前に作ったハートのドイリーをリメイクしてハートのクッションを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/70dca11f14412a169f820698eaf67122.jpg)
ハートの編み方は過去記事を参考にしてください。
ハートの編み方についてちょっとポイントをまとめてみました。
ハートの中心の凹部分。
ここは編み方が緩いと穴が空いたようになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/8ffff57c6f23e34797c92dc1d4aaeea1.jpg)
なので5目一度する時に、必ず直前の長編みを編んだ時に糸を締めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/f62a3742742887048ffeab4f71d05492.jpg)
未完成の長編みを編む時に緩まないよう気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/bca65a8552ff9a3386526c1d65768045.jpg)
引き抜いた時も緩まないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/bf80abb825197b2b1e6ffd3c1e1d6d88.jpg)
次の長編みを編むまでは油断しないようにします。
次に最初の段を編む時に、鎖を両方から取るので穴が空いたように見えるのを防ぐ方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/ea3a9678ffec8006cb6b9d6a64fcf957.jpg)
まずは作り目の時に、最初と最後だけ針の号数を下げて小さめに編みます。
次に作り目の目を取るとき、手前の糸を取ります。
裏山まで取らないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/86537cc25614721014b67b5907a621f0.jpg)
端の部分も裏山は取らないで残しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/a1ebc7bf0569125feeed1fd157adf0fd.jpg)
逆を編む時も裏山は残して手前の糸だけを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/388ab752f294d104649580d3af0d0709.jpg)
裏に返すとわかりやすいのですが、裏山を残すことで隙間を埋めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/e5b1e57ba60da4629f2966232739a230.jpg)
表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/a0b754f4862def470ef10819d378e184.jpg)
右側が裏山を残した場合
左側が裏山を取った場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/e4e22a3a5e0d77b49d811b29d51c02bc.jpg)
根元の隙間が、裏山を残した方が目立たないですよね。
では次にハートのコブの部分の編み方です。
普通に縁を編む時の増し目は前段の増し目の左側を取りますよね。
ハートのコブの場合は右側のコブを編む時は逆の右側を増し目します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/92233925b574a294a78a3a31bd4ceed5.jpg)
左側を編む時は左側を増し目します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/b067f6c5a0aa53f1c9dee5b379f28551.jpg)
これを間違えて同じ方向で増し目してしまうとこんな事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/4867bb7a5515381e23a6797cfa43eba1.jpg)
よく見ると左側がモソモソしてますよね。
うっかり間違えて増し目をする目を逆にしてしまいました。
しかも編み終えるまで気がつかなかったよ…
仕方がないので編みなおし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/ea06fd0bd7ad7fc2751898eb41526765.jpg)
前に作ったドイリーの縁編みを解いて細編みします。
できたハートを新聞紙に適当に写して型紙を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/c18254a9871fe322ed6faec07181e8f8.jpg)
これを布地に写してミシンで縫って、綿を詰めてクッションを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/9832f5ba8d0a926bdc280241032c2e77.jpg)
最後にハートをはぎ合わせて、クッションをぶち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/3f4b0a8c5396a9277956801fb43fa244.jpg)
完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/bfe5d9fd58e529bb6d58b34ac3af9f18.jpg)
はぎ合わせている時に気がついたのですが、どうやら何度か増し目をし忘れたようで(笑)
はぎ合わせるときに誤魔化しました(笑)
テキトーにクッション作ったので柄合わせしなかったのですが、仕事柄こういうの気になる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/4267f0a0f5a3ef638301f2f32bff624a.jpg)
娘ウケが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/8de86ed77b5b6512936f07e4375eeeb5.jpg)
そうそう、写真を撮り忘れたのですがハートの編み図で小さいハートの凹部分が5目一度ではないようで、編み図のまま編むとどうしても穴が空いたように見えてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/b5526608fc060363571b984eb64d9fb0.jpg)
これは無視して5一度してしまった方が穴が開かなくていいです。
ちょっと目が詰まっちゃうのですがね…。
という事でハートのクッションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/fa909df097a3ede609b448e024d5cb7b.jpg)
そのうち色違い作りたいなー。
