大変長らくお待たせしました。
長方形の編み方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/db4439ac19d61ef7e47bf5b58fb5e37e.jpg)
まずはお好きな長さの作り目の鎖を編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/419791bbb9c100feec8e59cdc75a811d.jpg)
立ち上がりの鎖を小さく編みます。
細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/63677fd7c510bd6f7eae6919f1500df3.jpg)
鎖を2目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/286046736b41b65ee471ac3f2d0cafd1.jpg)
最初の細編みを編んだ所に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/5826b88fdff525043b965b25994937f5.jpg)
そのまま次の目に細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/691908757cfbf855742a2f17f5773034.jpg)
最後の目も細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/a5404b28aa83db153bda33c09a02451f.jpg)
鎖を2目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/47adff7aace8ad4ddf2bc02bac974089.jpg)
最後の目に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/dcacb84a4785faf8d8f9ba023a06a840.jpg)
また鎖を2目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/5d457fe846f568c07e696323294563f9.jpg)
2目細編みを編み入れた最後の目にもう一度細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/e1af58e1c868e40d69420b33cd70ad80.jpg)
次の目を細編みしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/82c1999753eca91e9bd3ef6b2b986fa2.jpg)
一番最初の細編みを編んだ目に、細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/0178581726392d0d652099fd2c47a179.jpg)
2目鎖を編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/eeae6a233c9959017c0afd89679a7d31.jpg)
一番最初の細編みに引き抜き編みして1段目が終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/04ae7f7608f315d6e5d54d37510ed68d.jpg)
2段目は立ち上がり鎖目を1目編んで細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/12ac96d28859e0d60cae2e6cd729f18e.jpg)
1段目で鎖目2目編んだ所に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/4689e1c5c641ae75ab4e538114687c6c.jpg)
2目鎖を編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/d9448b8b46214ffb30a9f2131e6266ca.jpg)
1段目で鎖目2目編んだ所に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/3ea76e3fb0cadeffa7e6fc40395b5330.jpg)
次からの目に細編みを編みます。
逆の方も同じように角を編んでいきます。
長方形を編む時は短側面の目の増え方は
1段目→1目
2段目→3目
3段目→5目
4段目→7目
と2目ずつ増えていきます。
長側面と合わせると1段で8目増えるのです。
長方形の編み方を動画にしてみました。
youtubeに飛びますので、ブログと合わせてご覧ください。
またこちらの記事も長方形について解説していますので、ご覧ください。
オーダーやら新作についつい夢中になって、更新が遅くなってしまいご迷惑をおかけしました💦
次は新作の発表でーす❤️
それではまた今度。
minneさんとcreemaさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらからどうぞ
creemaさんはこちらからどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
長方形の編み方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/db4439ac19d61ef7e47bf5b58fb5e37e.jpg)
まずはお好きな長さの作り目の鎖を編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/419791bbb9c100feec8e59cdc75a811d.jpg)
立ち上がりの鎖を小さく編みます。
細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/63677fd7c510bd6f7eae6919f1500df3.jpg)
鎖を2目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/286046736b41b65ee471ac3f2d0cafd1.jpg)
最初の細編みを編んだ所に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/5826b88fdff525043b965b25994937f5.jpg)
そのまま次の目に細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/691908757cfbf855742a2f17f5773034.jpg)
最後の目も細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/a5404b28aa83db153bda33c09a02451f.jpg)
鎖を2目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/47adff7aace8ad4ddf2bc02bac974089.jpg)
最後の目に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/dcacb84a4785faf8d8f9ba023a06a840.jpg)
また鎖を2目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/5d457fe846f568c07e696323294563f9.jpg)
2目細編みを編み入れた最後の目にもう一度細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/e1af58e1c868e40d69420b33cd70ad80.jpg)
次の目を細編みしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/82c1999753eca91e9bd3ef6b2b986fa2.jpg)
一番最初の細編みを編んだ目に、細編みを編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/0178581726392d0d652099fd2c47a179.jpg)
2目鎖を編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/eeae6a233c9959017c0afd89679a7d31.jpg)
一番最初の細編みに引き抜き編みして1段目が終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/04ae7f7608f315d6e5d54d37510ed68d.jpg)
2段目は立ち上がり鎖目を1目編んで細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/12ac96d28859e0d60cae2e6cd729f18e.jpg)
1段目で鎖目2目編んだ所に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/4689e1c5c641ae75ab4e538114687c6c.jpg)
2目鎖を編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/d9448b8b46214ffb30a9f2131e6266ca.jpg)
1段目で鎖目2目編んだ所に細編みを1目編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/3ea76e3fb0cadeffa7e6fc40395b5330.jpg)
次からの目に細編みを編みます。
逆の方も同じように角を編んでいきます。
長方形を編む時は短側面の目の増え方は
1段目→1目
2段目→3目
3段目→5目
4段目→7目
と2目ずつ増えていきます。
長側面と合わせると1段で8目増えるのです。
長方形の編み方を動画にしてみました。
youtubeに飛びますので、ブログと合わせてご覧ください。
またこちらの記事も長方形について解説していますので、ご覧ください。
オーダーやら新作についつい夢中になって、更新が遅くなってしまいご迷惑をおかけしました💦
次は新作の発表でーす❤️
それではまた今度。
minneさんとcreemaさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらからどうぞ
creemaさんはこちらからどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
わかりやすい解説、動画も本当にありがとうございます。
これで、手元に残ってたジュートヤーンで夏バッグが編めそうです!!
感謝しかありません♪ ちなみにこの
長方形の底の初めの作り目は何目くらいでしょうか。
丁寧な画像と動画ありがとうございます。
動画の立ち上がりはバッグの時の位置、クラッチバッグの時はバッグの1番最後の角を1番最後に編めば良いのですね?
作り目、立ち上がり目はかなり締めた方が良いこと、初めて知りました。
本当にありがとうございました。
頑張って編んでみます。
また教えてください、よろしくお願いします。
こちらの作り目は21目です。
ぜひチャレンジしてみてください❤️
そうです、最後の角は最後に編みます。
最後の引き抜き編みと立ち上がりの鎖はかなり締め上げまた方がキレイになりますので、お試しください。
長方形の立ち上がり部分はこれでバッグを折った時の端にきますね。
そこで教えていただきたいのは楕円の底の場合、1段目に3目増やしますが立ち上がりはどの部分ですればバッグを折った時に端っこにきますか?
このブログ内に編み図等ありましたでしょうか?
すみませんが教えてほしいのですがよろしくお願いします。
必ず右に斜行していくので、鎖編みの作り目から最初の1段目始まりの細編み部分が立ち上がりになると思います。
フラップ付きのクラッチバッグの記事に少し編み図がありますので、そちらをどうぞ。
どこに細編みを入れるのか分からなかったので、質問させて下さい。
体調が悪いところ申し訳ございません。体調の良い時にご回答をお願いします。
そうです、細編みは立ち上がりの鎖を編んだ目に編みます。
お気遣いありがとうございます、お返事遅くなってごめんなさい🙏
何かありましたらまたコメントくださいませ。