午後の短時間、いつもの公園の手すりを中心に散策。
その前に、コブシの葉上で集団越冬中のムラサキツバメを見に。(まい)

ウラギンシジミ♀が、飛んで来て開翅。(まい)

ヤツデの葉裏に、小さなカゲロウの仲間。(オカピ)

ヤマコウバシの実と葉、葉は枯れ色になっても、なかなか落ちません。(まい)

花も少なくなりましたが、ハキダメギクは花盛り。(まい)

アジサイの葉上に、ミドリハガタヨトウ。(オカピ)
→カシワキボシキリガと教えて貰いました。ありがとうございます。

いつもの手すりを散策開始、クモマハエトリ♀が、ロックオン。(まい)

ヒゲナガサシガメ幼虫が、ひっそりと。(まい)

多かったのは、ナミテントウ。(まい)

小さいクモの仲間も多く、シロスジショウジョウグモも。(オカピ)

アリの仲間?写したら、きれいな虹色の背中が。ヒョウタンカスミカメの仲間までは分かりました。(オカピ)
→オオクロヒョウタンカスミカメと教えて貰いました。

いつも目線をくれる、ネコハエトリ。(オカピ)

これも小さな、クロスジホソサジヨコバイ幼虫。(まい)

コミミズク幼虫も、数匹見られました。(まい)

チビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシ)は、一匹だけ。(オカピ)

最後にやっと、少し大きめの、ナカボシカメムシに会えました。(まい)

手すりは低調で、小さな虫達が少々。カメムシもゾウムシも少なめでした。
その前に、コブシの葉上で集団越冬中のムラサキツバメを見に。(まい)

ウラギンシジミ♀が、飛んで来て開翅。(まい)

ヤツデの葉裏に、小さなカゲロウの仲間。(オカピ)

ヤマコウバシの実と葉、葉は枯れ色になっても、なかなか落ちません。(まい)

花も少なくなりましたが、ハキダメギクは花盛り。(まい)

アジサイの葉上に、ミドリハガタヨトウ。(オカピ)
→カシワキボシキリガと教えて貰いました。ありがとうございます。

いつもの手すりを散策開始、クモマハエトリ♀が、ロックオン。(まい)

ヒゲナガサシガメ幼虫が、ひっそりと。(まい)

多かったのは、ナミテントウ。(まい)

小さいクモの仲間も多く、シロスジショウジョウグモも。(オカピ)

アリの仲間?写したら、きれいな虹色の背中が。ヒョウタンカスミカメの仲間までは分かりました。(オカピ)
→オオクロヒョウタンカスミカメと教えて貰いました。

いつも目線をくれる、ネコハエトリ。(オカピ)

これも小さな、クロスジホソサジヨコバイ幼虫。(まい)

コミミズク幼虫も、数匹見られました。(まい)

チビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシ)は、一匹だけ。(オカピ)

最後にやっと、少し大きめの、ナカボシカメムシに会えました。(まい)

手すりは低調で、小さな虫達が少々。カメムシもゾウムシも少なめでした。