11月からの、むっちゃくちゃ(個人的感情含む)な人事異動があり、
私の席は 窓際 となった。
いやーー、窓際、とってもいいっすよ!いい景色!!
スカイツリーが、デフォルトで見える~♪
とか、引越し当初は、周囲の部長とワイワイやってたけど。
実質・・・・・・・
そんな景色を満喫する余裕もないくらい、ひっちゃかめっちゃか。
でも、ふと目を窓の外にやった時。
私の席から、こんなにキレイに富士山が見えたことに感動。
iPhoneのカメラで限界な写真だけど、
肉眼ではかなりくっきり、でっかく。
下の書類ばかり、血眼になって見てたから気付かなかった。
窓の外に目をやる余裕すらなかった自分に反省。
なんか、すごい元気をもらった気がする。
色んな意味で。
最新の画像[もっと見る]
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2日前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 5日前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 7日前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
こちらも貧乏暇なしで・・・
窓際なのに忙しいから寒くないのがありがたいんですけどね(笑)。
立派な山とか壮大な自然とか、
確かにあちこちにあるし日本にはない山も見てきたけど、
マチュピチュを見た時の感情とは、まったく違う目で富士山を見ちゃうんだよね~。
日本人・・・なんか島国独特な感じ?!
私も東横線で渋谷に向かってる最中、
多摩川あたりでバッチリ見えました♪
富士山を真上から・・・
見たことあるのは確かに飛行機やgoogle earthだけ。。
どうしてそんな名前が付いたのか、、、
でも本当に不思議と心を落ち着かせてくれる富士山です。
300年前って、今の富士山の形になってからってことで。
DNAに組み込まれてるんじゃないかって、私も思ってた。
立派な山が世界あちこちにあるけれど、富士山の形って日本人の気質にあってるよね(って、わかる?)
確かに、ほっとするような癒しを与えてくれる不可思議なる美しい山ですね。
そうそう、別名「富士大日蓮華山」というのだそうです。上から見ると火口が蓮華の花が開いた形なのだそうな・・・。
なんで昔の人が上空から見ることができるわけ?
仏と蓮華は切っても切れぬ縁がある。
やっぱり人を鼓舞する妙なる不思議な山なんだね。
冬は真っ青なきーーーんと冷たい天気がよくあります。。。
でも、お肌はかさかさ。
絶対に日本海側の人のほうが、お肌はキレイだと思いますよ♪
(って論点のすりかえ?!)
実は、去年も富士山に背を向ける感じで窓際だったんだけど(私って、窓際に縁があるらしい)
やっぱり寒かった~~。
「霊山」として日本人が崇めてる富士山を開いたのは1149年らしいよ。
とにもかくにも300年っぽっちではないハズ。
900年近く富士山を見ている日本人は
もしかしたら、「富士山はカクベツ」なんて感情が
遺伝子に組み込まれてるのかも。
また違いますもんね。
双方、主張があるとか(笑)。
富士山特集、楽しみにしています♪
いやぁ窓の景色みる余裕ないほど忙しいって実はありがたいのかも。私の場合は「貧乏暇なし」ですがねぇ
いつでも見えるワケではないんです。
ちょっとでも遠くに雲があったり、
ガスってたりしたら全然見えず、
むしろ、この写真を撮った時みたいに
クリアな空気で早朝じゃないと。。。。
だからこそ、こういう疲れている時に、
こんなキレイな富士山が見れて・・・
なんだか思わず富士山にお辞儀したくなりました。
また違いますね。
うちのオフィスからみえる、レインボーブリッジに東京タワーなどなど・・・
ステキなのですが、やっぱり人工的で。。。
景色を見て、
周囲に目を配って、
余裕がない時こそ、余裕を持たないと・・・ですね。
でも・・・毎日見てたら、ありがたみが・・・(笑)。
たまーに、条件が揃ったときでしか見えないというのが、
またココロにぐっとくるんですよね♪
日本なんかと比べものにならないくらいの大自然を見て感動してきましたが、
大自然すぎるがゆえ?!逆に人間のちっぽさ、
自分の無力に、なんだか涙が出てくる感動だったのですが、
富士山の佇まいをみていると、
ココロが温かくなります。
日本人の証拠なのですね~。
ちょうど私の席だと、
星の数あるビルの隙間と富士山の位置が
ぴったりなんです。
偶然だけど嬉しいです。
>冬の晴れ渡った満点の空に数え切れない星
それはまた田舎の特権ですよね。
東京は、富士山は見れても
満点の星空はどんなに空気が澄んでいても見えないです(涙)。。。
>たまにはよそみをしなければ・・
ほんと、そうですね!
富士山が気付かせてくれました。
万年窓際ですが、私の席から見える冬の空は、大概どんより曇っています。
昔から(・・といっても、300年くらいか?)ご先祖さまが見てきて愛している富士山だもの。
富士山そのものだけじゃなく、もっと目に見えない色んなものに見守られてるような感じするわ♪
窓際、夜寒くない?
窓際の私は、最近残業時間が短くなってます。
先週、新幹線で実家に帰ったのですが、車窓からクッキリと富士山が見えて嬉しかったです。
やっぱり何度見てても、見入ってしまいますね~
(柳橋は人通りが少なく落ち着くのだ)
橋の上から星や月や先に見える隅田川見たり。水面も穏やかだったり、波だってたり、いろいろある。
2~3分だけど、この静かなワンクッションが仕事から飲みへの切り替えになってるのかも。
共感!寝ること食べることだけでは生きられない
人の肉塊で、窓の外が見えないくらい(笑)。
でも、やっぱり外の景色を見る事って
大事ですね!
きっと毎日心静かに仕事ができる!? (笑)
ご自分の席から見えるなんて、
なんとうらやましいことでしょう。
あるけれど、地上から遠くの富士山が見えるとなぜだか安心するよね。
でも、田舎では冬の晴れ渡った満点の空に数え切れない星を見ると
日常の生活を忘れて見入ってしまうね。
福岡県の星野村こんな字をかくけど
星の村と変えたほうがよいのかもそんな場所です。
窓際の席も悪いことばかりではないですよ・・・
たまにはよそみをしなければ・・
海はもちろん、
東京タワーもスカイツリーも見えるし、
冬の気候で、今日みたいにイイ天気なら
富士山も、くっきり!!
でも、富士山は、やっぱし早朝にしか見れないです。
今日も11時くらいにはガスって見えなくなっちゃいました。
追われてるのは書類だけじゃなく、いろいろ・・・
自分がやりたい事と、会社から求められる事と、
ギャップがあって悶々してますが、
やっぱ“私次第”なんですね、きっと。
頑張んなきゃなぁ。
カメラの絵より肉眼の方がかなり大きく見えるよね!
マッキー、結構書類におわれてるんだ?!
まぁ、今年も終わりだし、頑張って行こうね!