今朝の東村山の気温は氷点下の 3℃と、今年一番の寒さとなり、公園の池も凍結しましたが、穏やかな快晴の小春日和のぽかぽか陽気でした。
朝の富士山は今日もとても鮮やかでした。<ライブカメラ参照>
2011/01/31 AM 7:25
2011/01/31 AM 7:26 <逆さ富士の出現です>
2011/01/31 AM 7:27 <今日も鮮やかな富士山です>
今日の東村山は穏やかな小春日和、でも西からなんとなく雪雲の様な白く厚い雲が迫ってきています。
富士山も小春日和の快晴となっていますが、雲発生の兆候があります。
<ライブカメラ参照>
2011/01/30 AM 7:43
2011/01/30 AM 7:48
2011/01/30 AM 7:48
2011/01/30 17:07
今朝、毎日新聞が今回噴火した新燃岳のマグマの組成が、前回、江戸時代に大きな被害を出した「享保噴火」(1716~1717年)のマグマの組成に近いことを報じています。
又、その影響が遠く八丈島の空を暗くし火山灰も降ったとをも伝えています。
今回の新燃岳の噴火で多くの火山岩や火山灰が風下側の広範囲の地域へ降り積もり、生活や農作物への被害が拡大しています。
宮崎県ではこの4年間に、鳥インフルエンザ・口蹄疫・2度目の鳥インフルエンザに続き、今回の新燃岳の噴火と災害が続いています。
遠く東村山で毎日「雄大な富士山」眺めながら健康を目的にウォーキングをしていますが、もしも「この雄大な富士山」が再び噴火すると、ここ東村山にも噴火の被害が及ぶことでしょう。
火山列島の日本では、今回の新燃岳の噴火が他人事ではないことです。
新燃岳には今回の噴火で溶岩ドームも出来ていることですので、その溶岩ドームの崩壊によるさらなる被害の拡大も心配です。
噴火が、一刻も早く鎮静化することをお祈りします。
今日の富士山もモヤってしまい、すっきりしない春の空を予感させられます。
<ライブカメラ参照>
2011/01/28 AM 7:24

2011/01/28 AM 7:27





早朝の富士山も朝日を浴びて紅く染まっていました。<ライブカメラ参照>
2011/01/27 AM 6:54

2011/01/27 AM 6:55

2011/01/27 AM 7:17

2011/01/27 17:06 <富士山のサンセット>

今日はダイアモンド富士が観れる予定でしたが、残念ながら西からの雲に遮られてしまいそうです。
<ライブカメラ参照>
2011/01/26 AM 7:27 <湖面が凍結し、山頂部分のみ逆さ富士がクッキリ!>

