今日の東村山は、朝からの冷たい雨、お昼にはミゾレとなり、気温も 3℃ と冬に逆戻りしたかの様な肌寒さとなっています。
それにしても、昨日の花粉症の再発には閉口してしまいました。ウォーキングの途中に何度も鼻がムズムズし、ハックション・ハックションとクシャミを乱発、目にも痒みが強まり、帰宅後に水で喉と鼻と目を何度も洗浄する始末でした。
東村山の空も春霞にすっぽりと覆われ、奥多摩や丹沢の山々もその春霞に遮られて、観ることが叶いませんでした。
しかし、今日の冷たい雨のお蔭で、この花粉症にも開放され、環境の快適さの恩恵に浸ることが出来ました。
昨日の花粉症再発を思うと、今日の冷たい雨には、恵みの雨の有難味を心の底から実感しています。
そして、今日はこの冷たい雨にかこつけて、ウォーキングも休み、畳の上での腹筋 50回と腕立て伏せ 30回等で、心の休息に努めてみました。
今日の東村山は、青空に白い雲が浮かび、とても穏やかな春の到来を感じることが出来ます。
気温も 12℃ と連日 10℃ を超える暖かさとなり、ベランダのワケギやパセリがとても鮮やかな緑色が濃くなってきました。
今日の富士山は、山頂付近のみが日陰となり 「日傘の富士山」 となっていました。
<ライブカメラ参照>
2011/02/27 AM 6:58
2011/02/27 AM 6:58
寒冷前線が通過した昨夜の東村山は、猛烈な木枯らしがビュービューを大きな唸り声をあげながら吹きつけていましたが、今朝は、その嵐も過ぎ去り、気温も 14℃ のポカポカの小春日和の恵みを浴びています。
今日の富士山は、まだ木枯らしの雰囲気が残り、雪煙が舞っています。
<ライブカメラ参照>
2011/02/26 AM 8:08
2011/02/26 AM 8:08
2011/02/26 AM 6:24
2011/02/26 AM 8:08:19 <今日は笠ヶ岳もクッキリ(ライブカメラ参照)>
2011/02/26 AM 11:38:19
今日の東村山は快晴、朝から気温も 14℃ と春到来を実感することが出来ます。
富士山にもふんわりとした春の雲が浮かんでいます。
<ライブカメラ参照>
2011/02/25 AM 7:29
2011/02/25 AM 7:29
今日の東村山は西からの低気圧接近でどんよりとした曇り空、ちょとだけ雲間に青空も顔を覘かせていますが、気温 11℃ ながら、なんとなく寒さを感じさせられ、名残惜しい2月となっています。
今日は、残念ながら富士山 & 笠ヶ岳も雲に包まれ、その姿は雲の中となっています。
今日の CNN のサイトで、「ニューヨークのブルームバーグ市長は22日、公園やビーチなど公共の場を禁煙とする条例に署名、成立させた。」ことを伝えています。
この禁煙条例では、「ニューヨーク市内1700の公園と約22キロにわたる公共ビーチが禁煙になる。タイムズスクエアなどの歩行者広場でも喫煙できなくなる。90日後に施行され、違反者には50ドルの罰金を科す。」とのことも伝えています。
又、「米国ではロサンゼルス、シカゴ、サンフランシスコ、ソルトレークシティーの各市が公園などを禁煙とする条例を制定している。」とのことも伝えています。
一方、我が東村山市においても「喫煙防止条例」なるものがが実行化されていますが、公園での喫煙が野放しであり、公共の場での禁煙への取り組みが不充分となっています。
僕が何時もウォーキングに利用している「水道道路(この道は公園)や中央公園」に於いても、喫煙者が多く、その副流煙に何時も悩まされています。
これが、残念な東村山の一つです。
今日の富士山は、山麓がすっぽりと白い雲に包まれ、とても極上で雄大な「雲上の富士山」を観せてくれていました。
<ライブカメラ参照>
2011/02/23 AM 7:19

