何があるわけでもないんですが。相方から「(ハワイに)無事到着。ホテルはけっこう良い。」とかいうメッセージが届くと、いくらホテルに缶詰で仕事とはいえ「こんちくしょー!いいなー!こっちだって何かしたいわ!」となるわけで。夕飯にささやかな “非日常” 、近所の美味しい焼鳥屋さん 炭焼きつくねや まいど で、テイクアウトしちゃいました〜。まいど さんは日本酒 . . . 本文を読む
話すと長くなるので、だーいぶ端折ると…バイト先の一つ 酒商熊澤 は株式会社として独立しているんだけど、実は ケインズリカー という母体があって、母体は熊澤グループ(酒商熊澤・ボンゴレ本店・ボンゴレ亭)3軒含めて、10軒の飲食店&酒屋を展開している。その一つが、ポルトガル料理 Par Ta Vinho IZARRA(イザラ)プライベートでもよく飲みに行く、熊澤グループの ボンゴレ亭&n . . . 本文を読む
明日から相方はハワイ出張(といってもホテルで缶詰らしい)。しばらくアメリカンな食事になるからと思い、週末は何を食べたいか聞くと「焼肉!」やっぱり肉なのね…と思って、いつも行く焼肉食べ放題のお店に予約を入れようとするも、満席。もう一軒も満席。予約しようとしたの、2日前ですよ?いつもは楽勝で予約取れるのに。コロナの時短要請で、夕飯タイムは集中してるのかねー…すると「じゃあブ . . . 本文を読む
ムスコは春休みに突入。もう1年生が終わっちゃった。「もう」って感覚がいつも通りなのか、今年はコロナで特になのか…よくわからないけど、やっぱり年間事業は少なく、PTA活動もほとんどなく、なんだか「特に何もしないまま終わった」感が満載。思えば去年の今頃は、GW終わりまで緊急事態宣言が出されて、新1年生どうなる?どうする?習い事も全部、休講になっちゃって、何しよう?って毎日モヤモヤしていた . . . 本文を読む
毎年恒例の いちご狩り に 三田 に行って来ましたー!兵庫の三田は「みた」じゃないです(東京に居たからすぐ間違えちゃう(笑))、「さんだ」です、地元の方言だと「ん」にアクセント。神戸って、ちょっと車を走らせるとすぐに自然が豊かなエリアになるのだけど、その一つが 三田 。うちから車で30分♪神戸と大阪のベッドタウンとか、田園都市って呼ばれてるけど、農業もまだ盛んだから、この辺りは「産地直送野菜売り場 . . . 本文を読む
晴れるとポカポカ陽気、日陰に入るとまだヒンヤリ…春ですねぇ〜♪この日は、えびす神社の総本山「西宮神社」…の、鳥居を横目に(笑)、柿炭 さんへ来ました〜。暖簾は中にしまってあります。というのも、到着した11時は、営業時間外だから。通常は18時オープン、今はコロナだから21時まで。でも、柿炭さんも事前に連絡をすれば、早い時間から1グループだけの対応で開けてくれるんです。そん . . . 本文を読む
まだまだ自粛要請が出されているので、飲食店の営業時間は21時まで。それに伴って、営業開始時間を早めているところも、ちらほらあるんですよね。そんなお店に、ムスコがスイミングスクールに行ってる間の16〜18時を使って “経済活動” してまーす。(と言うと聞こえはいい?(笑))この日は お魚とお酒となごむ刻 おたふく さん。通常は18時からの営業だけど、自粛要請が出てる . . . 本文を読む
神戸の大好きなお店の一つ、貝汁そば がウリの ボンゴレ亭 、久々に突撃でーす!ボンゴレ亭は、裏方バイトさせてもらってる 酒商熊澤 のグループ店なので、ちょいちょい仕事にも行くけど、プライベートでもムスコと一緒に晩ご飯を食べに行ったりしてる。ほんっとに 貝汁そば が美味しくて〜しかも日本酒もアテも美味しくて〜今の大将もめっちゃ良い人で〜!(これが一番かな♪)コロナの打撃と建物の老 . . . 本文を読む
この日本酒飲兵衛blogで、PTAについて書く日が来ようとは(笑)。とはいっても、何かトラブルがあったわけではありませ〜ん。その逆で、今までまったくPTAと接点が無くて(コロナのせいで特に)、どうしたら良いかのかさっぱり分からず、ここんとこ悶々とする日々。同じ小学校のママ友に聞いても、みんなあまりちゃんと考えてないっぽい…それも悶々(苦笑)。で、ハッと気づいた。大阪の飲み友達かつ大先 . . . 本文を読む
三宮の駅近く、またまた良いお店を教えてもらいちゃいました。大通りから路地に入って、隠れ家みたいな小さなお店がいっぱいある通り。夜は灯りが点るんだろうけど、お昼はほぼ全部閉まってる。そんな中で、お昼から やってるお店があるんです〜♪酒 サカイ さん。営業自粛がまだ解けてないからイレギュラー営業時間かもしれないけど、この日は11時からやってるというので、開店時間を目指して友達と合流。(普段は11:30 . . . 本文を読む
時は、「龍力」の蔵元「本田商店」さんに向かう前まで遡ります。酒蔵は網干駅からすぐ近くにあるけど、東京から来る先輩との待ち合わせは、いつも姫路駅構内。というのも、先輩は毎年、姫路駅の構内で朝ごはんを食べるから。そのお店がここ、えきそば Maneki Dining(新幹線ホーム下)。初めて先輩から聞いた時は「駅で食べる蕎麦だから “えきそば” って呼んでるのかな」と思ってたけど . . . 本文を読む
毎年、この時期恒例の 本田商店 さんへの酒蔵見学!伺ってすぐに、「龍力テロワール館」で、特A地区の山田錦をテロワールごとに飲み比べの試飲をさせて頂いて、蔵元5代目の龍さんが熱くテロワールについての話に耳を傾ける、ほんとに面白い!いつもと順番は逆だけど、今日はこの後に蔵の中の見学かな。その後に蔵の人と一緒にランチに行くのも楽しみなのだ♪と思っていたらば!コロナのせい(たぶん)で、先にランチに行くとい . . . 本文を読む
「このお酒、おいしーですね!」「そりゃあそうですよー、“山田錦” 使ってるんですから。」 で終わってたら、日本で作る日本酒も限界があるのかなぁ。Napaのワイナリー巡りを思い出す。パッと見、隣合ってるワイナリーなのに「うちと、その小川を隔てた向こうのワイナリーでは土壌が違うから、同じぶどう種でも味が違うの、だから造り方も違うの。」と熱弁してた。そんなのを思い出した . . . 本文を読む