2011/01/26 AM 7:26 <西から雲が迫ってきています>

2011/01/26 AM 7:22 <早朝は富士山もクッキリ!>

2011/01/26 12:35 <午後には雲が山頂を覆ってしまい、ダイアモンド富士は断念します>

2011/01/26 14:46 <東村山の青空も黒い雲に覆われてきました>

2011/01/26 16:25 <黒い雲の間隙が紅く輝いた「東村山のサンセット」>


昨夜ぱらついた雨も上がり、今日の東村山は快晴、思わずこの天気に誘われて、富士山へのドライブを楽しみ、ちょっと贅沢に、直接、富士山の姿を舐めるように眺めてみました。
初めて訪問したスポットでしたが、前方に広がる「広い芝生の公園」のお蔭で、絶好の富士山の眺望が楽しめました。
因みに、このスポットで、明日の日没 「ダイヤモンド富士」になってくれるとのことです。
この富士山頂直下の斜面はスキー大滑降が楽しめそうな素敵な斜面です。
思わず、富士山頂スキー大滑降を思い出してしまいます。
河口湖畔までドライブし、湖越しに富士山を眺めてみました。
東村山を AM 10:00 に出発し、12時には富士山の麓へ到着、八王子IC ⇒ 富士吉田IC の高速道路代も片道 950円 ですので、とても安上がりな高速ドライブを楽しむことができます。
<現在は、「大月⇔富士山」間の高速道路が無料開放されています>
今朝は河口湖の氷が解け、湖面も鏡面となり「高曇りの逆さ富士」の出現です。
<ライブカメラ参照>
2011/01/24 AM 7:32
2011/01/24 AM 7:27 <富士山の下界は雲海、上空は高曇り!>
今日は、再び河口湖が薄く氷結したことで「氷上の逆さ富士」が出現していました。
<ライブカメラ参照>
2011/01/23 AM 7:46
2011/01/23 AM 7:46 <雄大な富士山へ西から雲が迫ってきています>
2011/01/23 AM 7:41 <とても鮮やかな姿です>
今日は、河口湖の氷が解けて湖面が鏡面となってくれ、「逆さ富士がクッキリ」です。<ライブカメラ参照>
2011/01/22 AM 10:41
2011/01/22 AM 10:36
2011/01/22 AM 10:41 <東斜面に雲発生の兆候!>
2011/01/22 13:21 <木枯らしを受けて東斜面の雲が成長!>
2011/01/22 13:33 <白い雲の乱舞!>
今日の東村山は、冷たい木枯らしが吹き付け、久しぶりに冬らしさが味わえます。
朝の富士山には雲が発生し、見事な「雲上の富士山」となっています。
<ライブカメラ参照>
2011/01/21 AM 7:17
2011/01/21 AM 7:21
2011/01/21 AM 7:23
笠ヶ岳も雲間に真っ白に冠雪した姿を観せてくれています。
2011/01/21 AM 10:48:06
今日の富士山は、凍結した河口湖に「氷上の逆さ富士」が出現していました。
<ライブカメラ参照>
2011/01/20 AM 7:31

2011/01/20 AM 7:23 <東斜面へ雲発生の兆候があります>

2011/01/20 AM 7:26

庭の木にもシジュウガラがやってきて遊んでいます。


今日の富士山は河口湖の未凍結部がとても鮮やかな鏡面となったことで、山頂部分がとても鮮やかな「逆さ富士」を観せてくれました。<ライブカメラ参照>
2011/01/19 AM 6:57

2011/01/19 AM 7:06

2011/01/19 AM 7:03 <朝日を浴びて紅く輝いています>

2011/01/19 AM 7:06

ベランダにみかんを輪切りにしておくと、早速、庭の木にヒヨドリもやって来ました。


この雲、両手を広げて迫ってくる感じがしました。

東村山のサンセットも空が真っ紅に染まり Good でした。


富士山も風が止み「静寂の富士山」が感じられます。
<ライブカメラ参照>
2011/01/18 AM 7:09 <裾野の樹木も朝日を浴びて紅く染まっています>

2011/01/18 AM 7:16 <雄大で落ち着いた気持ちになれます>

2011/01/18 AM 7:23 <河口湖の凍結も拡大しています>

牧太郎さんは、パソコンがネットに接続不能となり、たいそう困られたようですが、毎日新聞編集サポートの方に助けて戴き、なんとかネットへの接続が可能となられた様子、なによりです。
僕も、昨年、パソコンが起動不能となってしまい、新規にパソコンを購入しました。
ソフトも最新となったことで、快適なネット環境となりましたが、あれだけ起動不能となっていた古いパソコンの起動不能が、どうしたことか解消してしまい、今では2台となったパソコンでの利便性を享受しています。
あれだけ起動不能となっていたパソコンが復活したことに、今日も驚きをもらっています。
今日は、車の屋根に紫色の小鳥の糞がベッタリといくつも付着していましたので、お風呂の残り湯で久々の洗車をしましたが、ポカポカ陽気のせいで汗ばむほどでした。
ヒヨやコマドリが小さな紫色の木の実を好んで食べていますので、小鳥の糞も鮮やかな紫色となっています。
それと、車の屋根には細かく黄色い杉花粉がびっしりと付着していましたが、お風呂の残り湯でエコな洗車を楽しんでみました。
今朝の富士山は快晴、どっしりとした姿を観せてくれています。<ライブカメラ参照>
2011/01/17 AM 7:23

2011/01/17 AM 7:36
