さぁて・・・
パソコンを新調 してから5日間のこと、どこから、話しをしましょうか・・・
嬉しさと、怒りとが、入り混じっていて・・・
でも、やっぱりまずは、嬉しさと感謝からいきます!
(後で、ヨドバシとMicrosoft、ケチョンケチョンに言ったる😆)
ドブに捨てたと思ってた
2万円のMicrosoft365が
無事にダウンロード
できましたぁーー!!!
(前回の日記もご参照ください)
このダウンロードに大苦戦して、「どなたか知っていたら教えてくださーい」っていう私の嘆きに、たくさんの先輩たちが、自ら色々調べたことを、いっぱい教えてくれたおかげなんです。
ヨドバシ、アップル、マイクロソフトに問い合わせても、たらい回しでぜんっぜん解決できないし、自分で調べてやってもぜんっぜんわからなくて…
疲れ果てて、心折れて、もういいいや…
って思いかけてた。
たけど、先輩たちの「こんな解決法はどう?」「この商品レビューが参考になるかも」っていうコメントやメッセージのおかげで頑張れたんです。
もちろん、中にはうまくいかなかったのもあるけど、そういうんじゃなくて。
先輩方のおかげで
「諦めない、とにかくやってみる!」
って思えました。
ありがとうございます!
--- ってことで
これまでの、Microsoft のソフトウェアを購入して散々な思いをした私の経緯を、同じように困ている方とか、自分の備忘録のために、綴ります。
若干、感情の入ったワタクシの言葉使いが悪いのはご愛嬌で。
長々と綴りますんで、「なんでダウンロードできたんだよー!」って早く知りたい方のために、まずは解決方法を先に書きます。
私が購入した Microsoft365のこいつ↑は、
個人アカウントではダウンロードできず、法人向けのアカウントが必要だった。
ってことです。
でもね!
そんなこと、ヨドバシもMicrosoftも、販売ページのどっこにも書いてないんですよ💢
それを先輩に教えてもらった情報サイトを参考にして、急遽「まきこのさけ」っていうテケトーな法人アカウントを作ったら、ダウンロードできましたー!
困った方は、ぜひぜひこちらの2つのURLを参考にしていただければ。
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/microsoft365/company-name/
https://akmemo.info/microsoft365-setup/
----- では、不満噴出!!しながらの(笑)、これまでの流れ、いきまーす!!
■私が購入したMicrosoft 356 は…
私は Word、Excel、Power Point をよく使うから、
「Microsoft 365 Business Standard」
っていう、全部がセットになっているサブスク(365=1年で使用期限が切れる)を 、ヨドバシ.comで、ダウンロードできるものを20,640円で購入 ↓
この時点では、「法人アカウントが必要です」みたいなことは書かれてない。
普通に使えるんだー、と購入するも・・・
■ヨドバシ.com からのメールで意味不明なエラー
購入すると、ヨドバシ.comから、ダウンロードのURLがメールで届く。
こんな感じ↓
メールにはプロダクトキーも表示されてるから、「▼下記のページからダウンロードできます」っていうURLをクリックしたら、普通ならすぐにダウンロードできるわけで。
↓は、クリックした後のヨドバシのページ。
で、「ダウンロードする」をクリックしたら、マイクロソフトのサイトに飛ぶ。↓
でも「始める」をクリックすると、これですよ↓ 💢
はぁ?!
買ったのは日本のヨドバシカメラですけど!!
手元にあるMacの設定も日本ですけど!!
まじで意味不明!!
ここからが、混沌の始まり。
まずはサポートセンターに連絡しようと電話をかけまくる。
ヨドバシのサポートセンターに電話すると
「そのページでうまくいかないということは、マイクロソフト側なので、当社では分かりかねます。」
■アップルのサポートセンターでも解決できず
一応、アップルにも問い合わせてみた…が、
「色々調べてみたんですが、やはり当方では分かりかねます」
でも、アップルのお兄さんは、Microsoftの問い合わせ先を2つほど教えてくれた!
ありがとうございます!
って思ってMicrosoftに問い合わせてみるも…
■ Microsoft の 問い合わせ AI がクソ!
せっかくアップルのお兄さんが教えてくれたんだけど、そのMicrosoftの問い合わせ相手は、AIチャット。
今回買った365がダウンロードできない旨を、表現、単語、いろいろ変えて聞いてみるも、ほんっとクソ。
「こちらをクリック」
はぁ?なんも解決できんわ!