それではまた今度。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/70dca11f14412a169f820698eaf67122.jpg)
ハートの編み方は過去記事を参考にしてください。
ハートの編み方についてちょっとポイントをまとめてみました。
ハートの中心の凹部分。
ここは編み方が緩いと穴が空いたようになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/8ffff57c6f23e34797c92dc1d4aaeea1.jpg)
なので5目一度する時に、必ず直前の長編みを編んだ時に糸を締めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/f62a3742742887048ffeab4f71d05492.jpg)
未完成の長編みを編む時に緩まないよう気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/bca65a8552ff9a3386526c1d65768045.jpg)
引き抜いた時も緩まないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/bf80abb825197b2b1e6ffd3c1e1d6d88.jpg)
次の長編みを編むまでは油断しないようにします。
次に最初の段を編む時に、鎖を両方から取るので穴が空いたように見えるのを防ぐ方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/ea3a9678ffec8006cb6b9d6a64fcf957.jpg)
まずは作り目の時に、最初と最後だけ針の号数を下げて小さめに編みます。
次に作り目の目を取るとき、手前の糸を取ります。
裏山まで取らないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/86537cc25614721014b67b5907a621f0.jpg)
端の部分も裏山は取らないで残しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/a1ebc7bf0569125feeed1fd157adf0fd.jpg)
逆を編む時も裏山は残して手前の糸だけを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/388ab752f294d104649580d3af0d0709.jpg)
裏に返すとわかりやすいのですが、裏山を残すことで隙間を埋めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/e5b1e57ba60da4629f2966232739a230.jpg)
表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/a0b754f4862def470ef10819d378e184.jpg)
右側が裏山を残した場合
左側が裏山を取った場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/e4e22a3a5e0d77b49d811b29d51c02bc.jpg)
根元の隙間が、裏山を残した方が目立たないですよね。
では次にハートのコブの部分の編み方です。
普通に縁を編む時の増し目は前段の増し目の左側を取りますよね。
ハートのコブの場合は右側のコブを編む時は逆の右側を増し目します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/92233925b574a294a78a3a31bd4ceed5.jpg)
左側を編む時は左側を増し目します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/b067f6c5a0aa53f1c9dee5b379f28551.jpg)
これを間違えて同じ方向で増し目してしまうとこんな事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/4867bb7a5515381e23a6797cfa43eba1.jpg)
よく見ると左側がモソモソしてますよね。
うっかり間違えて増し目をする目を逆にしてしまいました。
しかも編み終えるまで気がつかなかったよ…
仕方がないので編みなおし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/ea06fd0bd7ad7fc2751898eb41526765.jpg)
前に作ったドイリーの縁編みを解いて細編みします。
できたハートを新聞紙に適当に写して型紙を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/c18254a9871fe322ed6faec07181e8f8.jpg)
これを布地に写してミシンで縫って、綿を詰めてクッションを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/9832f5ba8d0a926bdc280241032c2e77.jpg)
最後にハートをはぎ合わせて、クッションをぶち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/3f4b0a8c5396a9277956801fb43fa244.jpg)
完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/bfe5d9fd58e529bb6d58b34ac3af9f18.jpg)
はぎ合わせている時に気がついたのですが、どうやら何度か増し目をし忘れたようで(笑)
はぎ合わせるときに誤魔化しました(笑)
テキトーにクッション作ったので柄合わせしなかったのですが、仕事柄こういうの気になる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/4267f0a0f5a3ef638301f2f32bff624a.jpg)
娘ウケが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/8de86ed77b5b6512936f07e4375eeeb5.jpg)
そうそう、写真を撮り忘れたのですがハートの編み図で小さいハートの凹部分が5目一度ではないようで、編み図のまま編むとどうしても穴が空いたように見えてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/b5526608fc060363571b984eb64d9fb0.jpg)
これは無視して5一度してしまった方が穴が開かなくていいです。
ちょっと目が詰まっちゃうのですがね…。
という事でハートのクッションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/fa909df097a3ede609b448e024d5cb7b.jpg)
そのうち色違い作りたいなー。
それではまた今度。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村