オカピさんが、外廊下にカマキリがいるよと教えてくれました。(まい)
見に行くと、コカマキリ成虫。連れ帰ってじっくり撮影と思いましたが、動き回って写せません。
部屋に放して少しすると落ち着いて来ました。
リラックスして、脚の手入れ中。
自然光で、脚の模様を写したらきれいなブルー。
プロキャプチャーで、飛び出しを(gifアニメ)。この後外で本番をと思ったら失敗してバイバイ。
オカピさんが、外廊下にカマキリがいるよと教えてくれました。(まい)
見に行くと、コカマキリ成虫。連れ帰ってじっくり撮影と思いましたが、動き回って写せません。
部屋に放して少しすると落ち着いて来ました。
リラックスして、脚の手入れ中。
自然光で、脚の模様を写したらきれいなブルー。
プロキャプチャーで、飛び出しを(gifアニメ)。この後外で本番をと思ったら失敗してバイバイ。
早め長めの昼休み。オカピさんは用事があるので、オカピさんのカメラを借りて一人で散策。(まい)
キツネノカミソリが、あちらこちらで花盛り。
レンゲショウマは、未だ見頃。
タマアジサイが咲き始めました。
クロコノマチョウの蛹が未だ沢山。
オオヨコバイも沢山。
ハラビロカマキリ幼虫、褐色型は幼虫も褐色?
キツリフネの上に、ハナグモ。
コバギボウシが花盛り。
ザリガニ釣りの親子で賑わう、池の周り。
今シーズン初の、オニヤンマ撮影。
イチモンジチョウの飛び出しを、プロキャプチャー(面白い)で。
コミスジの飛翔も、プロキャプチャーで。
サクラの枝に、ミンミンゼミ。
未だ見られました、エゴヒゲナガゾウムシ。
前回(7/30)見頃だったウバユリは、実に成りかけ。
ブンブン飛ぶ音で登場は分かりますが、速くて予測不能の動きで写し難いスジボソコシブトハナバチ。
梅雨明け2日目、当分晴れて暑い日が続く予報です。午後から林縁の日陰コースを散策。
草はらを歩くと、足元から跳びだす大きなショウリョウバッタ♀。(オカピ)
小さな(見た目半分位の)ショウリョウバッタ♂も飛び出します。(まい)
ハラビロカマキリ幼虫が食べていたのは、マルカメムシ。(まい)
カナムグラの葉上で、キタテハが開翅。(オカピ)
ササキリ幼虫が大きくなって敏感に。カメラを向けるとすぐに葉裏に隠れます。(オカピ)
ナナフシモドキも大きくなって、もう成虫?(オカピ)
シオデの雌花は、実になりかけ。(オカピ)
ムム・・ゴマダラチョウを食べているのは、シラホシハナムグリ?見つけた時はこの状態だったので、どんな経緯かは分かりませんが、ハナムグリが食虫とは?(まい)
近くで鳴いているのに、見つけにくいヒグラシ。レンズを向けるとそーっと裏に隠れます。(まい)
林縁で、虫探し。パトロール中のオニヤンマを見つけましたが、止まってくれません。(まい)
桜の幹にニイニイゼミ、鳴いていたので♂。(オカピ)
オニドコロの花に、小さなシロモンノメイガ。(まい)
ノササゲが、咲き始めました。初冬の実(豆)が楽しみです。(オカピ)
こんな所にあったんだ、コバノカモメヅル。(まい)
白地に黒点は、キハラゴマダラヒトリの様ですが、腹の色を確認しませんでした。(まい)
遅い梅雨明けが期待される8月初めの週末は、7/12以来の大地沢へ。
飛んで来た大き目のサナエトンボは、コオニヤンマ。(まい)
ショウジョウトンボを、流れをバックに。(オカピ)
久し振りの青空の下で、人に会わないコースをのんびり散策。(まい)
葉上にたたずむ、オオタコゾウムシ。(まい)
池で産卵中のオオシオカラトンボ♀の周りに、♂が複数集まっていたので、連写・連写、まあまあに写せたのはこれ位(♂は1匹のみ)。(オカピ)
葉上に小さな(≒6mm、国内のバッタで最小)ノミバッタ。久し振りの嬉しい出会い。(まい)
胸の模様が?ですが、アカハナカミキリ。(まい)
近寄ろうと思ったら飛び去ったのは、オオヨツスジハナカミキリ。(オカピ)
ひっそりと、ミゾソバがきれいに咲いて。(まい)
暗い林内に、スーッと飛んで来た、オオアオイトトンボ。(オカピ)
水たまりで吸水中の、カラスアゲハは残念ながらこのワンシーンのみ。(オカピ)
赤くなった、マユタテアカネ♂。(オカピ)
咲き始めのナガバノコウヤボウキに、ヒトスジシマカ。(まい)
肉眼では茶っぽい小さな蛾も、マクロで写すと素敵な模様の、ツマベニヒメハマキ。(まい)
草はらで、足元から飛び出した大き目の蛾は、ハグルマトモエ。(まい)
草に紛れて見つけ難いバッタは、クサキリ。(まい)
見つけると写してしまう、ハラビロカマキリ幼虫。あなたじゃないのだけど。(まい)
スッキリバックのツユクサを写していたら、ホソヒラタアブが。(オカピ)
アキノタムラソウに、今シーズン初のルリモンハナバチ。(まい:gifアニメ)
嬉しい出会いの、ルリモンハナバチを連写・連写。(オカピ:gifアニメ)
前回(7/12)は、お昼に31℃でしたが、今回は雲が増えて来たこともあり26℃。
会いたかった姫には会えませんでしたが、午後から来た観察会仲間が見つけたかも?