の繰り返し。
なんなの、このAIチャット💢
このAIが、
今回の件で
一番ムカついたかも。
■プロダクトキーが認識できません
改めて、ヨドバシからのメールをよく読むと、下の方に「メーカーからのお知らせ」ってある。
ヨドバシから「ダウンロードはこちら」ってあるのに、これはなんぞや?と思ってクリックすると、こうなる↓
プロダクトキーを認識できません だとー?!
再度、ヨドバシに電話して、プロダクトキーが間違ってるんじゃないですか?って聞いても
「当方で試してみたところ、間違っているということはありません。」
「これはマイクロソフトにお問い合わせいただいた方が…」
って、また突っぱねられる。
もう、腹たったから、払い戻しをしたいんですか?って聞いても
「ダウンロードのURLをメールで送った時点で払い戻しはできかねません」
とりあえず、「次の異なる製品の種類を参照してください」っていうリンク先を全部クリックするも、何が何だかわからない。
またも、ムキー!!!ってなるアタシ。
でも、そこで、先輩に教えてもらったサイトで調べたら、私が 購入したソフトは法人アカウントが必要だったんだ、ということわかった。
でも、その法人アカウント、簡単に作れるんです。
■ダウンロードできた!法人向けのアカウント作成
結局、何がダメだったかというと、最初の方にも書いたんだけど、
私が購入した Microsoft365は
個人アカウントではダウンロードできず、法人向けのアカウントが必要だった。
ってことです。
でもね!
そんなこと、ヨドバシもMicrosoftも、販売ページのどこにも書いてない💢
そのことを先輩に教えてもらって、急遽「まきこのさけ」っていうテケトーな法人アカウントを作ったら、ダウンロードできたと言うわけです。
ちなみに、私の場合は、マイクロソフト、ダイレクトのこのページのここ!
ここから、法人アカウントを作りました。
「Business Premium」
最初、プレミアム?!お金かかるんじゃない?!って思ってたんだけど、登録画面に繋がる。
そこで、法人専用のアドレスを登録すれば良いわけで。
なんとか@まき子の酒.onmicrosoft.com
みたいな感じ(日本語は全て英単語に)
他にも連絡先とか色々聞かれるけど、それを登録して、GO!
ここで注意なのは、やっぱりヨドバシカメラのメールにあるURLからのリンクは冒頭にある通り、ダメダメ。
こっち!↓
先輩から教えてもらった情報ですが、困った方は、ぜひぜひこちらの2つのURLも参考にしていただければ。
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/microsoft365/company-name/
https://akmemo.info/microsoft365-setup/
最後に・・・
お困りの方、こんなblogでわかったかなぁ…?
もしよくわからなかったらコメントください。
私が経験したことだけになるけど、できるだけお助けします!
今回の憤まんは、とにかくMicrosoftの問い合わせAIがクソってことと、
ヨドバシ.comもクソ。
あんな情報不足な商品紹介ページ、ねぇだろ💢
と言うわけで、無事に2万円は取り返しました!!
すでにWordの永続版を購入しちゃってはいるけど、なんかもーーーー
胸の中がすっっっきり!!
最新の画像[もっと見る]
-
goo blog がサービス終了?!?!?!?!?! 6時間前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
北海道の恵みいっぱい @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
宮崎県産の「一年子生カキ」が食べたくて
こんな中華屋さん!ステキ! @ 鷹楽園(神戸 花隈)
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒...
誕生日にカジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前)
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
でも根性で解決されて素晴らしいです。^^
きっと助かる人がいるでしょうね。
紹介されたサイトを見ると、サブスクリプションのほうが便利で有利な面もあるんですね。サブスクきらいなので、いつも永久版買っているのですが、、、。
ビジネス用サブスクにして確定申告すればm経費にもできそうです。
AIチャットやAI音声対応は本当にあほなのが多いです。なかなか人間にたどり着けなくて怒ることがいろいろな会社であります。^^;
感無量😭!!!
ほんっと、落とし穴でした。
MicrosoftのアホAIで色々調べてみるも行き詰まり、私一人では「法人アカウントが必要」てとこまで、辿り着けなかったかなと思います。
法人アカウントを作るのは、超簡単です。
ほんっと、最近のAIチャット、AI音声は役に立たないですよね。
お試しで使ってるかもしれないけど、ちゃんと人間のオペレーターも欲しいです。