全学年各クラスが趣向を凝らした出し物をした、今年初めての試みとなった小学校の”こどもまつり”。
学校公開も兼ねているとすっかり勘違いしていたママ、先日の怪我の件もあるのでパパと一緒に様子を見に行きました。
まず4年1組に立ち寄るのですが、こども達は誰もおらず、数人の親御さんと世間話。
その後、ぐるっと校内を回り戻ってくると「龍之助さんが先ほど一人で戻ってきましたよ」と担任の先生に呼び止められました。
そんなところで一人,何しているの??と近づくと
「もう時間が無いよ。ここ、何て書いていいかわからない!」と少々焦りを見せながら、昨日書いた下書きの文章に挿入する文章をどう書くか、悩んでいた模様。

覗きこんだパパが「良く書けているじゃない!」と励ますものの、時間がなくてイライラしている様子が見て取れます。
担任の先生の言葉も全く耳に届かない状態。
何とか自力で書き上げ、教室を出て行きました。
11時10分から放送すると聞いていたので、その瞬間をドキドキしながら待ちました。
校長先生の話に続き、こども委員のメンバーの声が聞こえてきました。
「では終わりの言葉を、○○さんから伝えます。」
「こども祭りはいかかでしたか。ぼくは~~」と龍之助の声が放送され始めました。
いつもとは異なり、はっきり大きな声で言葉が発せられていました。最後まで、つかえることなくしっかり話し
「4年1組○○龍之助」と締めくくると、クラスのお友達から自然と大きな拍手が沸き起こりました。
ママはその様子に激しく感動、ウルウルしてきました。
その場に居合わせた親御さんからも、「立派でしたね」とお褒めの言葉。
後ほど龍之助に聞くと、職員室でも拍手されたとのこと。
大役お疲れさまでした!
学校公開も兼ねているとすっかり勘違いしていたママ、先日の怪我の件もあるのでパパと一緒に様子を見に行きました。
まず4年1組に立ち寄るのですが、こども達は誰もおらず、数人の親御さんと世間話。
その後、ぐるっと校内を回り戻ってくると「龍之助さんが先ほど一人で戻ってきましたよ」と担任の先生に呼び止められました。
そんなところで一人,何しているの??と近づくと
「もう時間が無いよ。ここ、何て書いていいかわからない!」と少々焦りを見せながら、昨日書いた下書きの文章に挿入する文章をどう書くか、悩んでいた模様。

覗きこんだパパが「良く書けているじゃない!」と励ますものの、時間がなくてイライラしている様子が見て取れます。
担任の先生の言葉も全く耳に届かない状態。
何とか自力で書き上げ、教室を出て行きました。
11時10分から放送すると聞いていたので、その瞬間をドキドキしながら待ちました。
校長先生の話に続き、こども委員のメンバーの声が聞こえてきました。
「では終わりの言葉を、○○さんから伝えます。」
「こども祭りはいかかでしたか。ぼくは~~」と龍之助の声が放送され始めました。
いつもとは異なり、はっきり大きな声で言葉が発せられていました。最後まで、つかえることなくしっかり話し
「4年1組○○龍之助」と締めくくると、クラスのお友達から自然と大きな拍手が沸き起こりました。
ママはその様子に激しく感動、ウルウルしてきました。
その場に居合わせた親御さんからも、「立派でしたね」とお褒めの言葉。
後ほど龍之助に聞くと、職員室でも拍手されたとのこと。
大役お疲れさまでした!