友人達と、川崎のつつじ寺、神木山等覺院を訪れました。
つつじは7、8分咲きでしょうか、新緑とのコントラストが素敵です。
平日でも人出が多く、きっと週末は大賑わいの事でしょう。(オカピ)
色とりどりのつつじ、未だ開花していないものもあります。

立派な山門が出迎えてくれます。

本堂への階段の両側は赤が多いです。屋外で、副住職の楽しくありがたい法話を聞いてから、
中でお参りさせて頂きました。手を合わせると、自然と心が穏やかになっていきます。

ボタンも見頃、艶やか~!

帰路は、東名高速を渡って、「いつもの公園」に抜けます。
ついつい手すりに目がいって、ゾウムシの仲間?をパチリ。
→ゾウムシの仲間ではなくて、セスジケブカサルハムシと教えて貰いました。

ヨコバイの仲間?ブサイクだけど気になります。→ミミズクの幼虫と教えて貰いました。

初夏を思わせる良い天気で、きょうも楽しい散策となりました♪
つつじは7、8分咲きでしょうか、新緑とのコントラストが素敵です。
平日でも人出が多く、きっと週末は大賑わいの事でしょう。(オカピ)
色とりどりのつつじ、未だ開花していないものもあります。

立派な山門が出迎えてくれます。

本堂への階段の両側は赤が多いです。屋外で、副住職の楽しくありがたい法話を聞いてから、
中でお参りさせて頂きました。手を合わせると、自然と心が穏やかになっていきます。

ボタンも見頃、艶やか~!

帰路は、東名高速を渡って、「いつもの公園」に抜けます。
ついつい手すりに目がいって、ゾウムシの仲間?をパチリ。
→ゾウムシの仲間ではなくて、セスジケブカサルハムシと教えて貰いました。

ヨコバイの仲間?ブサイクだけど気になります。→ミミズクの幼虫と教えて貰いました。

初夏を思わせる良い天気で、きょうも楽しい散策となりました♪
高低差は私ら夫婦にはキツそうですが・・・
流石 マイ&オカピさん、見逃しませんねぇ
最後のカットはコンデ爺などは見当もつきません
判明したら教えていただけませんでしょうか
画像のヨコバイの仲間とあるのは、「ミミズク」の幼虫です。
成虫になると、↓の様になります。
http://blog.goo.ne.jp/ranmaru0530/e/cccf6f6d49ae56d0b7af74e6bc3f00c1
暫く見ていないので羨ましい出逢いです。
また、ミドリシジミの季節が近づいてきました。
今年もお会いできる事を願っております。
虫は、「ミミズク」の幼虫だそうです。
虫の世界も美人やイケメンだけでは面白くないから、会えて良かったです。
今シーズン、未だオオルリやキビタキに会っていないので、
羨ましいです、これから益々忙しくなりますね。
まいサンも調べて、ちょうど分かったところでした。
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
お若いですね~、いいなあ・・・。
ミドリシジミ、今年はバッチリ見られると嬉しいですね。
原村ぴたきさんによると、
セスジケブカサルハムシだとの事です。
私も先日、ぴたきさんのブログを見て、似ていると思ったのですが・・・
はっきりしないので、?にしておいたものです。
これからもよろしくお願いします。