goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

チリで地震発生 M8.8

2010-02-27 22:48:44 | Weblog
チリでM8.8の地震が発生し、ビルの倒壊や津波の発生が報じられています。

チリのサンティアゴへは何度も訪問し、その都度、サポートをして戴いた方々がおられ、ご無事であられることを、ただただ、祈るばかりです。

また、メトロは大丈夫なのでしょうか?

とても心配です。

TOYOTA 現場現物で遅れをとる?

2010-02-27 18:14:45 | Weblog
今回の公聴会で「急加速」を指摘されたレクサスを、アメリカ道路交通安全局が買い取り、「原因究明」の行動を開始することが報じられています。

市場品質問題の発生原因究明には、「現場現物」が基本ですが、どうも、トヨタはアメリカ道路交通安全局に遅れを取ったのではないでしょうか?

トヨタにとって、この「急加速」問題を指摘されたレクサスの現物調査は、潔白を実証する「現物」として必要としなかったのでしょうか?


問題の発生原因究明には、「現場現物」が必須ですので、今後の推移を見守りたいものです。

水上高原スキー 2010/2/25

2010-02-26 18:39:20 | Weblog
4年ぶりのスキーをホームゲレンデの水上高原で楽しんでみました。

先日の土曜日の午後のFM放送で、たまたま、「水上高原ホテル200」の宿泊券プレゼントを聴き、早速、インターネットで応募したところ、後日、「無料宿泊券」を戴いてしまいました。

昨日の早朝、6時に東村山を出発、8時過ぎには、水上高原ホテル200へ到着、4年ぶりのスキーの感触に感激してしまいました。

快晴の雪山が朝日を浴び、すばらしい情景が眼前に広がり、やっぱり感動してしまいます。

それと、4年ぶりでありながら、リフト番の方が、僕の来訪を見付けて、歓迎の挨拶を戴いたことに、思わず嬉しさを覚えました。

又、静かなゲレンデからの眺めは格別!なものです。


ただ、翌日(26日)は、西からの低気圧接近で朝から雨がぱらついていましたので、温泉三昧でスキーの疲れを癒してみました。

水上高原ホテル200の温泉は、とても素晴らしいものです。

温泉に浸かりながら、腕や体を擦ると「すべすべ」として、最高!

ゲレンデは、独占した滑走が楽しめます。



雪で真っ白な高い山と、山の稜線がまるで水墨画の様な雰囲気の低い山!













朝日岳 1945m



谷川岳 1963m







至仏山 2228m & 笠ヶ岳 2058m



至仏山 2228m



笠ヶ岳 2058m



谷川岳 1963m



谷川岳 & 朝日岳













至仏山 & 笠ヶ岳











武尊山(ほたかやま)も白樺の樹間からうっすらと白い山頂が望めました。







ズームアップでくっきりと姿を観せた武尊山!



ホテルの10階の窓からの水上高原スキー場!




東村山のサンセット 2010/2/24 WED

2010-02-24 18:29:52 | Weblog
今日の東村山は、まるで4月になったようなぽかぽか陽気に誘われ、早めにウォーキングへ出かけてみました。

河津桜も安心して開花を続けています。









サンシュユも小さな黄色い花びらが開いてきました。



今日の東村山のサンセットは、昨日と同様に、太陽が真っ紅に染まり、とってもGood!でした。







<今日のウォーキング実績値 12000歩>

快晴の笠ヶ岳は純白

2010-02-24 10:45:43 | Weblog
今日は山も快晴のようですね!

笠ヶ岳のホームページでは、ライブカメラで「笠ヶ岳&新穂高」の今を観せてもらえます。

とても、ありがたい情報です。

明日は、今シーズン初の山でのスキーを計画、そこで、ちょっと「笠ヶ岳&新穂高」の今を覘いてみました。

笠ヶ岳の今! 快晴! 真っ白な雪にふんわりと包まれています!



新穂高の今!


東村山のサンセット 2010/2/23 TUE

2010-02-23 19:00:14 | Weblog
お昼から、春のぽかぽか陽気となった東村山、サンセットも真っ紅に染まった太陽を肉眼で直視できる程、で最高でした。

こんな、肉眼で直視できるサンセットには感動してしまいます。

ウォーキングでは、ちょっと汗ばんでしまいました。

<今日のウォーキング実績値 11000歩>





武蔵野の雑木林の中の真っ紅なサンセットです。


民主党 長崎で大差の敗北

2010-02-22 19:22:08 | Weblog
長崎で「民主党が応援する候補」、大差での敗北でした。

民主党が野党だった時には、論法鋭く、自民党を攻撃し、政権交代をも達成しましたが、政権交代後の民主党は政策の実行力の面で「絵に描いた餅」であったことが判明してしまいました。

