午後から曇りの予報でしたが、晴れたり曇ったりで散策日和が続きます。
クガイソウは、咲き始め。(まい)

アザミに、ギンボシヒョウモン。(まい)

咲き始めたヤナギランに、シロモンクロノメイガ。(まい)

小さなゾウムシが2匹、シラホシヒメゾウムシ。(オカピ)

山道にまだ咲いていた、コバノイチヤクソウ。バックはマイヅルソウの実。(まい)

イボタの花に、イカリモンガ。(オカピ)

ゴイシシジミは、2~3匹で縄張り争いの後、止まってくれます。(まい)

ツノハシバミの葉裏に、オトシブミ♀。(オカピ)

イタドリの葉に、ドロハマキチョッキリが2匹。(まい)

トゲカメムシ発見。(オカピ)

ウツボグサに水色のアブ、マルヒラタアブでした。(まい)

ノハナショウブと青空と入笠湿原。(まい)

木道と青空。(まい)

カラマツソウは、蕾も綺麗。(まい)

前回(7/12)卵を抱いていた、セグロヒメツノカメムシは未だ抱卵中。(まい)

宿の壁に、エルタテハ。(まい)

道端のイブキジャコウソウに群れる、ヒョウモンの仲間。(まい:gifアニメ)

夜は、霧が出て星は見えませんでした。