雨が降り出す前にと、午前中を中心に、いつもの公園を散策。
ミゾソバに、シロオビノメイガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/0c3a58504cdc357345610c7ab44b170c.jpg)
ミズヒキに、アカスジキンカメムシ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/69e6883380dd127a93ab98b1633f72ab.jpg)
花盛りのキバナアキギリの間を飛び回る、足に花粉を付けた、マルハナバチの仲間。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/3ddd20c88a3fe3f7551c7b39d4f5d2dc.jpg)
アザミの花に、オオスカシバ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/6c56f6101154c45bc0845659a19a1627.jpg)
ホシホウジャクも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/09680b5ac86bf32a7ecae51eeeb20984.jpg)
ヒヨドリバナに、オオハナアブ、デカ眼!(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/1ebe4d525bb45c468178a7b6b6fcbd4b.jpg)
ツマグロヒョウモン♀も。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/89add2f9fc7179258ab9499b5cda9611.jpg)
小さな、ヤブマメが花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/f9f6abd24dc7c51bb731508bcb137502.jpg)
ミズヒキに小さなカメムシの幼虫、ムラサキシラホシカメムシかな。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/7f0e23e29b604ebd50c8970f3f4b0a31.jpg)
ミゾソバに、成虫も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/338dae23d891bf8e4ac2fec78c5850bf.jpg)
ジュズダマの奥に、羽化したばかりのクロコノマチョウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/114fd6dace29949f62cd6bc91eb65d04.jpg)
まんまるお目目が何ともキュート!メスグロハエトリが目線くれました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/3700ac40bd05cb1c2fc5efc87bfd27a0.jpg)
今日もいました、会えると嬉しくなる、コナラ?シギゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/989e8d2e87c74358d42d5e97afa40fb5.jpg)
大小2匹いました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/53fe2bd17458d5a71f40e0eebf195dd5.jpg)
落ちていたコナラの葉に乗って貰いました。裏に回ってしまいましたが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/b84857e7a90ff68d27c5c84fd3d7cb4a.jpg)
帰り際に会った常連さんに、サガミジョウロウホトトギスを教えて貰いました。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/3abd35a91402fe0cdbe63c124590d716.jpg)
この後帰路に。予報より早く雨が降って来ました。
ミゾソバに、シロオビノメイガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/0c3a58504cdc357345610c7ab44b170c.jpg)
ミズヒキに、アカスジキンカメムシ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/69e6883380dd127a93ab98b1633f72ab.jpg)
花盛りのキバナアキギリの間を飛び回る、足に花粉を付けた、マルハナバチの仲間。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/3ddd20c88a3fe3f7551c7b39d4f5d2dc.jpg)
アザミの花に、オオスカシバ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/6c56f6101154c45bc0845659a19a1627.jpg)
ホシホウジャクも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/09680b5ac86bf32a7ecae51eeeb20984.jpg)
ヒヨドリバナに、オオハナアブ、デカ眼!(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/1ebe4d525bb45c468178a7b6b6fcbd4b.jpg)
ツマグロヒョウモン♀も。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/89add2f9fc7179258ab9499b5cda9611.jpg)
小さな、ヤブマメが花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/f9f6abd24dc7c51bb731508bcb137502.jpg)
ミズヒキに小さなカメムシの幼虫、ムラサキシラホシカメムシかな。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/7f0e23e29b604ebd50c8970f3f4b0a31.jpg)
ミゾソバに、成虫も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/338dae23d891bf8e4ac2fec78c5850bf.jpg)
ジュズダマの奥に、羽化したばかりのクロコノマチョウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/114fd6dace29949f62cd6bc91eb65d04.jpg)
まんまるお目目が何ともキュート!メスグロハエトリが目線くれました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/3700ac40bd05cb1c2fc5efc87bfd27a0.jpg)
今日もいました、会えると嬉しくなる、コナラ?シギゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/989e8d2e87c74358d42d5e97afa40fb5.jpg)
大小2匹いました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/53fe2bd17458d5a71f40e0eebf195dd5.jpg)
落ちていたコナラの葉に乗って貰いました。裏に回ってしまいましたが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/b84857e7a90ff68d27c5c84fd3d7cb4a.jpg)
帰り際に会った常連さんに、サガミジョウロウホトトギスを教えて貰いました。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/3abd35a91402fe0cdbe63c124590d716.jpg)
この後帰路に。予報より早く雨が降って来ました。
ホウジャクやオオスカシバいつみても良いですね。
やはり昼行性の蛾なのでしょうね。
草原など明るい環境を好むのでしょうか?
昼間活動しているのは間違い有りませんが、夜間は?
花にも好みがあるようで、この公園ではアザミ・ツリフネソウ・カリガネソウには来ていますが、
キバナアキギリやヒヨドリバナには来ていません。
晴れて日向は暑くても、木陰は涼しくて、散策が楽な季節に成りました。