マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

午後の散策(20150919)

2015-09-19 21:50:05 | 自然散策
大分涼しくなって来たので、昼食後、生田緑地を散策。
実は、いつもの公園が満車だったので、少し足を伸ばしました。

満開のツリフネソウ、クマバチは蜜の在りか(花の後ろの丸まった所)に穴を開けて蜜を盗むそうです。(まい)


ホシホウジャクは、正面から長い口吻で、蜜を吸います。(まい:gifアニメ)


ノササゲが、咲き始めていました。冬に見られる紫色の実が楽しみです。(オカピ)


ツルニンジンの花がいくつも咲いていました。ハチが出入りしていたので気付きました。(オカピ)


隣りに咲いているウド?にも、ツルニンジンの花粉を背中に付けたスズメバチの仲間が。(まい)


葉上でじっと休憩中?の、オオカマキリ。(まい)


聞きなれぬ叫び(?)声は、ガビチョウでした。(まい)


田圃脇の手すりに、オオシオカラトンボ♀。(オカピ)


縄張りをパトロール中のオニヤンマ、時々止まって休憩。(まい)


ジュズダマの先にも止まってくれました、回り込んでもう一枚、と思ったらもう一匹が来てスクランブル。(まい)


ホタルガが、ヒラヒラと飛んで来ました。2回目の発生時期。(まい)


アカスジキンカメムシ幼虫、最近良く見かけます。(オカピ)


カシワバハグマの花に、ホソヒラタアブ。影がシンクロ?(オカピ:gifアニメ)


アイスクリームを食べながらふと見ると、コガタコガネグモ。二人同時に見つけました。(まい)


涼しくなったとは言え、日向は暑く、汗を拭きながらの散策となりましたが、真夏に比べれば楽です。