国民が望むことを実行できない政党を、誰が応援するでしょう。

夏の参議院選挙が楽しみです。

東村山のサンセット 2010/2/21 SUN

2010-02-21 18:21:14 | Weblog
今日の東村山は、朝の快晴がどんどん雲に覆われてしまい、肌寒さを感じさせられました。

サンセットでは、一瞬、雲間から太陽が顔を出してくれましたが、直ぐに雲の中へ潜りこんでしまいました。

それでも、雲間から太陽が真っ紅な輝きを放ち、心に落ち着きをもらえます。

<今日のウォーキング実績値 12000歩>

東村山は小春日和

2010-02-20 18:44:59 | Weblog
今日の東村山は、小春日和のぽかぽか陽気でしたが、雑木林の木々は、まだまだ冬のたたずまい。



寒さが続いたせいか、河津桜の開花がとてもゆっくりです。







<今日のウォーキング実績値 13000歩>

東村山のサンセット 2010/2/18 THU

2010-02-18 19:04:30 | Weblog
今日の東村山は、早朝からの雪も午前中に止み、午後には「太陽の暖かさ」のプレゼント、サンセットでは、太陽が雲から出たり入ったり、白い雲が紅く染まってくれました。

空気がとても冷たくて、ウォーキングに最適なコンデションです。

<今日のウォーキング実績値 12000歩>












トヨタの対応に矛盾

2010-02-18 14:55:02 | Weblog
トヨタの発表によれば、今後生産する車は、アクセルペダルとブレーキペダルを同時に操作しても「ブレーキ操作優先」となる設計へ変更するとの表明をなされました。

ただ、この安全設計思想は、既にベンツには適用されているとのことです。

トヨタはこれから生産する車の安全性向上に目を向けられていますが、優先順位が上位にある問題は、現在も走行している車への「安全性向上の対応」ではないでしょうか?

何故ならば、市場品質問題を放置すれば、現在走行している車が廃車されるまで事故の発生が懸念されるからです。

市場品質問題への対応には、「応急対応」と「恒久対応」があります。

 ・応急対応は、まずは、現在、走行している車への対応

 ・恒久対応は、次に、これから、生産する車への対応

ですから、どうも、トヨタの市場品質問題に対する対応に矛盾を感じてしまいます。

応急対応を放置したまま、恒久対応策を先に云われても、順序が逆だからです。

又、市場品質問題も、全て、事実に基づいた解析を科学的に実施しなければ、矛盾が発生し、科学的な説明が出来なくなります。

重要な点は、全て、事実に基づいた科学的な解析の実行です。


残念ですが、どうも、そもそも、安全に対する「車の設計思想」に問題があったように思えてなりません。

雪の東村山

2010-02-18 09:19:34 | Weblog
今朝、またまた雪の東村山となり、真っ白な真綿のようなふんわりとした雪に気持も清められます。



車も3cmほどの雪にすっぽりと包まれてしまいました。




トヨタの自覚

2010-02-17 23:52:59 | Weblog
ここにきて、ようやくトヨタは、技術的な問題、それも安全に関わる問題を、技術的に判り易く説明して、顧客へ対応することの重要性を自覚された模様です。

技術的な問題は、技術的に解決する以外には解決することが出来ないものなのです。

このことは、たとえ技術者でなくても判る問題です。

すでに、アメリカ政府から市場品質問題を把握した時点からの、トヨタ社内の詳細な対応状況(いつ、問題を、どのように把握・検討し、どの様な対応に結び付けたか等)を質問されていますが、真摯な回答をするしか問題を解決へ導くことが出来ないでしょう。

これからは、アメリカ議会の公聴会で、厳しい追求がありますが、ご健闘を見守りたいと思っています。

東村山のサンセット 2010/2/17 WED

2010-02-17 17:41:50 | Weblog
今日の東村山は、朝からどんよりとした曇り空、夕方の気温も3℃と「ひんやりとした冷気」を頬に受けながら快適なウォーキング。

上空に青空が出てくれましたが、西の空は雲に覆われ、サンセットもぼんやりとした輝きをしており、なんだか冬の終わりを感じさせられます。

<今日のウォーキング実績値 10000歩>




東村山でゴミの不法投棄増加

2010-02-17 12:54:37 | Weblog
ゴミ出しのゴミ袋が有料化されてから、東村山でゴミの不法投棄が増加しています。

最近、ウォーキングでとても目に付いてしまいます。

ゴミが不法投棄される場所は、野火止用水路の歩道や水道道路の緑地帯や公園の入口等の人目に付きやすい場所です。

ゴミ袋が有料化される前は、スーパー等のレジ袋がゴミ袋として再利用されていましたが、現在のゴミの不法投棄には、このスーパー等のレジ袋が利用されています。

即ち、これらのゴミの不法投棄は、このゴミ袋有料化が原因となって行われているのです。

行政が、実施した「ゴミ袋有料化」、これがゴミ不法投棄の原因になっていることに早く気付かれ、ゴミへの政策再構築が求められています。

このままの東村山では、残念ですが、ゴミの不法投棄が今後も継続して発生し続けることでしょう。