今朝の東村山は、気温28℃ へ上昇し、「まだまだ夏の暑さを忘れないで欲しく !」、と云ってる感じ !
今日も、昼前からエアコンのお世話になり、最後の夏を惜しんでいます。
ただ、折角の秋雨前線も、東村山 & 八木沢ダムを避けており、恵みの雨が来てくれず、残念 !
2013/08/31 AM 10:00 気象衛星ひまわり画像
2013/08/31 PM 16:30 この気象衛星ひまわり画像、初めて観る秋雨前線の雲の帯 & 形状 !
北東方向へ、秋雨前線の雲の帯が延び、先端が半円形 !
さて、夏最後の富士山も今日は、その姿を観せてくれた !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/31 AM 10:15
毎朝、ライブカメラで富士山が観れると、西の気象状況も解り、とても助かる !
今朝の東村山は、青空から真夏の太陽、気温27℃ 湿度62% の残暑ながら Good condition !
お蔭で、遅く発芽したゴウヤも、真っ黄色な花びらを嬉しそうに開花 !
さて、AM 9:50 現在の気象庁発表で、台風15号は、眼が不明瞭ながら、中心気圧996hPa. 最大瞬間風速25m/sec. の勢力 速度20Km/H で北北東へ進行中 !
気象庁は、今後の台風15号到達情報を度々変更しているので、常に最新の予測結果を再確認要です。
2013/08/30 AM 10:00 気象衛星ひまわり画像
そして、富士山には、笠富士が発生し、天気の下り坂を暗示 !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/30 AM 6:15
2013/08/30 AM 6:26
2013/08/30 AM 9:45
2013/08/30 AM 9:46
今朝の東村山は、雲が多めながら、気温24℃ 湿度68% の Good condition !
今朝 AM9:00 現在、八木沢ダム貯水率38.5% へ回復とのことだが、まだまだ渇水状態 !
現在、秋田県には雨雲があるももの、八木沢ダム周辺には雨雲無し !
昨年の土の中から自力で発芽したゴウヤが、残り少ない夏を求めて必死に成長中 !
そして、今年も完熟したゴウヤの実から、来年用の種も採取完了 !
一方、台風15号(コンレイ:婚礼?)は、日本列島縦断を狙い、AM 8:45 現在、中心気圧980hPa. 最大瞬間風速40m/sec. 速度30Km/H で北上中 !
暫くは、気象庁の台風進路予測と実績をフォロー !
2013/08/29 AM 8:30 気象衛星ひまわり画像
そして、今朝は、雲上の富士山がクッキリ !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/29 AM 6:45
北アルプスの笠ヶ岳は、秋晴れの快晴 !
<新穂高ライブカメラ参照>
2013/08/29 AM 6:53
今朝も大陸の高気圧の恩恵を受け、東村山は秋本番 !
僅かに小枝が揺れる程度のそよ風、気温24℃ 湿度53% の Good condition !
<PM 17:40 追記>
台風15号(コンレイ<婚礼?>)の日本列島縦断予測が、気象庁の台風情報で公表されました。
2013/08/28 16:50 現在、中心気圧985hPa. 瞬間最大風速35m/sec
でも、水不足の関東地方にとっては、恵みの雨台風になってくれれば有難い !
さて、今朝の富士山も秋を感じるクッキリさ !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/28 5:55
2013/08/28 AM 6:58
それにしても、東京電力・福島第 1原発事故で増え続ける高濃度放射能汚染水の太平洋への垂れ流し !
3.11 原発事故発生から、問題の本質を放置したまま、ずっとモグラタタキの事故対応を続けていることが、やっと公知となっただけで、問題は何一つ解決していない。
雨水と一緒に高濃度汚染水を太平洋へ垂れ流し続ける無神経さに茫然とさせられる。
こんなにも大事な大問題を放置したまま、オリンピック招致に浮かれる連中の無神経さにも茫然とさせられる。
とても、オリンピックで遊んでいる暇なんて無い !
今朝の東村山は、昨夜の小粒なスコールが大きく成長しながら東へ去り、秋晴れの快晴、気温も 21℃ へ下がり、一気に秋になってしまい、あの猛暑も忘れてしまいそうだ !
AM 10:00 現在、昨夜の雨で、八木沢ダムの貯水率も 37.3% へ回復したとのこと、ちょっと有難い !
ところで、全米テニス 1回線で、錦織 圭 君が、優位に戦っていた 1st Set で、又もダブルフォルトをきっかけに、ショットのミスも連発してしまい、ストレート負け !
彼は、ビッグサーバーではないので、ダブルフォルトを 1ゲームで 2度やってしまったことで、優位に戦っていた 1st Set を、一気に不利にしてしまい、以後もダブルフォルトを連発、加えて、大事なブレークポイントでもネット や バックアウトを放ち、結局、最後迄、立ち直るチャンスを掴めなかった。
以前の試合でも、ダブルフォルトの多さを指摘し、一番の改善点にサーブの改善を求めていたが、まだまだトップレベルに程遠い感じ !
テニスは、サーブが入らないと試合になりません !
又、テニスだけではなく、海や山での遊びで自然の雄大さにも出会い、心を豊かにして欲しい !
次ぎの大会(日本オープン?)へ向けて、1st & 2nd サーブのレベル UP を期待したい !
さて、今朝は、北アルプスの槍ヶ岳がクッキリ !
<笠ヶ岳山荘ライブカメラ参照>
2013/08/27 AM 8:19:59
今朝は秋晴れの快晴、東村山に秋の感触を肌で感じる雰囲気が漂い ブラボー !
気温23.5℃ 湿度60% の Good condition !
PM 10:00 現在、東村山へ府中市で発生したピンポイントのスコールが小平市~東村山へと北上、西からやって来る雨雲と、全く異なった挙動をするスコール !
このピンポイントのスコールは、東村山にとっては恵みの雨 !
そして、西からの雨雲が、水瓶の八木沢ダムへの降雨をももたらし、有難い !
富士山には秋雨前線の影響を感じるが、北アルプスにも秋の感触 !
<富士山 & 笠ヶ岳 & 新穂高ライブカメラ参照>
2013/08/26 AM 7:00 槍ヶ岳がクッキリ !
2013/08/26 AM 8:28
2013/08/26 AM 5:55 夜明けの笠ヶ岳もクッキリ !
2013/08/26 AM 5:48
2013/08/26 AM 5:44
富士山の西には秋雨前線有り !
今朝の東村山は秋雨前線の恩恵を受け、シトシト雨で気温24.5℃ 、室温も 26℃ まで下がり Good condition !
このシトシト雨のお蔭で、庭の木々や芝生も、さぞかし喜んでいることでしょう !
この涼しさは、寒冷前線が南下したことで、東村山は、大陸の高気圧の秋の空気に入れ替わったことを実感出来る。
ただ、秋雨前線が、南下しすぎて、水瓶の八木沢ダムへの降雨量が少ないのが残念だ !
<2013/08/25 AM 10:00 現在、八木沢ダム貯水率 35.6% へ回復するも、まだまだ渇水レベル !>
2013/08/25 AM 10:00 気象衛星ひまわり画像参照
緑のエコカーテンの今年の役目も、葉っぱが枯れながら終わりに近づいてきた。
今日は、このゴウヤの枯れた葉っぱを剪定し、爽やかさを取り戻した。
これで、今年も、お盆を境に、夏から秋への季節の変化が始まることが実証された。
今朝の東村山は、昨夜のスコールをもたらしてくれた秋雨前線のお蔭で、室温28℃ 湿度73% のしっとりとした condition !
ただ、湿度が 73% と高めなので、扇風機のそよ風が Good な恩恵 !
でも、今回の秋雨前線の雲は、富士山頂へ ”小規模な笠富士” を造形 !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/24 AM 9:15
そして、昨日の八木沢ダム一帯へ降雨があったお蔭で、この夏の八木沢ダムの貯水率最低値30.9% が AM 10:00 現在 33.6% へちょっぴり回復 !
でも、もっと、ダム周辺への降雨を期待したい !
今、西日本へ降っている雨が東へ平行移動して欲しい感じ !
暑い暑いと云っていた夏空が、一気に秋雨前線に占領され、秋近しを実感 !
今朝の東村山は曇り空、室温29℃ でも湿度75% に蒸し暑さが充満 !
西から雨雲も接近中、お蔭で渇水の八木沢ダムへの降雨がやっと期待出来そう !
渇水で、芝生への散水を自粛しており、東村山へも恵みの雨を期待したい !
