久し振り(8/6以来)の生田緑地を散策。曇り空で、涼しくて散策日和。
3連休は、雨のち曇り×2日、曇り×1日と晴れ間無しでした。
青白い蛾は、ヒメツバメアオシャク。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/b8a951ff1c731fb82cca18508c69d486.jpg)
冬に、コミミズク幼虫が越冬するヒコバエに、ハイイロチョッキリ。隣にシラカシの大木が有りました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/953cd9a2b867b4d6ccf21e0fb57e11e6.jpg)
久し振りに、キイロテントウを写しました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/12ad4d5681bed59705ee68dd921dd475.jpg)
小さな(3~4mm)テントウムシかと思ったら、前にも会ったことがある、ヘリグロテントウノミハムシでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/13b0335860062dfe5bb7b33e3f06f882.jpg)
トイレの壁にいた、クロハグルマエダシャク。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/44dbe92645ad989b63fec53ba68ae52a.jpg)
これもトイレで、ウコンカギバ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/8343eba2c25b5d232ff4fd5ad4322e93.jpg)
道端の葉上に、クロズウスキエダシャク。トイレにもいました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/dbea69d2ec224f21af25d5fb757998b0.jpg)
今シーズンはあまり会えない、アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/ffc85250c444e3f018f5099572105634.jpg)
ノササゲの実が、色付いてきました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/f1c75983dd4af3359e9ef45dd6a3f521.jpg)
花盛りのミゾソバに、ツバメシジミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/cd6ad882c54713e49da0090f0771844e.jpg)
珍しくミゾソバの花に止まった、アキアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/2bce84961c1b658b55460c198943aa11.jpg)
ミゾソバに、イチモンジセセリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/0c1ec0d1432649b5c8752c4fab9e741a.jpg)
ジュズダマが沢山生えている所に、羽化したて?のクロコノマチョウ。他にも蛹や羽化直後も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/1e959a0e644442b6a40b7249f814b96b.jpg)
熟した柿の実で食事中の、クロコノマチョウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/62edd71ff42d652d392c94dbc78bc8e4.jpg)
小さなシロモンノメイガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/1fb1f5985c8f39a4b1bbc756ee315b72.jpg)
いつもは写しませんが、虫が少なくなってきたので写したハリカメムシ、なんてゴメンナサイ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/6b631d4a52eb7c7be656f620861b9357.jpg)
3連休は、雨のち曇り×2日、曇り×1日と晴れ間無しでした。
青白い蛾は、ヒメツバメアオシャク。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/b8a951ff1c731fb82cca18508c69d486.jpg)
冬に、コミミズク幼虫が越冬するヒコバエに、ハイイロチョッキリ。隣にシラカシの大木が有りました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/953cd9a2b867b4d6ccf21e0fb57e11e6.jpg)
久し振りに、キイロテントウを写しました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/12ad4d5681bed59705ee68dd921dd475.jpg)
小さな(3~4mm)テントウムシかと思ったら、前にも会ったことがある、ヘリグロテントウノミハムシでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/13b0335860062dfe5bb7b33e3f06f882.jpg)
トイレの壁にいた、クロハグルマエダシャク。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/44dbe92645ad989b63fec53ba68ae52a.jpg)
これもトイレで、ウコンカギバ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/8343eba2c25b5d232ff4fd5ad4322e93.jpg)
道端の葉上に、クロズウスキエダシャク。トイレにもいました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/dbea69d2ec224f21af25d5fb757998b0.jpg)
今シーズンはあまり会えない、アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/ffc85250c444e3f018f5099572105634.jpg)
ノササゲの実が、色付いてきました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/f1c75983dd4af3359e9ef45dd6a3f521.jpg)
花盛りのミゾソバに、ツバメシジミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/cd6ad882c54713e49da0090f0771844e.jpg)
珍しくミゾソバの花に止まった、アキアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/2bce84961c1b658b55460c198943aa11.jpg)
ミゾソバに、イチモンジセセリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/0c1ec0d1432649b5c8752c4fab9e741a.jpg)
ジュズダマが沢山生えている所に、羽化したて?のクロコノマチョウ。他にも蛹や羽化直後も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/1e959a0e644442b6a40b7249f814b96b.jpg)
熟した柿の実で食事中の、クロコノマチョウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/62edd71ff42d652d392c94dbc78bc8e4.jpg)
小さなシロモンノメイガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/1fb1f5985c8f39a4b1bbc756ee315b72.jpg)
いつもは写しませんが、虫が少なくなってきたので写したハリカメムシ、なんてゴメンナサイ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/6b631d4a52eb7c7be656f620861b9357.jpg)