踏み切ってジャンプゥ~♪(一口馬主@キャロッとノルマンの月イチブログ)

母優はリラヴァティ、フロアクラフト、アンフィトリテ、マスターワーク、アーズローヴァー、フィルムフェスト、アヌラーダプラ

納得のいく名付け

2008-03-07 12:15:31 | 馬名
人名然り、馬名然り、名付けには人それぞれのこだわりがある。

私の場合は以下の点を重視します。馬の名前限定で。

①日本語(外来語を含む)
メイショウ○○の「○○」、わりと好きです。

②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
ドクトル(医者、ドイツ語/オランダ語)、シャトー(城、フランス語)のような。

③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある『英語』
runと聞いたら、普通は「走る」、譲って「(機械が)動く」でしょう。
「(魚が川を)さかのぼる」はやりすぎです。
良くも悪くも英語は最大公約数なので。

④牡馬なら父系、牝馬なら牝系からの由来
牡馬なのに母名からの由来だと萎える。
由来でないそのまんまの名前、これはノーコメントで(笑)。

⑤発音しやすい
「タヒチシチー」なんてかなりアウトです。

⑥名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。
世界史が苦手なので、西洋の神話の登場人物などは苦手です。

⑦他の言葉を連想しない
ハナミズキは、花水木、花見月(ツキ)なら良いのですが、「鼻水」だとね…。
馬名ハナミズキ、騎手田中太郎だと、「はなみずきたなかたろう」だから…。
友駿は冠名があるので制限がさらに増える。
「カイソクシチー」→快速シチーならともかく、「皆即死血ー」は怖い。

⑧馬自身からの連想
ラグビーボール、
「馬なのになんでボール???」と思いきや、
ってヤツです。

こうして見ると、制限が多くて、手かせ足かせ状態なのですが(笑)、

全てに当てはまっているというのは、たぶんありえないので、

最後は程度の問題です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする