マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20150906pm)

2015-09-07 20:41:49 | 自然散策
のんびり昼食後、散策再開。

入り口の池で、イトトンボ探し。いました、アオモンイトトンボ。(まい)


オオシロカネグモを、網を入れて。(オカピ)


カシワバハグマが咲き始めていました、秋ですね。(オカピ)


今日のクロウリハムシは、アザミに。(オカピ)


手すりに、大小のアカスジキンカメムシ幼虫が。そろそろ手すりの季節かな。(オカピ)


もう一匹、アカスジキンカメムシ幼虫、歩きまわってなかなか止まってくれません。(まい)


まいさんの呼ぶ声に駆けつけると、いました久し振りの、ハイイロチョッキリ。(オカピ)


飛びます、飛びます・・・・・ありゃ、失敗でした。(まい:gifアニメ)


別角度から同じシーンを、飛びます、飛びます・・・・・ありゃ。(オカピ:gifアニメ)


花盛りのヌスビトハギに、ツバメシジミ♀。この後開翅してくれました。(オカピ)


暗くなって来たので、早めに上がりました。帰宅して少しすると、本降りの雨に。




いつもの公園で(20150906am)

2015-09-07 18:31:44 | 自然散策
天気がはっきりしないので、近場の東高根森林公園を散策。

小さなツルマメの花が目立っていました。(オカピ)


ツリフネソウの花に、ハチの仲間が入りました。周りに小さなアリも数匹。(まい)


スマートなカメムシは、クモヘリカメムシ。(オカピ)


昨日は動き回っていた、小さなカラムシカザリバが静止していました。
「チャンス!」と思いましたが、思ったほどには写せませんでした。小さすぎるからね、と言い訳。(オカピ)


ボントクタデが、ひっそりと。(まい)


ミゾソバの花に、ヤマトシジミ。(オカピ)


手すりにいた立派なカメムシは、フトハサミツノカメムシ♂。ゆっくり写させてくれました。(まい)


ウメモドキの実を良く見ると、カメムシの幼虫が色々、これは多分ツヤアオカメムシ幼虫。(オカピ)


これは何カメムシの幼虫でしょうか?(まい)


飛んで来て止まったから分かりました。見事な保護色は、ホシヒメホウジャクが第一候補。(まい)


マユミの実に、キバラヘリカメムシ幼虫が目立ちました。(まい)


ここで少し早目の昼食。