富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

冬のクヌギ

2007-02-27 14:23:47 | Weblog
冬のクヌギはこの時期の青空に向かって枝を一生懸命伸ばしています。
このような木々の森は冬の散歩を癒してくれます。

寒緋桜 2 の開花!

2007-02-24 15:37:27 | Weblog
釣鐘の形状をした寒緋桜が開花です。
今日はやっと本来の冬型の西高東低の気圧配置になり北西の強い風が吹きつけていましたが、この青空の下13000歩のウォーキングも楽しんできました。

彼岸桜が七部咲き!

2007-02-21 18:08:26 | Weblog
東村山のこの彼岸桜は2月8日に開花しましたが、2週間後の今日「七部咲き!」となっています。
毎日の散歩でふと足を止め、青空に輝くこの彼岸桜が心を和ませてくれます。

夕焼けの富士山

2007-02-15 18:51:14 | Weblog
今年一番の強烈な西高東低による北西の季節風が吹き荒れましたが「夕焼けの富士山」がクッキリで、山頂付近は横殴りの強風により「尾を引く雪煙」も目視できました。

東村山のコゲラ!

2007-02-11 13:03:07 | Weblog
今日は西高東低の気圧配置になり北西の季節風を受けての散歩でしたが、その途中で桜の木に飛来したコゲラを観察することができました。
このコゲラは1m程の近くに飛来しましたので間直での観察でした。

彼岸桜が開花!

2007-02-08 18:18:22 | Weblog
ここ東村山で「彼岸桜が開花!」しました。
地球温暖化の現実を今日も実感させられ、ウォーキングも汗ばんでしまいます。
どうも1月から直接3月になってしまったようですね。

寒緋桜が開花!

2007-02-07 18:38:05 | Weblog
東村山の寒緋桜が開花してしまいました。
因みに、昨年の開花は3月18日でした。

今年の冬は連日「地球温暖化を実感!」させられ、まだスキーにも行く気になっていません。



東村山の夕焼け 5

2007-02-02 18:07:48 | Weblog
ようやく冬らしい西高東低になり、ここ東村山の夕焼けもとてもあざやかでした。
日没時間も17時となり、冬至から45分ほど延びています。