前回からだいぶ間が空いてしまいました。
皆さまお久しぶりです。
この空白の日々はとにかくオーダーを有難いことに山ほど頂きまして、オーダーをこなすのに精一杯でした😵
ようやくオーダーが落ち着いてきたので新作を作りました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/d525b552cb9be2549f8948ba84a7faa5.jpg)
革紐持ち手の麻ひもバッグです。
では、作り方をご紹介します。
まずは革紐。
とある卸売り市で革を500円でゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/74bd45fb8243313be8e4d4ddce6892e8.jpg)
日暮里より安くてびっくり🤩
これを2cm×50cmにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/d7c2ee8f1e9642073f83e054cd043b82.jpg)
革ってカッターで切れるのねと思いながらひたすら切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/ba8512b50bff6b4e72eb88ace3bb2dd7.jpg)
すごい大量に切り出せました(笑)
次に革紐に穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/5db06d3f15395269de822a86bb98f4ec.jpg)
このパンチみたいなやつ、手芸品売り場で1500円で売ってました。
穴のサイズが変えられるので思い切って購入。
あとはカシメと打ち具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/8d557bbb94cb9cd2695bf8f87fd7bfe4.jpg)
この辺も手芸品売り場で売ってました。
麻ひもバッグのバッグを編みます。
麻ひもバッグ本体はコクヨの麻ひもでかぎ針8号です。
輪で始まる作り目6目で17段編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/3debbb78e0bc836062a10504af653705.jpg)
側面は増し目無しで30段編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/502fad528024a18beb2967377d59f9ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/1d0f8fb1e198c8ec3dc726abd19dd35a.jpg)
ラスト一周引き抜き編みをしたら完成です。
内袋を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/7377e43e0f13bd830ab68e0227766471.jpg)
内袋を縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/2c53bd5a5fcfb493315e8aa62675b72e.jpg)
革紐持ち手をつけます。
持ち手をつける位置は端から15目飛ばした16目
そこから19目飛ばしたところ、今度は30目飛ばしたところ、また19目飛ばしたところに印をつけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/a4a2b2c12984881990601619b3f3f65d.jpg)
1目下がったところとその2目下がった横に目打ちで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/eb18029d7a02344158a999cc610a68d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/278c352b163c74af72eadb3bd7944757.jpg)
後ろからカシメ凸を刺します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/6cc17a2c827208840798087a370704b6.jpg)
革紐を挟んでカシメ凹を被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/f6a10d99ad5ca64c474352756deabf3f.jpg)
打ち具で叩いて固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/7a02bf076a16a2ed6a102d7ecc2f2d48.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/8ae03aebd000dab880b9620aff398a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/74d9c1d12940ed0342c4e0883905777a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/0f980da538871d78e58a4c173c250d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/b9b78855a262f9352a50058d8bcbfc2b.jpg)
今回わざと斜めにズラしてみましたが、真っ直ぐでも可愛いかも🤔
色々試してみようと思います😃
それではまた今度✨
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
皆さまお久しぶりです。
この空白の日々はとにかくオーダーを有難いことに山ほど頂きまして、オーダーをこなすのに精一杯でした😵
ようやくオーダーが落ち着いてきたので新作を作りました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/d525b552cb9be2549f8948ba84a7faa5.jpg)
革紐持ち手の麻ひもバッグです。
では、作り方をご紹介します。
まずは革紐。
とある卸売り市で革を500円でゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/74bd45fb8243313be8e4d4ddce6892e8.jpg)
日暮里より安くてびっくり🤩
これを2cm×50cmにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/d7c2ee8f1e9642073f83e054cd043b82.jpg)
革ってカッターで切れるのねと思いながらひたすら切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/ba8512b50bff6b4e72eb88ace3bb2dd7.jpg)
すごい大量に切り出せました(笑)
次に革紐に穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/5db06d3f15395269de822a86bb98f4ec.jpg)
このパンチみたいなやつ、手芸品売り場で1500円で売ってました。
穴のサイズが変えられるので思い切って購入。
あとはカシメと打ち具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/8d557bbb94cb9cd2695bf8f87fd7bfe4.jpg)
この辺も手芸品売り場で売ってました。
麻ひもバッグのバッグを編みます。
麻ひもバッグ本体はコクヨの麻ひもでかぎ針8号です。
輪で始まる作り目6目で17段編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/3debbb78e0bc836062a10504af653705.jpg)
側面は増し目無しで30段編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/502fad528024a18beb2967377d59f9ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/1d0f8fb1e198c8ec3dc726abd19dd35a.jpg)
ラスト一周引き抜き編みをしたら完成です。
内袋を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/7377e43e0f13bd830ab68e0227766471.jpg)
内袋を縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/2c53bd5a5fcfb493315e8aa62675b72e.jpg)
革紐持ち手をつけます。
持ち手をつける位置は端から15目飛ばした16目
そこから19目飛ばしたところ、今度は30目飛ばしたところ、また19目飛ばしたところに印をつけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/a4a2b2c12984881990601619b3f3f65d.jpg)
1目下がったところとその2目下がった横に目打ちで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/eb18029d7a02344158a999cc610a68d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/278c352b163c74af72eadb3bd7944757.jpg)
後ろからカシメ凸を刺します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/6cc17a2c827208840798087a370704b6.jpg)
革紐を挟んでカシメ凹を被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/f6a10d99ad5ca64c474352756deabf3f.jpg)
打ち具で叩いて固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/7a02bf076a16a2ed6a102d7ecc2f2d48.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/8ae03aebd000dab880b9620aff398a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/74d9c1d12940ed0342c4e0883905777a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/0f980da538871d78e58a4c173c250d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/b9b78855a262f9352a50058d8bcbfc2b.jpg)
今回わざと斜めにズラしてみましたが、真っ直ぐでも可愛いかも🤔
色々試してみようと思います😃
それではまた今度✨
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
バックの作り方を探していた所、このサイトをみつけました。
今まで色々なサイトをみてきましたが、ダントツにわかりやすいです。
参考にこれからも拝見させて頂きます!