2013/08/23 AM 9:00 気象衛星ひまわり画像参照
PM 15:00 現在、八木沢ダム周辺へ、待望のスコール !
八木沢ダムの貯水率が 30.9% 迄低下したが、31.1% へと回復基調 !
一方、小河内ダム周辺も現在スコールとなっており、有難い !
PM 20:40 現在、やっと東村山へパラパラパラと、庭の木のハッパと叩く音が鳴りだし、有難い !
今夕も、スコールは、東村山を避けるがごとく、東村山の北側 & 南側を通過してしまい、残念な気持ちになったが、ヤレヤレ !
それでも、室温28℃ 湿度70% の Good condition !
今夜は、エアコン OFF で過ごせそう !
今朝の富士山にも雨を知らせる ”雲上の笠富士” が出現 !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/23 AM 8:54
2013/08/23 AM 6:34
今朝の東村山は、昨夜の猛烈だが極短時間のスコールの余韻が残り、気温26℃ 湿度73% のまずまずの Condition !
この朝の気温26℃ は、秋近し ?
そして、今朝は、高曇りのお蔭で夏の太陽の陽射しが遮られ、猛暑対策にとっても有難い援軍だ !
風は小枝が揺れる程度の微風だが、これも有難い !
ところで、東京の水瓶の一つ、八木沢ダムの貯水率が遂に 32.3%(2013/8/22 15:00現在)に低下 !
まとまった雨が降る迄、節水実行のみ !
昔は、今回の様な渇水時には、雨台風がやって来てくれたが、今年はどうかな ?
一方、沖縄地方から中国へ向かった台風12号は、とても広範囲に渦を巻いている。
2013/08/22 AM 9:00 気象衛星ひまわり画像参照
それにしても、東京電力・福島第1原発の放射能汚染水、太平洋へダダ洩れ放置状態発覚 !
地上タンクへ一時保管した放射能汚染水を、そのタンクから徐々に漏れ出る様に小細工をすれば、容易に一時保管タンク内の放射能汚染水を、ある一定量以下に維持コントロールすることが可能であることは、直ぐにでも想像出来ます !
一般に、この様な小細工を ”からくり” と云っています !
問題の本質を無視して放置した、”最低のからくり” ですね !
東京電力・福島第1原発の現状は、この ”からくり” と同じ状態になっています。
さて、”今朝も逆さ富士” がギリギリ Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/22 AM 7:00
2013/08/22 AM 6:55 今朝も残雪の存在有り !
2013/08/22 AM 6:54
2013/08/22 AM 7:54 富士山と白い雲の一団!
今朝の東村山は、曇り空のお蔭で気温27℃ と、少しだけ涼しさを感じた!
ただ、昨夜は室温が31℃ に温められたまま、やむなくエアコンでの快眠を享受!
今日は、これからの午前中エアコンのお世話になるが、Joh. Seb. Buch の ”無伴奏フルートソロ” を Flute 演奏で楽しみたい!
Allemando
Allegro con moto
Corrente
Sarabande
Bourree anglaise
因みに、この曲の楽譜は、1967年に日本のフルート奏者の第一人者であった吉田雅夫さんの ”フルート教則本” に添付されていたものです。
PM 21:15 やっと東村山へ恵みのスコール!
待ちに待ったスコール!
でも、ちょっと小規模なスコール!
真っ暗な夜中だが、きっと庭の木や芝生は大喜び!
バンザイでしょう!
夕方のスコールは、又もや東村山の南側をかすめて、南東へ行ってしまい、とても残念な気分を味わったが、やれやれ!
東村山にとっては、本当に恵みのスコール!
ところで、今朝の富士山には、久々に ”見事な逆さ富士” が河口湖の湖面へ描写されていた!
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/21 AM 6:54 土色の逆さ富士!
2013/08/21 AM 6:43 まだ富士山に残雪!
2013/08/21 AM 6:44
今朝の東村山は、快晴の夏空ながら、微風が小枝を揺らし、外気温29℃ 室温29℃ 湿度65% の Not so bad !
AM 9:45 現在、室温30℃ 湿度62% の Not so bad !
昨日は、室温が 32℃ へ上昇したので、エアコンのお世話になったが、今日はどうなるかな?
でも今日は、前線が南下して来ているので、東京の水瓶である八木沢ダムへの降雨を期待したい!
