勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

りんどう湖ファミリー牧場&料理はインターナショナル

2013年09月29日 | 車中泊





秋晴れの週末sun



JAFの会誌によると栃木県の「りんどう湖ファミリー牧場」JAF会員が入場料無料との広告。



大人1名1500円、子供800円という入場料だけでなかなかの値段なので、今まで一度も行ったことが無かったけど、入場料無料なら・・・と、着替えやエアマットなど車中泊の準備をしつつ行ってきました。








無料だからということで行ったことのある南ヶ丘牧場(那須と猪苗代にあってそれぞれ行った)に比べて、園内はだいぶ広い。







移動手段に船やミニSLみたいなのが走っていた。









歩く方が早いけど(笑)









園内では馬にエサをやったり・・・







アルパカがいたり(つばは吐かれなかった)







馬にのったり。






フワフワすべり台で遊んだり・・・・。








子供はなかなか楽しかったようです。



それにしても、小銭の出ていくこと出ていくこと(笑)


エサ200円~300円、バッテリーカー200円、乗馬300円(これは安い!)、すべり台300円などなど、入場料まで払ったら結構な出費だよmoney






出費ついでに園内でトルコ人(?)が販売していたケバブサンド(500円)







downここから直接カットしてはさんでくれる。







サルサソースっぽい味でなかなかグッド。






しばらく屋台の裏あたりで食べてたら・・・


男性客には普通の接客。


女性客(特に若い女性)にはちょっとオーバーな演出付き接客(笑)













時間が少しあったので、近くの「那須ガーデンアウトレット」へ。







仙台のアウトレットがスペース上の都合か2階建てなのに対して、こちらは駐車場から売り場まで平面づくり。


好みはあるだろうけど、こちらの方が駐車場も駐車しやすいし見やすいかな。

(ただし飲食スペースは狭い)



昼のトルコ料理に続いて、晩はインド人(?)の作るカリー。







チーズナン&豆カリー(730円)


チーズナンはチーズたっぷりだし、豆カリーは本格的な味で値段もリーズナブル。



うまかったgood





7時すぎにアウトレットを出て車中泊しようか迷ったものの、高速道路使用で仙台まで10時前に帰れるようだったので今回は車中泊せずに帰路へ。


途中のSAで子供は歯ブラシ着替えなどを終わらして、後部座席でオヤスミ~



那須は遠いようで近いね。


花巻と同じくらいの距離間で行けそう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴンRKで車中泊

2013年05月01日 | 車中泊


今回の旅は車中泊スタイル。


そのため、いろいろと準備してきました。







下にはロゴスのインフレータブルマット。

意外と寝心地は良かった good


多分、有るのと無いのとは大違いと思う。






後ろ+後方左右+真ん中左右の窓には目隠し。


いくらスモークガラスといっても、夜に車内で明かりを付けていたら丸見えです。

そのため、車内で明かりを付けていてもほとんど中が見えないように一工夫。




バイクでのキャンツーでもお世話になった銀マット。

その大きめのバージョンのものをハサミでチョキチョキ scissors







中から窓枠に貼り付ければ中は全く見えません。











吸盤を銀マットに取りつけてガラスに貼り付けるつもりだったけど、吸盤の数が足りなくて今回はテープで貼り付け。

ココは要検討かな。











余った銀マットを使ってシートの段差を埋める物を作ってみました。











ステップワゴンRKは2列目、3列目をフラットの状態にしても初代ステップワゴンのようにフルフラットにはならないため、インフレータブルマットと段差埋め用銀マットを使用してみました。



結果は・・・高さが足りない!


4枚では少ないようで、もっと厚さが必要なようです。


要検討だな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴンRK2 ヘッドライト交換

2013年03月27日 | 車中泊



車中泊では必然的に夜の運転が多くなるので、車のヘッドライトを交換しました。


以前乗っていたストリームはHIDでバリバリ明るかったけど、今回のステップワゴンはハロゲンライト。


やっぱりHIDに比べると暗い。




さすがにHIDに交換はしないけれど、高効率バルブに交換してみました。










ホーマックとイエローハットで買ってきた、高効率のH11型ハロゲンバルブと白いャWションランプ。

合計で2000円しません(笑)




比べてみるとこの程度のカスタムでも全然違う明るさ。


交換して良かった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴス ミニバンピッタリエアマットM

2013年03月17日 | 車中泊



先日、仙台港のアウトレット「ロゴスショップ」でキャンプ用品を物色中、良いものを見つけたので購入。



ミニバンピッタリエアマットM









本来4000円~5000円ほどする代物。


大阪弁の店員さん(ロゴスは大阪の会社)から同じエアマットでも浮き輪のように膨らむタイプはビニールが伸びるからと、こちらをオススメされたので購入。


なお、汚れありのためアウトレット価格。







内容品。









本体、収納袋、空気入れの3つ。








広げてみるとこんな感じ。









右と左と別々に空気が入る。


ステップワゴンにセットしてみたら、2列目、3列目を唐オた状態にピッタリフィットだった。







収納時はこんな感じ。










直径20センチ、高さヒザくらいまでの円筒状(空気入れ含む)で収まる。


車中泊だけでなく、キャンプの時にもツーリングキャンプ用のインフレーターマット(過去記事)とセットで使えば家族4人くらいのスペースはバッチリ確保できそう。


良い買い物だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴン②

2013年03月10日 | 車中泊



ステップワゴンのシートアレンジをしてみました。



まずは、セカンドタンブルシートを前面にハネ上げした状態。









身長170センチ程度の人間ならなんとか足を伸ばせるか?というくらいのラゲッジスペース。


銀マットを敷いたら夫婦2人+子供1人くらいは寝れるかな?


セカンドシートに大人が寝てサードシートに子供が横に寝ればいいか?くらいのスペースになります。






ラゲッジ部分+セカンドシートの下を利用すれば子供3人くらいは寝れそう。








いろいろとシートアレンジはできそうだけど、一番良い方法を模索しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする