今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

防災無線

2009年03月17日 | 気になるニュース

「眠れー眠れー」眠れない子守歌中止へ 岩手
3月17日配信asahi.com



岩手県宮古市内の防災無線から20年以上流れてきたシューベルトの子守歌が、今月いっぱいで中止になる。午後9時の時報がわりに鳴る曲だが、「うるさい」と苦情が増えたためだ。 「眠れー、眠れー」と歌うが、大音量だから、若い夫婦は「せっかく寝かしつけた子どもが起きて困る」、早朝の漁に備える漁師らは「寝たのに目が覚めてしまう」。とりわけ網戸にする夏場には苦情が殺到するという。
「あの音は生活にとけ込んでいる」との擁護論もあったが、市はこれ以上続けるのを断念。担当課は「多くの市民のやすらかな眠りのためには、しかたありません」。
---------------------------------------------------------------------


シューベルトの子守唄といえども大音量で鳴らされたんじゃ苦情が出るのももっともですね。


午後9時といえば幼い子供は寝入ったばかりでしょうから寝入りばなに大音量じゃたまんない。


寝入りばなに起こされると大人でもムカつきますからね。幼い子供たちは、ぐずりますよ。
これまで20年以上も鳴らしてきて、よく苦情が出なかったもんですよね。


行政のやることって意外と市民のコト考えてるようで反面、有難迷惑なところありますね。
これで来月からは静かに安らかな眠りにつける訳で一先ず一件落着といったところかな

 

 




美女ロボット

2009年03月16日 | 気になるニュース

美女ロボットは体重43キロ、体形=20代の日本人女性
3月16日配信 読売新聞



若い女性の顔にスリムな体形、動作も滑らかな二足歩行ロボットを、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が開発し、16日、報道陣に公開した。
今月23日に開幕するファッションショー「東京発 日本ファッション・ウイーク」で一般にお披露目する。
人間型ロボットの最先端を目指し、2億円かけて開発した「HRP-4C」は、身長158センチ、体重43キロ。体形は、20代の平均的な日本人女性に基づいた。42個の高性能モーターやニッケル水素吸蔵合金のバッテリーなどを内蔵しながらも、生身の人間より軽くすることに成功した。
ファッションモデルの歩く動作を解析して、ロボット特有のぎこちなさをなくす新技術を盛り込んだ。
笑いや怒りなど表情を変化させたり、音声認識による簡単な会話もできる。
-----------------------------------------------------------------------

人型ロボットもここまで来ると凄いです。顔はどこかで見たような気がすると思ったら
マラソンの高橋尚子さんに似てませんか?ちょっと童顔で愛くるしい顔立ちで生身の
人間よりも軽いってのが凄いですホンダのASIMO君もビックリって感じですね。


ファッションショーでお披露目だそうですから近々、お目にかかれるかな。
どの程度、人に近い動作と表情が出来るのか楽しみですね。

 

 

 


函館壊滅!?タワーロボVSイカール星人Vol.1

2009年03月16日 | 気になるニュース

函館壊滅!?タワーロボVSイカール星人Vol.1


函館の街を舞台に、宇宙から襲来した「イカール星人」のイカ型ロボットと、五稜郭タワーが変身した巨大ロボットが戦うという破天荒な内容の動画作品が、インターネット上で注目を集めている。
低迷する函館観光を盛り上げたいと、同市が映像製作会社に委託して作った短編「函館壊滅!? 
タワーロボVSイカール星人」。人気動画投稿サイトでアクセス数が8万件を超えるほどの人気だ。
コンピューターグラフィックス(CG)技術を駆使して派手なアクションシーンをふんだんに盛り込んだ。
市役所が破壊されるといった過激な演出もしているが、その一方で、道内唯一の国宝「中空土偶」や
特別史跡・五稜郭を登場させ、函館観光の魅力をしっかりPRしている。

制作した映像製作会社「シンプルウェイ」(函館市)の阪口あき子社長は「美しい函館の風景といった映像は避け、話題になるようなB級路線の映像にしたが、思った以上の反響に驚いている」と話す。同市ブランド推進課は「新年度も市の観光PRに役立てたい。東京都心のオーロラビジョンで放映することも検討している」と意欲を見せている。

-----------------------------------------------------------------------

凝ってます観光PRも今やCGの時代なんですね。解説はともかく一見の価値あり。

 

 

 


豊漁ホタルイカ

2009年03月15日 | 気になるニュース

今年も豊漁、ホタルイカ=富山県産の漁獲好調で安値-築地市場
3月14日配信 時事通信



富山湾の春の風物詩となっているホタルイカ漁が今年も順調な滑り出しで、昨年よりも安値となっている。漁期前の調査船による採集や、アジやイワシなどとともに混獲されるホタルイカが多かったことに加え、山陰沖の産卵期の水温が好条件とされる高めに推移したことが要因だ。予想通り県内の3月1―10日までの水揚げ量は58トンで、好調だった昨年の2倍近くのハイペースとなった。富山湾のホタルイカ漁は5月末ごろまで行われ、「これから花見シーズンに向けて甘みが増し、さらに安くなるだろう」と築地市場卸の尾割昭二東都水産干魚合物課長。カツオと並ぶ春の味覚として、懸命な売り込みを図っている。
-----------------------------------------------------------------------


豊漁で昨年よりも安値だそうです。ホタルイカは好きなので安いと助かります
ボイルしたホタルイカを酢味噌に付けて食べると美味しいですよね。


ワサビ醤油もいいし、酒のつまみによく合います。
これから更に甘みが増して値段もさらに安くなるそうです。


ところで、いつも疑問に思うのがホタルイカの眼、ボイルしてあるから白眼ですが
コレは食べても良いんですかぁ?ふだん何気なく気にせず食べてはいますが、


魚の眼は食べないしイカの眼だって食べないから、いくらホタルイカの眼が小さい
からといって、そのまま食べてしまっていいものかどうか?しかも量食べますからね
疑問が起こるとそこで眼だけ残して食べだしたりするんですが。


気にする事もないんでしょうか?ホタルイカの季節になるといつも疑問に思います

 

 

 


 


過剰摂取

2009年03月15日 | 気になるニュース

「おれは猪八戒!」強烈白酒飲み続けた男性が…
3月15日配信 サーチナ



9日付広州日報は、アルコールの過剰摂取が原因で脳が委縮してしまった男性の「酒遍歴」を伝えた。11歳ごろから父親の公認のもとに飲酒を始め、今では毎日、アルコール度数52度の蒸留酒「白酒」を300ミリリットルほど飲み、「おれは猪八戒だ」と名乗るなど、異状が出てきたという。
四川省出身で、現在38歳のこの男性は11歳ごろから、父や客人の前でたくさん酒を飲み、「イケる口」と褒められていたという。21歳で広東省広州に出てからは、仕事の付き合いもあり酒量が更に増えていった。
10年ほど前から酒を飲むと虚言や暴言が出始めたが、さめるといつもの様子に戻っていたため、家族はあまり心配していなかった。だが、今年に入って旧正月に家族で旅行した際、酒に酔って奇行が出た後、「おれは猪八戒だ。沙悟浄と三蔵法師はどこだ?」とよく人に質問するようになったことから、心配した家族が病院に連れていき、脳が委縮していることが分かったという。

-----------------------------------------------------------------------


こわいですねぇ。アルコールの過剰摂取 脳が萎縮するそうです


11歳の頃から毎日飲み続け現在38歳。27年間もの間、飲酒生活か。


しかもアルコール度数52度の蒸留酒。「酒に別腸あり」とも言いますが
脳が萎縮する前によく肝臓が壊れなかったですね。



何事も過ぎたるは及ばざるが如し。そのまんまです。
一度、萎縮した脳が元に戻るということは可能なんですかね?


 



 


国外追放

2009年03月14日 | 気になるニュース

マンション11階からバケツで水、通行人に…男2人暴行容疑(読売新聞) - goo ニュース


マンション11階から通行人に水をかけたとして、警視庁三田署が、東京都港区芝5、無職萩原継太郎(24)と、友人の埼玉県鴻巣市ひばり野2、会社員山名克典(25)の両容疑者を暴行の疑いで逮捕したことがわかった。同署副署長によると、2人は8日午後1時頃、萩原容疑者が住むマンション11階のベランダから、約30メートル下の歩道を歩いていた横浜市内の男性(41)と長男(3)に45リットル用のバケツに半分ほど入れた水をかけた疑い。2人は「悪ふざけだった。反省している」と供述しているという。同署には先月以降、同様の被害がほかに5件寄せられており、関連を調べている。他人に水をかける行為に暴行罪を適用して逮捕するのは異例。同署は「幼児に直撃すればけがをする可能性もある。今後エスカレートする恐れもあり、逮捕に踏み切った」としている。
-----------------------------------------------------------------------

大いに結構な話です。逮捕に踏み切って正解だと思います。出来れば何時もの如く
アフガニスタンに行って頂いて永久に国外追放!テロとの戦いで活躍してください。


日本に戻って来なくてもよろしい。人様に、ご迷惑掛ける連中は居なくてもいいから
さっさと国外追放しましょう。


その都度、犯罪者を送るわけにはいかないので自衛隊の輸送機の乗車定員まで揃ったら
その都度、対テロリスト要員として現地までお連れして活躍して頂くのがよろしいかと。


戦い方や身を守る方法は、これだけ悪知恵の働く連中ですから自ら身に付いてるでしょう。
教授する必要はありませんよ。


走り屋狩り
2009年02月22日
| ニュースを題材に









エゾクロテン

2009年03月14日 | 気になるニュース

エゾクロテン 夜の珍客 北海道トムラウシ温泉


北海道大雪山国立公園内のトムラウシ温泉(新得町)の国民宿舎東大雪荘に、エゾクロテンが夜な夜な出没している。雪に掘った穴の中から、周囲の様子をうかがう仕草が愛らしい。イタチ科のエゾクロテンは体長30~50センチで、道東部や北部の深い森に生息。主にネズミや果実などを食べる。東大雪荘に姿を見せるのは、山にエサが少なくなる冬場だけ。「珍客」の訪問は雪解けまで続くという。
-----------------------------------------------------------------------


かわいいすね。
人間との関わりも相当古くからあるらしいです。ただし毛皮としての繋がりだそうです。
源氏物語にも登場し平安時代には既に高級毛皮として重宝されてきたらしいですよ。

英語名でいうセーブルですね。見た目こんなにかわいい動物を毛皮の対象として乱獲
してきたことは許せないですね。もっともエゾクロテンは幸い大陸産の毛皮に比べると
毛色が悪く品質が低かったってことですからあまり乱獲されなかったかも知れませんが。

それでも環境省レッドリストによると準絶滅危惧種だそうです。毎年、冬場にはこうやって
顔をのぞかせてもらいたいですね。






 

 


消防無線に「応答せんか!」

2009年03月13日 | 気になるニュース

消防無線に「バカヤロー」、電波法違反容疑で書類送検(朝日新聞) - goo ニュース


無許可で自宅に無線局を開設し消防無線を妨害したとして三重県警松阪署は12日、三重県大台町の製茶業手伝いの男(37)を電波法違反(無線局の不法開設、運用)の疑いで津地検松阪支部に書類送検した。

 署によると、男は08年6月4日、総務相の免許を受けず、自宅で無線局を開設し、運用した疑いがもたれている。

松阪地区広域消防組合の消防無線は07年10月ごろから、「バカヤロー」「応答せんか」「税金泥棒」などの暴言を受信。同組合から被害届を受けた総務省東海総合通信局が発信元を突き止め、署に告発していた。

-----------------------------------------------------------------------


手伝いの男(37)だそうです。別に何の職業でも構わないけど37歳で手伝いってのが
ちょっと痛いです。親父さんが製茶業を営んでらっしゃって、その手伝いって感じでも
なさそうですが、37歳にもなれば普通は、もっと分別のある行動しますがね!



しかも無線局なんてずいぶん懐かしい趣味で。更に無資格!むかし、アマチュア無線を
かじってまして、もちろん資格も取って!だから、ついつい懐かしくなっちゃいました。



アノ頃は違法の大出力CB無線が横行して、ダンプや大型トラックの運転手が結構やってた
みたいだけど今でもあるのかな?家の近所をトラックが通過するとTVやラジオにCB無線の
交信中の話し声が妨害電波の如く割り込んできて不快な思いをさせられた事を覚えてます。



今じゃアマチュア無線やCB無線ってとんと聞かなくなったけど、すたれちゃったのかな?
当時はSSBがまだ出始めの頃でアノ独特のモガモガ音がたまんなかったですけどね。



HF帯は、でかいヤギアンテナが必要で、ほとんど6m帯(50Mhz)や2m帯(144Mhz)で交信
してましたがでも、かなり前からやってないから現状はどうなってんのかな??
と話が横道に逸れてしまったけど



消防の業務用無線に「バカヤロー」はないですよ立派な電波法違反です。
しかも無資格ですから、ますますタチが悪い!きっちり罰するべきです。



ところで総務省○○総合通信局ってむかしは○○電波監理局って名称だったんですよね。
そして、管轄の東海総合通信局、よく発信元を突き止めましたね~。でかした!って感じです。


