今年もお盆前に海キャンプに行ってきました。
場所はやはり定番の山形県遊佐町の「西浜キャンプ場」
海水浴場まで歩いて行けるキャンプ場です。
しかも安い (3泊4日で4000円未満)
ウチのような貧乏暮らしには嬉しいところ。
着いたのは15時近く。
相変わらずの林間キャンプ場で強い日差しも遮られて、そこそこ風通しもよくて涼しい。
平らで炊事棟やトイレに近い位置をよく見極めてテントを張ります。
ついでにコールマン製「スクリーンキャノピージョイントタープⅡ」もセットで設置。
途中でポールが折れちゃったんで緊急補修。
補修できなかったら2泊3日野宿のところでした。
子供たちは優雅にイスに座ってますが、大人はテント張りだけで汗ビッショリでした。
10年以上使っていたバーベキューコンロを先日処分してしまったので、今回は新しいのを買いました。
ユニフレームの「ファイアグリル」
いろいろなブログやアマゾンでのレビューが良かったし、値段も手ごろ(約5000円ちょっと)なので以前から目を付けていたもの。
アマゾンやナチュラム、WILD‐1などいろいろなところで値段を注視してきたけど、どこもほとんど変わらなかったので今回はWILD‐1で購入。
設置は簡単。
棒状になっている足をそれぞれ斜めに折り曲げ、その上に焚火台部分を乗せるだけ。
ロストル(火格子)と網はセットで付いてきました。
今回は最初ですし、聡怩オやすいようにアルミホイルを敷いて焼きましょうか。
チャコスタで火を付けて・・・・
焼きます。
安売りで売っていたステーキ肉を凍らせて持って行きました。
今回は塩・コショウで味付け。
ステーキは塩・コショウだけで食べるのが最も獅「食べ方だと思う (バターとレモンも可)
他にも焼き焼きしながらビールをプシューッ。
ユニフレームのファイアグリルは設置も簡単だし、普通のバーベキューコンロよりかさばらないし(折りたたみできて40センチ四方厚さも10センチ程度の箱に入る)、見た目もなかなかオシャレで良かった。
ほかにも以前紹介したサーモス社製のドリンクホルダー「HOL℃」(ホールド 過去記事)でビールはなかなか温くなりにくいし、我ながらなかなか良い買い物をしたなと。
夜になったら歩いて海まで向かって(車でも行けるけど飲酒運転はまずいので)花火
2日目につづく
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000AR5Y90&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00YC3T2FK&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>