WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

SEO11って何?「消えるサイト、生き残るサイト 」

2007-08-15 09:26:34 | メディア・通信・IT・イベント
誰もがあこがれる「検索結果上位表示」。しかし、安易にそのための対策を行ってしまうと、恐怖の「魔女狩り」に遭い、自分のサイトがある日突然消されてしまう......。
本書は、自社及びクライアントの「上位表示率95%」を達成した著者が、長年の研究と実績を元に満を持して放つ「王道の検索エンジン対策」である。
業界内にはびこる怪しい手法を一刀両断し、その危険性を訴えるとともに、仮説検証に裏打ちされた検索エンジン対策を説く。さらに、上位表示された後、それをどう儲けにつなげていくかを「11のメソッド」として解説する。まさに小手先だけでなく「不変の検索エンジン対策とネットビジネスの成功法則」である。
ネットビジネスだけでなく、あらゆるビジネス関係者に読んでもらいたい一冊。
(アマゾンより)

SEO11は、SEO対策11のメソッドのこと。

余談だが、私自身は、いわゆる「検索エンジン対策」は全くしていない。
「めんどくさい」というのが一番の理由だが、このブログを書くことは自分の勉強とリハビリと位置づけていること、アフィリで稼ぐ気は全くないこと、読者数の増加によって自分が書いている内容をある程度客観的に評価できると思っていることなどが主な理由だ。

時々、お金儲けだけを考えているようなサイトで出会うと、自分には関係ないと思いつつ、なんだかせつなくなってしまう。
「ほうりっぱなしで月○○万円」という広告や、コピペやリンク貼り付けだけの怪しげなサイト。
本当にせつない。

さて、本題。
今日のSEO業界は、検索エンジンの弱点を突くSEOが氾濫している。この本では、常識とされている「検索エンジン対策のウソ」を公開して上位表示を達成しても、売れないサイトが多い事実とその理由をまとめている。

どんなものであろうと、製品、サービス、ソフトの内容が充実していることが一番の武器でだと私は思っている。(ってみんなも思っていると思うけど)
しかし現代社会において、ネットによる情報発信は企業にとって欠くことはできない。
そんな状況の中、小手先の手法に頼らず、検索エンジンサイト対策の王道を考えることは、ネットビジネスに携わる人のみならず、企業にとっても不可欠だと私は思う。本書によって、良質なサイトがきちんと上位表示されることを願う。

消えるサイト、生き残るサイト 「SEO11の戦術」で、絶対に生き残れ!
宇都 雅史
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る