今年最後の夏休みは、花虫さんに教えて貰って以来気に入って、恒例になった富士山の林道に。
曇り22℃(いつもは18℃位なので少し高い)、富士山は雲の中。
ミヤマカラスと言えば、アゲハ。ミヤマカラスアゲハが出迎えてくれました。(まい)
曇っていますが、アサギマダラもあちらこちらに。(まい)
ギンボシヒョウモンがアザミの花で。(オカピ)
キノコ採り名人の籠の中。(オカピ)
オトシブミを写したら、お尻の後ろに何か?(オカピ)
路面で、キベリタテハ発見。20140813以来の嬉しい出会い。ここでは20110817以来です。(まい)
久し振りに会えたので、色々写しました。
どう見ても金縁(キンベリ)、標本を見て付けた名前は見直しても良いのでは?(まい)
ワイド(魚露目)でも。(まい)
飛んだと思ったら、近くの木に。けっこう毛むくじゃら。(オカピ)
近くでフィフィフィの声、ウソ♀でした。(まい)
富士山の山小屋と登山者が見えてきました。(オカピ)
ヒィッヒィッヒィッの声は、ルリビタキ♀。雄の囀りも聞こえていました。(まい)
青空が出てきました。(まい)
青空が出ると途端にチョウが飛び始めます、クジャクチョウも。(オカピ)
久し振りの、シータテハ。(まい)
オオウラギンスジヒョウモン♀も。(オカピ)
チョウの様な蛾は、イカリモンガ。(まい)
大きなフジアザミは、咲き始め。(まい)
明日は、朝霧高原の予定です。
曇り22℃(いつもは18℃位なので少し高い)、富士山は雲の中。
ミヤマカラスと言えば、アゲハ。ミヤマカラスアゲハが出迎えてくれました。(まい)
曇っていますが、アサギマダラもあちらこちらに。(まい)
ギンボシヒョウモンがアザミの花で。(オカピ)
キノコ採り名人の籠の中。(オカピ)
オトシブミを写したら、お尻の後ろに何か?(オカピ)
路面で、キベリタテハ発見。20140813以来の嬉しい出会い。ここでは20110817以来です。(まい)
久し振りに会えたので、色々写しました。
どう見ても金縁(キンベリ)、標本を見て付けた名前は見直しても良いのでは?(まい)
ワイド(魚露目)でも。(まい)
飛んだと思ったら、近くの木に。けっこう毛むくじゃら。(オカピ)
近くでフィフィフィの声、ウソ♀でした。(まい)
富士山の山小屋と登山者が見えてきました。(オカピ)
ヒィッヒィッヒィッの声は、ルリビタキ♀。雄の囀りも聞こえていました。(まい)
青空が出てきました。(まい)
青空が出ると途端にチョウが飛び始めます、クジャクチョウも。(オカピ)
久し振りの、シータテハ。(まい)
オオウラギンスジヒョウモン♀も。(オカピ)
チョウの様な蛾は、イカリモンガ。(まい)
大きなフジアザミは、咲き始め。(まい)
明日は、朝霧高原の予定です。