虫目散策初参加のお嬢さんを案内して、東高根森林公園に。
雨が降りそうな予報でしたが、ほとんど傘は使いませんでした。
その前に、虫愛ずる姫Kaikaさんの情報で、最近の外来種マツヘリカメムシを探しに、
いつもの林縁に。松の木を探すと、すぐに「何かいます!」との新人さんの声。
いました、マツヘリカメムシ。次々に見つかります。何十本もある松の木に、
相当の数がいそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/3e8b9a1d207a05294ebb1522decfc56e.jpg)
公園入り口のカラスウリに、クロウリハムシ。葉だけでなく花も食べます。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/3406d9e314216f303f4890ce5bd50967.jpg)
ミズタマソウの実に、クサギカメムシ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/24a9bc35112fa09e6af4f7cc62ec27ed.jpg)
今シーズンは少ない、クロコノマチョウ幼虫。新人さんに「可愛い!」と喜んで貰えました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/a15424dccdc6a0e13ef64b164e82d130.jpg)
多かったのは、アカスジキンカメムシ幼虫。これは3齢幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/c903b9328570272b0290ba8eb97f760e.jpg)
アカスジキンカメムシ4齢幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/868e2fce9bde91c4c04d7db53bd958f4.jpg)
アカスジキンカメムシ5齢幼虫。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/f4e8e0fbfdfc3c3dacba84b99f692ba9.jpg)
これも多かった、エサキモンキツノカメムシ。背中のハートがトレードマーク。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/58915c616b183a1b79c79424e2de246e.jpg)
木製手すりに、ルリタテハが止まりました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/5139ac5c070f48d72f6631b7a6a9dd14.jpg)
昼食は、「柿ん木」で、ボリューム満点で美味しいドライカレーセットとサンドイッチセット。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/29ca3af294a017348bbb7360874d79c7.jpg)
お腹一杯になって、午後の散策開始。久し振りのネコハエトリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/2ad9027e11e9d29194005bcd1c52fd0f.jpg)
道端の、ヒヨドリジョウゴ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/b5785d19c1d7283ac813c8c43db1bfe6.jpg)
クワの木の葉の中に、カイコの野生種、クワコ。見つけたのは新人さん。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/8cc7f800cd2c7059c640a895c21e1891.jpg)
クワの枝をかじるクワカミキリも見つけてくれました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/d0574f956d88b27f4eee0b3a956b140c.jpg)
クワカミキリは大きくて、迫力があります。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/5a5181f6278e94c8fd8d79ea352b9a3b.jpg)
マユミの実に、キバラヘリカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/ab2ee3495125745a1e201786a7181cdc.jpg)
スマートなキボシカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/bb9268d8dbda5557e9ce7af0cbe9fe8e.jpg)
雲が厚くなり、夕方の様に暗くなって来ました。やっと現れた、クロコノマチョウ。
近くで、カナカナ(ヒグラシ)が鳴き始めました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/8f60adf2f31b8f0af60829d348ebdf0d.jpg)
この後3時少し前に、予報通り雨が降り出しました。
雨が降りそうな予報でしたが、ほとんど傘は使いませんでした。
その前に、虫愛ずる姫Kaikaさんの情報で、最近の外来種マツヘリカメムシを探しに、
いつもの林縁に。松の木を探すと、すぐに「何かいます!」との新人さんの声。
いました、マツヘリカメムシ。次々に見つかります。何十本もある松の木に、
相当の数がいそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/3e8b9a1d207a05294ebb1522decfc56e.jpg)
公園入り口のカラスウリに、クロウリハムシ。葉だけでなく花も食べます。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/3406d9e314216f303f4890ce5bd50967.jpg)
ミズタマソウの実に、クサギカメムシ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/24a9bc35112fa09e6af4f7cc62ec27ed.jpg)
今シーズンは少ない、クロコノマチョウ幼虫。新人さんに「可愛い!」と喜んで貰えました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/a15424dccdc6a0e13ef64b164e82d130.jpg)
多かったのは、アカスジキンカメムシ幼虫。これは3齢幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/c903b9328570272b0290ba8eb97f760e.jpg)
アカスジキンカメムシ4齢幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/868e2fce9bde91c4c04d7db53bd958f4.jpg)
アカスジキンカメムシ5齢幼虫。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/f4e8e0fbfdfc3c3dacba84b99f692ba9.jpg)
これも多かった、エサキモンキツノカメムシ。背中のハートがトレードマーク。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/58915c616b183a1b79c79424e2de246e.jpg)
木製手すりに、ルリタテハが止まりました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/5139ac5c070f48d72f6631b7a6a9dd14.jpg)
昼食は、「柿ん木」で、ボリューム満点で美味しいドライカレーセットとサンドイッチセット。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/29ca3af294a017348bbb7360874d79c7.jpg)
お腹一杯になって、午後の散策開始。久し振りのネコハエトリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/2ad9027e11e9d29194005bcd1c52fd0f.jpg)
道端の、ヒヨドリジョウゴ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/b5785d19c1d7283ac813c8c43db1bfe6.jpg)
クワの木の葉の中に、カイコの野生種、クワコ。見つけたのは新人さん。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/8cc7f800cd2c7059c640a895c21e1891.jpg)
クワの枝をかじるクワカミキリも見つけてくれました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/d0574f956d88b27f4eee0b3a956b140c.jpg)
クワカミキリは大きくて、迫力があります。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/5a5181f6278e94c8fd8d79ea352b9a3b.jpg)
マユミの実に、キバラヘリカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/ab2ee3495125745a1e201786a7181cdc.jpg)
スマートなキボシカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/bb9268d8dbda5557e9ce7af0cbe9fe8e.jpg)
雲が厚くなり、夕方の様に暗くなって来ました。やっと現れた、クロコノマチョウ。
近くで、カナカナ(ヒグラシ)が鳴き始めました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/8f60adf2f31b8f0af60829d348ebdf0d.jpg)
この後3時少し前に、予報通り雨が降り出しました。