マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20171103)

2017-11-04 07:18:08 | 自然散策
久し振りの、晴れの休日。どこに行こうか迷いますが、三連休初日は生田緑地に。

ツルウメモドキが、実も葉も色付いて。(オカピ)


ノササゲの実も弾けて良い感じ。(オカピ)


いつもは枯れ葉色のヤマコウバシも、きれいに紅葉していました。実も入れて。(オカピ)


前回(20171009)沢山見られた、テングチョウ。今日は1匹だけでした。(まい)


トキリマメの実も弾けて。(まい)


サザンカの花に、アカタテハ。(まい)


まだ緑が多いモミジも、一部だけ紅葉。(オカピ)


昼食は岡本太郎美術館のカフェで、たまには優雅に。(まい)


カフェの窓ガラスを、ミミズクが登って行きました。(まい)


オカピさんが、ホソミオツネントンボ発見。ここでは初めてです。(まい)


カメムシは少なく、エサキモンキツノカメムシくらい。(オカピ)


今日の目的、キッコウハグマは一輪だけ。可愛いので大好きです。(まい)


花盛りのコウヤボウキに、ブドウトリバ。(まい)


雨が多かったからか、キノコ(食べられそう?)も大発生。(まい)


オオアオイトトンボは、田んぼや菖蒲田で。(オカピ)


赤トンボは、マユタテアカネ♂。(まい)


民家園祭り(入園無料)で賑わう古民家では色々な催しが。可愛い雪ん子誕生。(まい)


囲炉裏にも火が入り、辺りに煙が漂って。(まい)


草で作ったバッタは、見事な作品。(オカピ)


トイレで騒ぐ子供の声の先に、ヒメヤママユ♂。翅を小刻みにふるわせて飛び立つ準備。(まい)


この後、ヒメヤママユ♂は飛び立って、マテバシイの葉裏に止まりました。
最後に予想外の大物に出会えて大満足の散策でした。(オカピ)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