西宮神社すぐ近くの 日本酒屋 柿炭 さんが、お昼からの営業を再開したよ!と、ママ飲み友達から連絡が!
店主の秋岡さんは、色んなことにチャレンジされていて、ここのところ忙しかったんだそう。
とりあえず、今は 月・日・火曜日 の11:30〜15:00で昼営業ということで、連絡をくれたママ友と日曜にGO!

柿炭さんには、メニューとかお品書きが無く、カウンター内に少し短冊メニューが貼ってあるだけ。

なので、まず最初に 「今日はこんな感じです」 と、カウンターにずらっと並べてくれる。
いろいろ試飲させてもらって、気になるものから飲ませてもらうことに。
まんさくの花 久しぶりだな〜。
雄町酒 純米大吟醸 は、さらさらスッキリ。クイクイ飲めてしまう。
お酒のアテは、何も言わなくても、秋岡さんがちょびちょび出してくれまーす!
先付に キュウリの酢の物 、そしてほっかほかの 粕汁 も。
秋岡さんは、以前は「白鹿」の杜氏さんだったので、白鹿の酒粕?と聞いたら、白鷹のだそう。

黒きくらげが入った、すっごいモチモチな さつま揚げ 、コレおいしーい!!
一杯目は相変わらず冷たいのを頼むのだけど、やっぱりすぐにお燗が欲しくなる〜。
と言ったら、「お燗番さーん、中に入ってお燗つけていいですよ!(笑)」と秋岡さん。
いやいやいやいや、自分がバイトしてるお店だったら良いけど、そうじゃないお店では “聖域” な感じがして、入れませんよ〜〜っ。
日本酒は THE KAN をお任せ温度で。

これ、ラベルのイラストが素敵なのだけど、福岡は久留米市の 山の壽 と同じ蔵元さん。
山の壽と言ったら、筆書き文字の渋いラベルだけど(こんな感じ)、こういう路線も出してきてるのね。
もう一つ、茨城の結城酒造 富久福 MICHIKO 90 もお燗で。(上のズラッと並べられた写真、右端の「90」とでっかく描かれている日本酒)
MICHIKO = 美智子さんは蔵元に嫁ぎ、なおかつ杜氏もこなしているという。
精米歩合90%だからかな、お燗にすると、お米のふくよかな味わいが出てくる。
さてさて。
友達と会話に盛り上がりつつも、カウンターの向こう側からは、カチャカチャ、ぐつぐつと料理をするいろんな音が聞こえてくる…
と!
うひゃー!!すっごーーーい!!

味が沁みまくった豆腐と、おっきなチキンが〜〜〜!!
なんですか?!今日はクリスマスですかーー!!(←チガウ)
鶏は骨からホロホロお肉が取れるくらい柔らかくて、味沁み感がすごいし、皮もちょー美味しい!
豆腐もやばいんですけどー!
ビックリマークをいっぱいつけてしまった…いやいやでも、お昼からこんなディナー並みの料理を出してくれるなんて、ありがたいです。
ここいらで、料理も落ち着いたところで 手相 を見てもらうことに。
えーっと、別に “占い日本酒バー” とかではないんですが、秋岡さんが常連のお客様から学んだそうで、見てもらうことに。
最初はひやかしみたいな気分だったけど…
めっちゃ本格的。
「なんで、そういう鑑定なのか」っていう理由も、手相の線とかの向きとかで細かく教えてくれたり。
どんな内容なのかは、恥ずかしいのでナイショですが(笑)、備忘録的に…キーワードは「父親的」と「来年早々、某方面で危ないよ」と。気をつけます・・・。
などなど話に盛り上がりつつも、秋岡さんはお酒を入れてくださる。

灘の生一本 白鶴 (生一本 = きいっぽん)。
「灘の生一本」ていうのは、灘の酒蔵さんみんなでそれぞれの蔵の「これ一本!」みたいなのを出してるシリーズ。
酒商熊澤には剣菱の生一本が置いてあるけど、やっぱ色も味も違うなぁ〜〜。
いっぱい飲んで、美味しいのもいっぱい食べて、すんごい楽しくお喋りもして(なんか余計なことをいっぱい喋った気もするけど(笑))、昼酒でまた普段のストレスも発散ー!できました♪
【日本酒バル 柿炭】
兵庫県西宮市本町7-14
17:00~22:00
定休日:日曜日
【以前に行った日記】
2018/10/24 お昼からの飲める♪
2018/5/7 初めまして!
とりあえず、今は 月・日・火曜日 の11:30〜15:00で昼営業ということで、連絡をくれたママ友と日曜にGO!

