踏み切ってジャンプゥ~♪(一口馬主@キャロッとノルマンの月イチブログ)

母優はリラヴァティ、フロアクラフト、アンフィトリテ、マスターワーク、アーズローヴァー、フィルムフェスト、アヌラーダプラ

ブライアンズタイム産駒という一点にすがりたい

2008-03-10 14:25:54 | 引っ越し前記事
2歳ミシュランシチー(仮)の父はブライアンズタイム

昨日弥生賞を勝ったマイネルチャールズの父もブライアンズタイム。←だから?

正直共通点は父ブライアンズタイムくらいですよ。毛の色からしてすでに違うし。

あとはナスルーラのクロスを持っていることと、ってことくらいの共通点しかありません

ダビスタだと「ナスルーラのクロスが気になります」となるんでしたっけ?

10年位前はダビスタをやっていて、その頃のうろ覚えですf(^ ^;)

ちなみに5年位前から2年位前まではウイポにのめり込んでいました。

話をミシュランシチーに戻して。

夏(もしくは秋)のデビューに向けますます高まる期待

ローテーションもMチャールズをリスペクトして欲しい、関西バージョンで。

さしずめ、エリカ賞→福寿草特別→若駒Sって感じですか。

↑それはむしろキングスエンブレムのローテじゃ…。しかもエリカ賞負けるのが確定ローテ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得のいく名付け

2008-03-07 12:15:31 | 馬名
人名然り、馬名然り、名付けには人それぞれのこだわりがある。

私の場合は以下の点を重視します。馬の名前限定で。

①日本語(外来語を含む)
メイショウ○○の「○○」、わりと好きです。

②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
ドクトル(医者、ドイツ語/オランダ語)、シャトー(城、フランス語)のような。

③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある『英語』
runと聞いたら、普通は「走る」、譲って「(機械が)動く」でしょう。
「(魚が川を)さかのぼる」はやりすぎです。
良くも悪くも英語は最大公約数なので。

④牡馬なら父系、牝馬なら牝系からの由来
牡馬なのに母名からの由来だと萎える。
由来でないそのまんまの名前、これはノーコメントで(笑)。

⑤発音しやすい
「タヒチシチー」なんてかなりアウトです。

⑥名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。
世界史が苦手なので、西洋の神話の登場人物などは苦手です。

⑦他の言葉を連想しない
ハナミズキは、花水木、花見月(ツキ)なら良いのですが、「鼻水」だとね…。
馬名ハナミズキ、騎手田中太郎だと、「はなみずきたなかたろう」だから…。
友駿は冠名があるので制限がさらに増える。
「カイソクシチー」→快速シチーならともかく、「皆即死血ー」は怖い。

⑧馬自身からの連想
ラグビーボール、
「馬なのになんでボール???」と思いきや、
ってヤツです。

こうして見ると、制限が多くて、手かせ足かせ状態なのですが(笑)、

全てに当てはまっているというのは、たぶんありえないので、

最後は程度の問題です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムを知らない人ゴメンなさいm(_ _)m

2008-03-06 14:01:30 | 引っ越し前記事
岡田厩舎所属にして鞍上小牧、キャロットのスピリタスという3歳馬が2戦目にして勝ち上がる。

岡田厩舎のキャロット3歳馬はこの1頭、つまり勝ち上がり率100%。

厩舎内における連邦優位の情況打破のため送り込まれた刺客…。

チャクガイア〔ガイア〕(スターダム、初戦は小牧で7着)

マッシュ〔マッシュ〕(マーシャル)

オクテか?〔オルテガ〕(ローゼット、未だデビューできず)


黒い三連シチー

チャ「このパイロット(小牧)、只者じゃないぞ!マッシュ、オクテか?

岡田師に対してダート未勝利戦アタックを駆ける!」

ズンチャ、ズンチャ、ズンチャ、ズンチャ←各自口ずさんで

縦列キャンターでガンダムに迫る3騎。

※ここで画面を黒主体から赤主体(背景ネガ調)に切り替える。

半分になった鞍(盾)とムチ(ビームサーベル)を構えて待ち受けるガンダム、

襲い掛かるチャクガイア(胸部拡散砲を発射)。それを交わしチャクガイアの背に乗るガンダム。

「(小牧が)俺を踏み台にしたぁッ!?」

そういえば、シチーの勝負服ってガンダムカラーですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキオンシチーのコメント

2008-03-05 17:15:25 | 引っ越し前記事
公式HPのタキオンシチーコメントは先週と一言一句同じ

これから分かることは。

・先週と同じ状態を維持している。
・療養中の競走馬は、1週間でそんなに変わることはない。
・それ以降悪いニュースはない。


ということだと思います。

全く同じ文章であるというのは、ご担当者のユーモアだと思うんですが、

そういうのが通じない人もいるはずなので、見ていてハラハラです(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新馬の扱い方に対する感想

2008-03-04 16:06:06 | 引っ越し前記事
愛馬のデビューまでというのは長く感じる。

順調でも待ち遠しいが、色々あればなおさらだ。

そんなときに「イラッ」「ムカッ」としたことありませんか?

私が思うに、これは預託先の調教師に対する信頼度が影響していると

思うんですよね。←そんなこと今更…というご意見、アリですよー。

例えば、佐々木先生の扱う2歳馬に対し、どーのこーのという意見はあまり聞きません。

実際今年の3歳馬もメヌエットセゾンアドバンス、皆2歳時にデビューし、

結果もあわよくば新馬勝ちという内容の濃いものでした。

それに比べ、2歳戦をあまり使わない先生もいらっしゃると思います。

ご自身の方針、馬房の都合、馬の体調や成長、

使わない理由が何なのかは一口会員の耳に届きませんが、

新馬戦がなくなってもデビューできないという状況、これは望ましくありません。

何を言いたいのかと申しますと。

そんな望ましくない状況でも、調教師に対する信頼度によって

「我慢、我慢」と思えるか、「イラッ」「ムカッ」となるのかは違うのではないでしょうか。

「あの先生がそう言うんだから仕方ない」となるのか、

「あそこの厩舎、またかよ」となるのか。

新馬の扱い方に対する感想というのは、その調教師に対する信頼度の表れなんですね。

なので、06産、07産の出資に際し、上記のような不満を持たないと思える厩舎の馬を

選んだつもりです。でも、これは難しくて、実際にその状況になってみないと何とも言えない

と思うんですよね。

故障もなく、馬体も良い、血統的にも2歳からという馬が

3歳デビューだったりするのって、どうなんだかなー。

リーディング上位の調教師が2歳重賞、3歳重賞に有力馬を送り込んでいることを見ても、

「やっぱり良い厩舎は違うんかなー」と思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼットシチーはデビューに向けてカウントダウン

2008-03-03 13:59:44 | 引っ越し前記事
4月の阪神競馬を予定しているローゼットシチー

入厩の準備はほぼ良さそうだ。あとはレース選択が重要。

しかし、阪神競馬のダート短距離の牝馬限定戦は限られているので、

レース選択も何もない(笑)。理想は

3/30(日)阪神3R牝馬限定ダート1400m

で掲示板を確保し、優先出走権を得て、中2週で

4/19(土)牝馬限定ダート1400m
4/20(日)牝馬限定ダート1200m

の両睨みでしょう。もちろん勝てそうな方で。

でも、素人の私でさえ思いつくことだし、プロの方々は皆考えていらっしゃることでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする