午後はデパートにお買い物に出掛け夕食のパンを購入中、ショーケースを食い入るように見つめる龍之助。フランスパンが大好きでせっかく準備したご飯にはめもくれず、パンばかりむしゃむしゃ。。。最初は軟らかい部分をちぎってあげていたのですが、次から次へともっととせがまれ、さすがに面倒になってきました。はいどうぞと外側のパリっとした部分も一緒に大きめなのを手渡すと満面の笑み。よっぽど気にいったのかくるみのパンも美味しそうに口いっぱいにほうばってました。このパン大人が食べても美味しいからねぇ。。。
某楽器メーカーの音楽教室に行ってきました。最近は1歳すぎから教室に通わせるものがたくさんあるようで、水泳に始まりリトミックや英語教室なんかもあるそうです。龍之助の場合は保育園でいろんなことを教えてもらっていることもあり、初めから入学する気は全くないのですがどんなことをやっているのか興味があって参加してみました。土曜の午前中から10組の親子が集まり、ピアノの演奏に合わせて体を動かし、遊びの中からリズム感や音感を自然に習得するのが目的のようです。感想としては「保育園で十分教えてもらってる内容だね」といったところ。少子化の昨今、子ども向けビジネスは拡大中のようです。











今朝保育園で「龍くんは焼きそば食べたことありますか?」と聞かれました。
今日の給食メニューだそうで、ソースに含まれる香辛料を嫌がる子がたまにいるらしく心配して聞いて下さったようです。食事に関して何でも興味がある龍之助。「きっと大丈夫なので是非食べさせて下さい」と伝えたのですが、実は先週末、レトルトのカレーピラフを食べさせてみたところスパイシーだったのか臭いがダメだったのか、べ~っと舌で押し出し一口も食べなかったのです。
お迎え時に「どうでした?」と聞いてみると「好みのお味だったようで、おかわりしてました。だけどそのかわり白いご飯を食べなくて・・・」と苦笑いの先生。
おやつの時間には周りのお兄ちゃんお姉ちゃんが食べているものにも興味を示し
、トマトとにんじんの蒸しパンも同じ量をペロリと食べたそうです。最近お腹周りが気になる龍之助です。

お迎え時に「どうでした?」と聞いてみると「好みのお味だったようで、おかわりしてました。だけどそのかわり白いご飯を食べなくて・・・」と苦笑いの先生。



毎朝保育園に預けてママが「龍くん行ってきます!」と声をかけると少々不思議そうな表情を見せつつも元気に見送ってくれます。
今日はお天気が良かったので六本木ヒルズまでお散歩に出かけたそうです。途中、自動車
を見つけて手を振ったり
、空を飛ぶヘリコプター
を指差したり
、笑顔で
目をくりくりさせながら景色を楽しんでいたと連絡帳にありました。最近帰宅途中にバギーに揺られるとあっという間に
眠りについてしまうのは日中エネルギーを使い果たしているからのようです。







他の子と比較したことはないけど龍之助の寝起きはきっと良い方だと思う。
(寝相は間違いなく悪い!これは自信アリ) というのも起床後リビングに連れて行くとまずキョロキョロ辺りを見渡して「これだっ!」と決めた絵本やおもちゃに突進していきます。
今朝は風船。
3つあるうちの「ニモ」にダッシュで近づき、ふわふわ宙に浮く様子を観察しつつ紐をひっぱり自分の方へたぐりよせてました。
上手に遊んでいるなぁと思ったら、なにやら動きが激しくなってきました。よ~く見てみると紐が足にからまってもがいているではありませんか。
ママに助けを求めていたのね。





ママに助けを求めていたのね。

龍之助が1歳を迎えたので今まで使えた制度「育児時間」が終了。今日から本当の意味でのフルタイム勤務です。一番辛いのは朝がこれまでより45分早くなること。いつものペースよりは早めに準備しないと遅刻です。龍之助にご飯を食べさせてから化粧をして身支度を整えている間、なんと良い子に一人遊びに集中していてくれました。ママの気持ちを察してくれて偉いなぁと思いつつ、「よし、これなら予定時間の5分前に家を出られるじゃない。なんて完璧なスケジューリング!
」と思った矢先。。。「ゴホッゴホッ」と聞こえてきました。何やら嫌な予感。龍之助何したの?と慌てて見に行くと、寝室の棚から手に届く文庫本を引っ張り出し、挟んであった紙のしおりを口に入れ喉につかえて吐き出そうとしていたのです。
きゃ~~と近づいた瞬間、げぼ~っと朝食で食べたものが全部口から出てきて洋服にべっとり。出勤前で急いでいたこともあり「龍之助何やってるの!!」とついつい大きな声を出してしまいました。後から思えば龍之助は何も悪くないのに、ママの都合で怒ってしまいました。。。ごめんなさい。



