都知事選の投票を終えて、こども発明教室の修了式に行ってきました。
昨日の残雪が激しく、慣れない雪道に足をとられながら。
でも、龍之助は何だか楽しそうです。
わざわざ雪が積もっている場所に踏み込んでいました。
さて、会場では優秀作品作成者に賞状や記念品が手渡されました。
中にはルンバのようなお掃除ロボットを作ったお兄さんもいて、なかなかハイレベルな感じです。

龍之助の作品"そうじ虫"はもちろん選ばれず。
ですが、自分で考えて工夫することに意義があるので、来年度も楽しんでもらえると良いなと願っています。さらに、一人で通ってくれるともっと助かるところ。
最後に全員に渡された修了証とDNAトランプ。
・塩基(AGCT)=4種類
・生物のたんぱく質を構成するアミノ酸=20種類

普通のトランプとは異なり、AGCTが4種を区別するマーク!
ママ的には生物の授業で習った記憶があるものの、「アデニンとグアニンと、何だったっけ?」という感じ。
アミノ酸も、グルタミン酸、アスパラギン酸、フェニルアラニンなど、聞いたことはあるけれど、分子構造まではもちろん記憶にある訳がありません。
でも、遊びながら覚えられるなら良いかも!
ということで、食後に3人でババ抜きをしたのですが、簡単には終わらず意外に盛り上がりました。次回は11並べ?もやってみたいところです。
昨日の残雪が激しく、慣れない雪道に足をとられながら。
でも、龍之助は何だか楽しそうです。
わざわざ雪が積もっている場所に踏み込んでいました。
さて、会場では優秀作品作成者に賞状や記念品が手渡されました。
中にはルンバのようなお掃除ロボットを作ったお兄さんもいて、なかなかハイレベルな感じです。

龍之助の作品"そうじ虫"はもちろん選ばれず。
ですが、自分で考えて工夫することに意義があるので、来年度も楽しんでもらえると良いなと願っています。さらに、一人で通ってくれるともっと助かるところ。
最後に全員に渡された修了証とDNAトランプ。
・塩基(AGCT)=4種類
・生物のたんぱく質を構成するアミノ酸=20種類

普通のトランプとは異なり、AGCTが4種を区別するマーク!
ママ的には生物の授業で習った記憶があるものの、「アデニンとグアニンと、何だったっけ?」という感じ。
アミノ酸も、グルタミン酸、アスパラギン酸、フェニルアラニンなど、聞いたことはあるけれど、分子構造まではもちろん記憶にある訳がありません。
でも、遊びながら覚えられるなら良いかも!
ということで、食後に3人でババ抜きをしたのですが、簡単には終わらず意外に盛り上がりました。次回は11並べ?もやってみたいところです。