3日続きの晴天の日曜日は、生田緑地を散策。
トイレの鏡に、ニトベエダシャク。男女トイレ合わせて5匹いました。(まい)

サクラの幹にいたのは、チャエダシャクでしょうか。(オカピ)

違う場所にいた、違うと思えた蛾は、良く見ると、これもチャエダシャクの様です。(オカピ)

ムラサキシキブの実と、冬芽葉痕。(まい)

メグスリノキは、色付き始め。(オカピ)

葉が落ちて、オニグルミの冬芽葉痕が見やすくなりました。(まい)

ノササゲは、ちょっとはじけ過ぎ、さやの紫色がきれいでした。(オカピ)

気温が上がると、赤トンボが目立ってきました、アキアカネ♂。(まい)

キタテハが、日光浴中。(まい)

稲刈りが終わった田んぼのそばに、アキアカネ♂。(まい)

オオカマキリも登場、レンズに寄って来ました。(まい)

茶色いカメムシは、ナカボシカメムシ。(オカピ)

緑がきれいな、ツヤアオカメムシ。(オカピ)

ヒラヒラ飛んでやっと止まったのは、冬の最初に見られる、クロスジフユエダシャク♂。(オカピ)

日当りの良い葉上で、ムラサキシジミ♀が開̪翅。(オカピ:gifアニメ)

やっと、軽く昼食。(オカピ)

目的の、キッコウハグマはピークが過ぎて、わずかに数輪。(まい)

スマートなカメムシは、越冬用?に茶色くなった、クモヘリカメムシ。(まい)

アカスジキンカメムシ幼虫発見。(オカピ)

最後は、メタセコイアの幹を登るまだお腹が大きい、ハラビロカマキリ♀。(まい)
トイレの鏡に、ニトベエダシャク。男女トイレ合わせて5匹いました。(まい)

サクラの幹にいたのは、チャエダシャクでしょうか。(オカピ)

違う場所にいた、違うと思えた蛾は、良く見ると、これもチャエダシャクの様です。(オカピ)

ムラサキシキブの実と、冬芽葉痕。(まい)

メグスリノキは、色付き始め。(オカピ)

葉が落ちて、オニグルミの冬芽葉痕が見やすくなりました。(まい)

ノササゲは、ちょっとはじけ過ぎ、さやの紫色がきれいでした。(オカピ)

気温が上がると、赤トンボが目立ってきました、アキアカネ♂。(まい)

キタテハが、日光浴中。(まい)

稲刈りが終わった田んぼのそばに、アキアカネ♂。(まい)

オオカマキリも登場、レンズに寄って来ました。(まい)

茶色いカメムシは、ナカボシカメムシ。(オカピ)

緑がきれいな、ツヤアオカメムシ。(オカピ)

ヒラヒラ飛んでやっと止まったのは、冬の最初に見られる、クロスジフユエダシャク♂。(オカピ)

日当りの良い葉上で、ムラサキシジミ♀が開̪翅。(オカピ:gifアニメ)

やっと、軽く昼食。(オカピ)

目的の、キッコウハグマはピークが過ぎて、わずかに数輪。(まい)

スマートなカメムシは、越冬用?に茶色くなった、クモヘリカメムシ。(まい)

アカスジキンカメムシ幼虫発見。(オカピ)

最後は、メタセコイアの幹を登るまだお腹が大きい、ハラビロカマキリ♀。(まい)
