養父市 と書いて「やぶし」八鹿 と書いて「ようか」関西に来るまで、ぜーんぜん知らない地域でした(汗)。八鹿は、バイト先で読み方を初めて知ったっけ。ランチセットのお粥に使ってるのが、八鹿産のミネラルたっぷりな 蛇紋岩米 だから。もとい。Go to トラベル で ハチ高原にある「ナラヤさん」 に泊まった時に、キャンペーンのクーポン券が 6,000円 もらえた。とはいえ、28日から急 . . . 本文を読む
今シーズンはほんっとに雪が多くなりそう。今年初のスノボに行ったハチ高原スキー場も、ふっかふかのパウダースノー。でも寒い!!風が強い!!というわけで、午前中でスノボは切り上げて、車の中でおにぎり食べながら宿の ナラヤ さんへGO!毎年のことだけど、冬は正面玄関(階段)は雪がどっちゃり積もってるので、下の裏口(っていうの?)から入りまーす。ナラヤさんに来るのは 今年の3月ぶり&nb . . . 本文を読む
さあー!冬の今シーズンは、ラニーニャ現象で雪がいっぱい降るみたいよー!去年は全く雪が降らなくてスノボに行けなかった分、今年はガンガン行こうぜ!と相方と意気投合。滑り初めは、「ハチ高原スキー場」に行くことに。
てことはー!泊まるのは、蟹コースがちょーうまい、いつも行く ナラヤ さんね!なんていうかなー、スキー場にせよ、泊まる宿にせよ、“いつも行く場所がセットである&rdquo . . . 本文を読む
なんだか最近、日にち感覚がおかしかったワタシ。(曜日感覚は、ゴミ捨て(燃えるゴミの日とか)のおかげで保っている(笑))クリスマスイブは相方が「早く帰ってくるから、いつもの丸鶏ロースト食べたい」と言うので、家で Christmas Party をやることになってたんだけど、丸鶏が家に届いて「もうそんな時期だったっけ?!」と一瞬焦る。今日中にブライン液に浸けなきゃー!ていうか、もう後2日でムスコは冬休 . . . 本文を読む
コロナに対して、人によって温度差はあるわけで。私の母は「いらっしゃいよ。車でくるんでしょ。」というノリ。一方、相方の仙台の実家からは「マンションは高齢者がたくさん住んでいて、住民がピリピリしているから、帰省はコロナが落ち着くまで控えてね」と。どちらにしても、やっぱお正月帰省は、感染だけじゃなく周りの人の目も心配なので、今年も神戸で過ごしまーす。というやりとりを、仙台のお父さんとしていたら、気を遣っ . . . 本文を読む
「日本酒を飲むことは、仕事で疲れた自分への癒しだから、日本酒関係を仕事にはしたくない」
って、どの口が言ったんでしょうかねー(←わたし(笑))
でも、その気持ちは変わらない。「仕事として、しなきゃ…」「辛いけど、やらなきゃ…」って、日本酒や酒屋さんや酒蔵さんに対して負の感情は持ちたくない。もし、好きな日本酒を仕事にするなら、自分が楽しむこと、相 . . . 本文を読む
コロナ、第3波で済むのか?!ワクチンも、打っていいのかわからなくて怖いぞ!などなど思ってると、なかなか外に飲みにも行けなくて。(←え?行ってる?(笑))ネタがなーい!ということで、最近、お取り寄せした食材でアレコレ楽しんでることを搾り出します。(写真だけはいつも撮ってる(笑))いっつも牡蠣は買ったら真水で洗ってすぐに酒蒸ししちゃってたんだけど、美味しく仕上がる方法として、このやり方 を試 . . . 本文を読む
こんなオッサン飲兵衛でも、たまにはカフェに行くんです!ほんとに!ホントダヨ!(LINEモバイルCMのばっさー風に ← 某kazuさんに殺されそう(笑))というのも、いつも一緒に日本酒飲みに付き合ってくれる仲良しママ友から「12月にお友達とカフェするの〜」と連絡が。ママ友の昔からのお友達で、酒種酵母 を使ったパン作りとか、お菓子ケーキ作りなどなどの先生もやってる方が、三宮の一角を間借りして . . . 本文を読む
名古屋ならではの、バリカタの 味噌煮込みうどん 。これを名古屋で食べて育つ人は、人生に1度くらいは「山本屋本店 と 山本屋総本家 と、何が違うの? どっちが元祖なの?」と思う事があるんではないでしょうか。ちなみに、わたし、名古屋生まれで小6までは名古屋に住んで居ましたから。親の離婚で岐阜に引っ越しましたから。でも、岐阜といっても名古屋に近いから、よくお店に食べに行ってたし、デパートで持ち帰り用パッ . . . 本文を読む
とある日の カイノクチ でのランチバイト、出勤するなりカウンターに袋に入ったでっかい魚の尾ヒレが!!チラッと袋をめくったら、大将が「ブリやでー」。見せてもらったら、丸々一匹!でっかーーー!!!6〜7kgですと!!!普段はメニューにないんだけど、夜に ブリしゃぶ を別注で注文を受けたから、ブリしゃぶ用に見繕って仕入れたんだとか。この日のランチは 海鮮粥 もいくつか出たから、その刺し盛りに、 . . . 本文を読む
一昔前は、blogを通じて酒好きな人たちと繋がって情報交換とかしてたけど、今はその役割はSNSに替わって、ほとんどの友達はblogをやめた。「やめた」っていうと語弊があるかな、まだサイトはあるけど更新はされてない。私が今も続けてるのは、なんていうのか…「何年後かに自分が見て楽しむため」みたいな漠然とした感覚。備忘録として書くの好きだし。(←幼い頃、日記、めっちゃ書いてた派) . . . 本文を読む