予報に反して青空が広がった日曜日、いつもの公園を散策。
ムラサキシジミが、一瞬開翅。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/c72e1acae5e618445c2180d3d690e8cb.jpg)
多かったのは、ムラサキツバメ。今シーズンは何処で集団越冬?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/06cf865f121ac1780462e8282b6d1517.jpg)
稲刈りの終わった、小さな田んぼ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/364c0af58ff224d08abbdfd68eede5e8.jpg)
花期の長いキバナコスモスに、ヒメアカタテハ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/03ea507d0b3b80c65defc460aee9cdb1.jpg)
梅の木に、アカホシテントウ。久し振りの出会いです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/ae0172fcba510202ebc06d4bc2e1d842.jpg)
いつもは松葉の様なオナガグモが、足を出して食事中?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/27669311f17bf2a033700423908cbfaf.jpg)
原産国不明の帰化種と言われる、不思議なコオロギの仲間、ウスグモスズ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/7429be4b03f7b7edbf1156a79fd84504.jpg)
手すりはきれいに拭かれて低調、と思っていたら大物登場、フトハサミツノカメムシ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/2f3603eb40312f0c1883b54df288f852.jpg)
所々にハラビロカマキリ、近づくとポトリ。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/57a6da5576542d3d0a1de1f38da6ef05.jpg)
コウヤボウキが咲き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/ad34f340789b2bebf1100ed01060ab39.jpg)
大きなバッタは、サトクダマキモドキ。この後突然飛んで高い木の上に、近付き過ぎた?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/d97ef5de86c21fad3557c7fbc5f66cd1.jpg)
小さな虫は、アップで見るとしっかりゾウムシの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/ac32b9c9c3462f70f461d0e82ede7645.jpg)
見慣れぬアリグモ?は、ヤサアリグモ♂幼体でした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/c4c806fad16f47022493a463569d4866.jpg)
先日見つからなかったハダカホオズキの実は、赤く色付いていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/83698ee364b3dd770545888fc2a83896.jpg)
イヌタデに小さなタデサルゾウムシ。(オカピ)
ムラサキシジミが、一瞬開翅。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/c72e1acae5e618445c2180d3d690e8cb.jpg)
多かったのは、ムラサキツバメ。今シーズンは何処で集団越冬?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/06cf865f121ac1780462e8282b6d1517.jpg)
稲刈りの終わった、小さな田んぼ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/364c0af58ff224d08abbdfd68eede5e8.jpg)
花期の長いキバナコスモスに、ヒメアカタテハ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/03ea507d0b3b80c65defc460aee9cdb1.jpg)
梅の木に、アカホシテントウ。久し振りの出会いです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/ae0172fcba510202ebc06d4bc2e1d842.jpg)
いつもは松葉の様なオナガグモが、足を出して食事中?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/27669311f17bf2a033700423908cbfaf.jpg)
原産国不明の帰化種と言われる、不思議なコオロギの仲間、ウスグモスズ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/7429be4b03f7b7edbf1156a79fd84504.jpg)
手すりはきれいに拭かれて低調、と思っていたら大物登場、フトハサミツノカメムシ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/2f3603eb40312f0c1883b54df288f852.jpg)
所々にハラビロカマキリ、近づくとポトリ。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/57a6da5576542d3d0a1de1f38da6ef05.jpg)
コウヤボウキが咲き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/ad34f340789b2bebf1100ed01060ab39.jpg)
大きなバッタは、サトクダマキモドキ。この後突然飛んで高い木の上に、近付き過ぎた?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/d97ef5de86c21fad3557c7fbc5f66cd1.jpg)
小さな虫は、アップで見るとしっかりゾウムシの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/ac32b9c9c3462f70f461d0e82ede7645.jpg)
見慣れぬアリグモ?は、ヤサアリグモ♂幼体でした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/c4c806fad16f47022493a463569d4866.jpg)
先日見つからなかったハダカホオズキの実は、赤く色付いていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/83698ee364b3dd770545888fc2a83896.jpg)
イヌタデに小さなタデサルゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/871155f315c24b61827c0818bba1e220.jpg)