2011/02/23 AM 7:14:12 <夜明けの笠ヶ岳(ライブカメラ参照)>

2011/02/23 AM 7:20:12

2011/02/23 AM 7:08:15

2011/02/23 AM 7:18:15

今日の富士山も快晴、とても穏やかな姿です。
それに、北アルプスの笠ヶ岳も快晴です。
<ライブカメラ参照>
2011/02/22 AM 9:57

2011/02/22 AM 9:48

2011/02/22 AM 10:00 <逆さ富士もクッキリです>

2011/02/22 AM 9:58:08 <笠ヶ岳も快晴>

2011/02/22 13:34:13 <笠ヶ岳山荘のライブカメラのレンズがクリアーになっています>

今日の富士山は、三つ峠山頂からの眺めが高曇りの下での「雲上の富士山」を演出してくれています。
<ライブカメラ参照>
2011/02/20 AM 10:37

2011/02/20 AM 10:38:11 <笠ヶ岳は今日も快晴(ライブカメラ参照)>

今日は、高気圧の到来で、富士山も北アルプスの笠ヶ岳も快晴となり、その美しい全貌を観せています。
<ライブカメラ参照>
2011/02/19 AM 7:25 <逆さ富士がクッキリです>

2011/02/19 AM 7:19

2011/02/19 AM 7:18:04 <夜明けの笠ヶ岳>

2011/02/19 AM 7:28:04 <10分毎の山の表情の変化を楽しんでみました>

2011/02/19 AM 7:38:04

2011/02/19 AM 7:48:04

2011/02/19 AM 8:28:04

富士山も雲の帽子で楽しげです。<ライブカメラ参照>
2011/02/18 AM 9:45

2011/02/18 AM 9:47

2011/02/18 15:38 <午後には木枯らしで雲の帽子も無くなっていました>

2011/02/18 AM 9:56

富士山にも西から雨雲が接近し、どんよりとした空模様となっています。
<ライブカメラ参照>
2011/02/17 AM 7:26

2011/02/17 AM 7:28

2011/02/17 AM 7:38

昨日、サイト(MSN産経フォト)に投稿されていた写真「流雲」を拝見しましたが、むしろ「雲の滝」を感じさせられる躍動感がとても見事な写真で感動ものでした。
今朝の東村山の外気温は 3℃ でしたが、車のガラスは真っ白に凍結していましたが、太陽によりみるみる融けだいしていました。
それに、この真上の高気圧のお蔭で無風のぽかぽか陽気、春の到来を感じます。
それと、今日は逆さ富士も観せてもらえました。<ライブカメラ参照>
2011/02/16 AM 7:05

2011/02/16 AM 7:08 <夜明けの富士山がとても鮮やか>

2011/02/16 AM 7:08 <山麓の積雪が増加しています>

2011/02/16 AM 7:18:17 <久々に観る快晴の笠ヶ岳(ライブカメラ参照)>

2011/02/16 15:08:17 <刃先の様に鋭利さを感じさせられるコントラストがクッキリです>

<とても鮮やかな写真にビックリしてしまいました>
雪が積もってくれるとなんとなくワクワク感がします。
それから、雪かきで「雪国」の皆さんの大変さも体験してみました。



2011/02/15 AM 10:47 <富士山も雪の白さがましています(ライブカメラ参照)>

今日の東村山も小雪がちらつき、気温も 1℃ と名残惜しい冬の寒さを感じさせられていますが、晴れ間から明るい太陽も顔を出してくれています。
今日は、「富士山と雲の自然の造形美」が、湖面にもとても鮮やかに描写されていました。
<ライブカメラ参照>
2011/02/14 AM 9:22
今日の東村山は低気圧が通過したことで小雪も止み、快晴の青空、気温も 10℃ へ上昇していますが、気圧配置が西高東低になったことで、北西からの冷たい木枯らしが吹いています。
芝生には子供達が造った大小の雪ダルマが太陽の光を受けて眩しく輝いています。
2011/02/13
木枯らしを受けて、富士山は地吹雪となっています。
富士山に雪が降り、山麓の森も白銀に輝いています。
<ライブカメラ参照>
2011/02/13 AM 9:18
2011/02/13 AM 9:18
2011/02/13 14:47
2011/02/13 AM 9:24