マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

キッコウハグマ(20151103pm)

2015-11-05 21:54:57 | 自然散策
手打ちそばと、揚げたての天ぷらを食べた後、キッコウハグマに会いに行きました。

歩き始めると、足元にヒオドシチョウが現れました。近くで越冬?(まい)


ツルリンドウの実が光っていました。(オカピ)


ダンコウバイの黄葉が、逆光に光って。(まい)


イトトンボが飛びました、止まってと念じたら、近くに止まってくれました。ホソミイトトンボも成虫越冬。(まい)


ここにも、ヤマシャクヤクの種が。(まい)


ポテトチップス?貝殻?の様なキノコ?(オカピ)


小さなキッコウハグマの花、沢山咲いているのですが、ピークを過ぎた花が多く、来シーズンは10月末?(まい)


会えると嬉しくなる花の一つですが、美しく写すのが難しい花です。(まい)


シベのピンクが残っている花を、探して写しました。(オカピ)


花に来ていた虫は、アリとこのザトウムシ。(まい)


絞り込むと、花は全体にはっきりと写るのですが、後ろまではっきりしてしまいます。(まい)


やはり後ろはボケた方が、花が引き立ちますね。(オカピ)


アメンボ(オオアメンボだと思います)が捕まえているのは、カメムシの様です。(まい)


リンドウも咲いていました。(オカピ)


クロモジの、実と葉と冬芽が一緒に見られました。(オカピ)


青空の富士山とブナとキッコウハグマが見られて、大満足の一日でした。