2013/08/20 AM 9:00 <気象衛星ひまわり画像参照>
さて、今朝は、”富士山の残雪消滅寸前” となってきた!
今年の夏の暑さを乗り切れるか?
見守りたい!
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/20 AM 6:43
2013/08/20 AM 6:44
今朝の東村山は、静寂なそよ風、雲間から真夏の太陽、気温28℃ 湿度65% で Not so bad !
AM 9:40 現在、室温31℃ 湿度65% で、まだ Not so bad ! を維持!
AM 11:10 現在、室温31℃ を維持し、湿度60% へ低下し、有難い!
ただ、バルコニーの床とスダレへの打ち水で、清涼感を演出!
特に、スダレへの打ち水で、ひんやりとしたそよ風が室内へ漂ってくれ、清涼感 UP !
現在、扇風機で対応中!
PM 13:40 現在、湿度60% ながら、室温32℃ へ上昇(外気温35℃)、ここで、エアコンの運転開始!
どうも、僕の室温の+側の我慢の限界は 32℃ !
さて、今日の東村山は、昨日とほぼ同等の太平洋高気圧に覆われ、安定した気圧配置!
でも、水瓶の八木沢ダム周辺へ、早くスコールが来ることを祈りたい!
2013/08/19 PM 17:00 現在の貯水率がさらに低下!
・八木沢ダム 42% (利根川水系全体 51%)
・小河内ダム 66%
このまま渇水が続くと、ちょっと心配です。
現在、南の海上には、台風12 & 14号を伴った雲の帯があるが、ちょっと遠い感じ!
2013/08/19 AM 気象衛星ひまわり画像参照
そして、今朝も ”富士山の残雪健在 ! ”
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/19 AM 6:35
一方、北アルプスは雲上の山並! 槍ヶ岳もクッキリ!
<笠ヶ岳 & 新穂高ライブカメラ参照>
2013/08/19 AM 8:27:59
2013/08/19 AM 6:44 夜明けの笠ヶ岳!
今朝の東村山は快晴無風の夏空、気温28℃ 室温29℃ ながら、湿度67% と、しっとり感のある湿度!
AM 9:25 現在、室温30℃ 湿度62% となり Not so bad !
PM 5:37 現在、室温31℃ 湿度58% となり、湿度が低下したことで、秋近しを感じる !
これは、ハワイ並みの Good condition !
そして、今日も、腹筋100回、腕立て伏せ100回 & スクワット100回を実行し、夕方のウォーキング7000歩を実行したが、一生を終えた蝉達がアスファルトの歩道の上に数多く横たわっています。
さて、今日の東村山は、安定した太平洋高気圧の恩恵を享受出来そう !
<気象衛星ひまわり画像参照>
2013/08/18 AM 6:30
PM 5:46 現在、今日もスコールは望み薄 !
ところで、昨日、富士山の残雪消滅! と思ってしまったが、今朝のライブカメラには、富士山頂直下の凹みに微かに残雪の存在が確認できました。
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/18 AM 6:54
2013/08/18 AM 6:44
今朝も爽やかな空気の東村山、気温27℃ 湿度62% の Good condition !
なんと云っても、湿度が低めなのが嬉しい!
日本列島の気圧配置が不安定になり、時折、白い雲が太陽の陽射しを遮ってくれている!
AM 10:40 現在、室温30℃ 湿度57% の Good condition !
PM 14:59 現在、室温31℃ 湿度60% の Good condition !
やっぱり、今日は、ずっと湿度が低いので助かる。
一方、沖縄地方には熱帯低気圧が急接近中であり、今年は早目の台風シーズン入りかな!
2013/08/17 AM 9:00 <気象衛星ひまわり画像参照>
さて、暑さが続いたことで、遂に ”富士山の残雪が消滅 !”
残念だが、富士山が土の地肌のみになってしまった。
<富士山ライブカメラ参照>
2013/08/17 AM 5:33
2013/08/17 AM 5:23
そして、北アルプス連峰もクッキリとした朝!
<笠ヶ岳 & 新穂高ライブカメラ参照>
2013/08/17 AM 5:35:59 北アルプスの日の出!
2013/08/17 AM 5:40:00 笠ヶ岳には、まだ残雪有り!
2013/08/17 AM 5:41 雲上の笠ヶ岳!