久し振りの桜ケ丘公園、4/14以来です。
昨年の今頃、ヤママユガに会えたので期待していましたが、会えませんでした。
秋と言うには、暑い一日でした。
クサギの実が見頃。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/dd06c32206cf3ce6a1c57c7fb14a2cb4.jpg)
草むらに、オオアオイトトンボ。毎年この頃見られます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/8e80d5efefcdc0d5f6043e1d5e36bd0c.jpg)
歩いていると、もう一匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/295eee69814e71705375c5132b4b31f8.jpg)
下を向いて咲く、コヤブタバコ。斜面に咲いていたので写せました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/c15077bb1690cb22af5ee1aa58883aad.jpg)
オオカマキリ。「僕も一緒に遊びたいなあ」(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/7d63824307e9d5750b58877316c704f6.jpg)
はい、ポーズ!(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/586b28f82a65e867a6ea9e24d8314a9e.jpg)
ヤブマメがひっそりと。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/6753875646cb3ec49e6090d9548db711.jpg)
やっと会えた、コガタコガネグモ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/02a543f422179c5c0ce78402dd5190d2.jpg)
雄が多かった赤トンボ。これはマユタテアカネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/5d2de6248611139b2fcac77e1f52bb7e.jpg)
ヒラヒラと飛んですぐに止まる、ホタルガ。好きな蛾です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/a8e9fac252913d9304de12b039b88533.jpg)
アカスジキンカメムシの幼虫。CX-6の得意なシーン。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/7ab774e8556fd764c250ec7e8a3c4ffc.jpg)
キブシの葉に、アカスジキンカメムシ幼虫の集団。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/728176f616ea95532252d185850ad356.jpg)
いつもの所に咲いていました、ツルニンジン。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/582f66a9e09e9b23d2e875eed5dd6f38.jpg)
ジョロウグモが目立って来ました。小さい方が雄です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/733738bd18098dfcd1b437277b131b68.jpg)
白が目立つハエ。白いのは(後翅が変化した「平均棍」とか)→
(後翅の基部が変化した胸弁というらしい)に訂正します。
ヤドリバエの仲間で、名前はまだ無いそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/7e03775a475564cbe95a8a7b4394e560.jpg)
コブシの実に、うじゃうじゃいるのは、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/c0b09e3bccb7b3385b0ffa83263b504f.jpg)
キノコも色々、一番きれいだったタマゴタケ、食べられるそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/c957ffceb90e5b51f00f6ec601e31d67.jpg)
ツリバナにいた、キバラヘリカメムシの幼虫、ちょっとメタボ腹ね。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/df0f3aaea176d5951be8e1caceb19d08.jpg)
脱皮したてのキバラヘリカメムシ成虫もいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/5c0b1a6a16ac95230f982eec2f4a40a9.jpg)
昨年の今頃、ヤママユガに会えたので期待していましたが、会えませんでした。
秋と言うには、暑い一日でした。
クサギの実が見頃。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/dd06c32206cf3ce6a1c57c7fb14a2cb4.jpg)
草むらに、オオアオイトトンボ。毎年この頃見られます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/8e80d5efefcdc0d5f6043e1d5e36bd0c.jpg)
歩いていると、もう一匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/295eee69814e71705375c5132b4b31f8.jpg)
下を向いて咲く、コヤブタバコ。斜面に咲いていたので写せました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/c15077bb1690cb22af5ee1aa58883aad.jpg)
オオカマキリ。「僕も一緒に遊びたいなあ」(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/7d63824307e9d5750b58877316c704f6.jpg)
はい、ポーズ!(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/586b28f82a65e867a6ea9e24d8314a9e.jpg)
ヤブマメがひっそりと。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/6753875646cb3ec49e6090d9548db711.jpg)
やっと会えた、コガタコガネグモ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/02a543f422179c5c0ce78402dd5190d2.jpg)
雄が多かった赤トンボ。これはマユタテアカネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/5d2de6248611139b2fcac77e1f52bb7e.jpg)
ヒラヒラと飛んですぐに止まる、ホタルガ。好きな蛾です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/a8e9fac252913d9304de12b039b88533.jpg)
アカスジキンカメムシの幼虫。CX-6の得意なシーン。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/7ab774e8556fd764c250ec7e8a3c4ffc.jpg)
キブシの葉に、アカスジキンカメムシ幼虫の集団。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/728176f616ea95532252d185850ad356.jpg)
いつもの所に咲いていました、ツルニンジン。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/582f66a9e09e9b23d2e875eed5dd6f38.jpg)
ジョロウグモが目立って来ました。小さい方が雄です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/733738bd18098dfcd1b437277b131b68.jpg)
白が目立つハエ。白いのは(後翅が変化した「平均棍」とか)→
(後翅の基部が変化した胸弁というらしい)に訂正します。
ヤドリバエの仲間で、名前はまだ無いそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/7e03775a475564cbe95a8a7b4394e560.jpg)
コブシの実に、うじゃうじゃいるのは、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/c0b09e3bccb7b3385b0ffa83263b504f.jpg)
キノコも色々、一番きれいだったタマゴタケ、食べられるそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/c957ffceb90e5b51f00f6ec601e31d67.jpg)
ツリバナにいた、キバラヘリカメムシの幼虫、ちょっとメタボ腹ね。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/df0f3aaea176d5951be8e1caceb19d08.jpg)
脱皮したてのキバラヘリカメムシ成虫もいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/5c0b1a6a16ac95230f982eec2f4a40a9.jpg)