柿炭さんには、メニューとかお品書きが無く、カウンター内に少し短冊メニューが貼ってあるだけ。

なので、まず最初に 「今日はこんな感じです」 と、カウンターにずらっと並べてくれる。
いろいろ試飲させてもらって、気になるものから飲ませてもらうことに。
まんさくの花 久しぶりだな〜。

雄町酒 純米大吟醸 は、さらさらスッキリ。クイクイ飲めてしまう。
お酒のアテは、何も言わなくても、秋岡さんがちょびちょび出してくれまーす!
先付に キュウリの酢の物 、そしてほっかほかの 粕汁 も。
秋岡さんは、以前は「白鹿」の杜氏さんだったので、白鹿の酒粕?と聞いたら、白鷹のだそう。

黒きくらげが入った、すっごいモチモチな さつま揚げ 、コレおいしーい!!
一杯目は相変わらず冷たいのを頼むのだけど、やっぱりすぐにお燗が欲しくなる〜。
と言ったら、「お燗番さーん、中に入ってお燗つけていいですよ!(笑)」と秋岡さん。
いやいやいやいや、自分がバイトしてるお店だったら良いけど、そうじゃないお店では “聖域” な感じがして、入れませんよ〜〜っ。
日本酒は THE KAN をお任せ温度で。

これ、ラベルのイラストが素敵なのだけど、福岡は久留米市の 山の壽 と同じ蔵元さん。
山の壽と言ったら、筆書き文字の渋いラベルだけど(こんな感じ)、こういう路線も出してきてるのね。
もう一つ、茨城の結城酒造 富久福 MICHIKO 90 もお燗で。(上のズラッと並べられた写真、右端の「90」とでっかく描かれている日本酒)
MICHIKO = 美智子さんは蔵元に嫁ぎ、なおかつ杜氏もこなしているという。
精米歩合90%だからかな、お燗にすると、お米のふくよかな味わいが出てくる。
さてさて。
友達と会話に盛り上がりつつも、カウンターの向こう側からは、カチャカチャ、ぐつぐつと料理をするいろんな音が聞こえてくる…
と!
うひゃー!!すっごーーーい!!

味が沁みまくった豆腐と、おっきなチキンが〜〜〜!!
なんですか?!今日はクリスマスですかーー!!(←チガウ)
鶏は骨からホロホロお肉が取れるくらい柔らかくて、味沁み感がすごいし、皮もちょー美味しい!
豆腐もやばいんですけどー!
ビックリマークをいっぱいつけてしまった…いやいやでも、お昼からこんなディナー並みの料理を出してくれるなんて、ありがたいです。
ここいらで、料理も落ち着いたところで 手相 を見てもらうことに。
えーっと、別に “占い日本酒バー” とかではないんですが、秋岡さんが常連のお客様から学んだそうで、見てもらうことに。
最初はひやかしみたいな気分だったけど…
めっちゃ本格的。
「なんで、そういう鑑定なのか」っていう理由も、手相の線とかの向きとかで細かく教えてくれたり。
どんな内容なのかは、恥ずかしいのでナイショですが(笑)、備忘録的に…キーワードは「父親的」と「来年早々、某方面で危ないよ」と。気をつけます・・・。
などなど話に盛り上がりつつも、秋岡さんはお酒を入れてくださる。

灘の生一本 白鶴 (生一本 = きいっぽん)。
「灘の生一本」ていうのは、灘の酒蔵さんみんなでそれぞれの蔵の「これ一本!」みたいなのを出してるシリーズ。
酒商熊澤には剣菱の生一本が置いてあるけど、やっぱ色も味も違うなぁ〜〜。
いっぱい飲んで、美味しいのもいっぱい食べて、すんごい楽しくお喋りもして(なんか余計なことをいっぱい喋った気もするけど(笑))、昼酒でまた普段のストレスも発散ー!できました♪
【日本酒バル 柿炭】
兵庫県西宮市本町7-14
17:00~22:00
定休日:日曜日
【以前に行った日記】
2018/10/24 お昼からの飲める♪
2018/5/7 初めまして!
私も昨晩は粕汁ロールキャベツがお通しでした。
さつま揚げに、モモと豆腐の煮込み結構なボリュームですね。
モモの皿の右奥のサニーレタスのお皿には何がの追っていたんでしょうか?
ママ友と2人でなんとか食べきった感じ(笑)
粕汁、美味しい季節になりましたよね〜。
我が家もこの時期から春までは、毎朝、酒粕入り味噌汁になります♪
坊もうまいうまい言いながら食べていますよ。
(相方は食べません…)