 

 

 


ISSにデブリ接近

2009年03月13日 | 気になるニュース
ISSに宇宙ごみ接近 脱出カプセルへ一時避難(産経新聞) - goo ニュース



日本人として初めて若田光一さん(45)が長期滞在に挑む国際宇宙ステーション(ISS)で12日、宇宙ごみが衝突する可能性が生じたため、滞在中の3人の乗組員がISSにドッキングしているロシアの宇宙船「ソユーズ」の脱出カプセルに避難する騒ぎがあった。米航空宇宙局(NASA)が明らかにした。

宇宙ごみは幸い、ISSに衝突せずに通過し、乗組員は約10分後にステーションに戻ったが、衝突していれば、大きな被害は避けられないところだった。

NASAによると、宇宙ごみ衝突の可能性が確認された場合、通常はステーションを移動させて衝突を未然に防ぐ。だが、今回は検知されたのが11日と差し迫っていたため、緊急避難を余儀なくされたという。 ISSには緊急脱出用として、ソユーズのカプセルが常時接続されている。 今回、衝突の危険性があった宇宙ごみは初期のシャトル打ち上げで使用された装置の部品とみられ、直径13センチほどだった。

スペースデブリ(space debris、デブリ)または宇宙ゴミ(うちゅうごみ)とは、なんらかの意味がある活動を行うことなく地球の衛星軌道上〔低・中・高軌道〕を周回している人工物体のことである。宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、対策が必要となっている
-----------------------------------------------------------------------


ISSの周回軌道上には、いったいどのくらいの数のデブリが存在してるんでしょうね。


今回のデブリは直径13センチほどの大きさ。ISSを破壊するには十分なんでしょう?
先月、人工衛星同士が衝突したばっかりだし、この先も安心できないですね。



地球を取り巻く環境がこんなじゃ将来、気軽に宇宙旅行なんて出来ないんじゃないかな
どこもかしこもゴミ問題は大変ですね。



地上のゴミなら命まで落とす事はないだろうけど
宇宙空間のゴミともなると、そう簡単に取り除けるワケもなくスペースデブリ専門の回収
業者がいずれ活躍する時代が来るんでしょうか。確か漫画でそんなのあったなぁ。



人工衛星衝突
2009年02月12日 | ニュースを題材に







 


数秒で充電

2009年03月12日 | 気になるニュース

数秒で充電できるバッテリー技術、MITが開発



MITが試作した電池では、新手法を使うことで6分の充電時間が10~20秒になったという。

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、数秒で充電できる充電池の実現につながるかもしれない技術を開発した。 この技術は、携帯電話などで使える従来よりも軽量小型の電池や、電気自動車向けの高速充電可能な電池に利用できるかもしれないという。

既存の素材を使うため、2~3年で市場に出せる可能性があると研究者は述べている。最新式のリチウム充電池は大量の電気を蓄えられるが、出力が比較的低く、充放電が遅い。例えば、電気自動車の電池は容量は大きいが出力が低く、加速が悪い。これは電荷を運ぶリチウムイオンの動きが遅いためだ。
しかし、この研究を率いるゲルブランド・シダー氏は、コンピュータによる計算で、リン酸鉄リチウムという既存の電池素材で、イオンが実際は非常に速く動くことを発見した。

イオンの動きが遅いのは素材の表面構造に原因があることが分かり、シダー氏らは新たな表面構造を作ってイオンの動きを速くすることを可能にした。この手法を使って小型の電池を作ったところ、10~20秒で充電および放電できたという(この手法を使わない素材で作った電池では6分かかった)。またこの手法で作った素材は、ほかの素材とは異なり、繰り返し充放電してもそれほど劣化しないこともテストで示されたと同氏は語る

-----------------------------------------------------------------------


ワカメの様な昆布のような色と形ですが、これがリン酸鉄リチウム素材ですかね?


素材より、その表面構造に速さの秘訣があるらしいので上の画像のような形状が
有効なんでしょうか。素人目には、どうもバッテリーに似つかわしいと思うんですが


これをどうすれば数秒で充放電出来るようになるのか、まるでワケ、ワカメです



実用化されれば夢のバッテリーですね。既存の素材を使うから商品化されるのも早い。
軽くてフレキシブルなバッテリーが出来れば使途が広がって数年先が楽しみです。