お昼寝から目覚めて少々小腹が空いた様子。別の部屋にいたところ、ママどこにいるの~と探しに来ました。手っ取り早く準備できるヨーグルトをあげたところペロリとたいらげてしまいました。もっとちょうだいとお願いされて、ダメもとで・・・と昨晩NGを出されたケーキを手に渡してみました。すると今日はパクパク美味しそうに口に一杯ほうばるではありませんかっ!ママはついつい嬉しくなって次から次へと手にもたせてしまいました。龍くん食べてくれるならまた作るからね!
お誕生日ケーキに1の文字のローソクを付けると「あっ」と指差して反応していました。
ふ~っと息で火を消すにはまだ早く、怖いもの知らずの龍之助にローソクを顔に近づけようものなら火を手で掴もうとしかねないのでパパが替わりに「ふ~っ」と上手に消してくれました。
ケーキを切り取り分けている間も興味津々の目でじっと見つめ、
お皿に乗せると口も動いてきたので、はいどうぞとスポンジ部分を小さく取り分け手にもたせると・・・。一度そろりと口に入れるのですがべ~っと舌で押し出されているではありませんか。。。今まで甘いお菓子類をあまり与えていないことが原因なのか、ごはん類を食べる時とは様子が全く異なります。もちろんママ的にはショック。
せっかく龍之助のために前の晩から焼いたのに。。。もちろんイチゴ
も食べず終いで、結局ケーキは大人のみで頂きました。






みんな集まった後、次々と出てくるお誕生日プレゼント
に囲まれて目を輝かせています。ふわふわ揺れる風船を見ながらも
、ぎゅっと手に握ったおもちゃは離しません。
夕食の準備ができたら龍くん大好きな嬉野温泉の豆腐鍋とばあばが作ってきてくれた美味しいお食事。今日はいつもに増して皆の注目を浴び、少々興奮気味?でとっても満足そうな龍之助です。
あんよの歩数も随分増えました。





この日のために岐阜から上京してくれたじいじとばあばのお迎えに行ってきました。
特にじいじは昨年8月に会って以来、「随分大きくなったなぁ」と久しぶりの対面にとても嬉しそうな表情です。龍之助は最初「だあれ?」と不思そうに観察していましたが、抱っこされてすぐ、いつものにっこり笑顔が出ました!そしてホテルの部屋では早速「できるようになったこと」のレパートリーを披露していました。









さて、今日は記念すべき日なのですがお仕事休むことができず、龍之助にとってはいつもと変わらぬ朝。「龍くん、保育園に行くよ~、お洋服着るよ~」と声をかけると寝室から「バターン!!」



今晩は明日のお誕生会の準備で忙しくなりそうです。

病院の健診や予防接種会場はママ友達に遭遇することが多く、今日も例外ではありませんでした。久々の再会となったのはひな祭りに生まれたレオン君。龍之助とは一週間違いなのですが母親学級が一緒だったこともあり、出産前からのお友達。
しばらく連絡をとっていなかったのですが、ちょうど先週近いうちに会いたいね~と話してたばかりだったのです。
ところで、ちょっと不思議だけど面白い序列関係があるんですよね、ママ友って。というのも、ママの年齢はあまり関係なく子どもの生まれた順でなんとなく先輩後輩みたいな。
私より若い子でも龍之助より早く生まれている子のママにはついつい敬語使ってしまうんですよね。


ところで、ちょっと不思議だけど面白い序列関係があるんですよね、ママ友って。というのも、ママの年齢はあまり関係なく子どもの生まれた順でなんとなく先輩後輩みたいな。



一日フライングではあるものの、いつも診ていただいている先生が木曜の午前中のみの診察のため朝一番の予約を取りいざ1歳健診へ。今日はパパも一緒に行ってくれました。
思い起こせば去年の3月9日は予定日を1日過ぎての妊婦健診の日。担当の若い女医さんに「もうすぐ生まれるわよ」と言われ、その晩に破水。
「ついにキタ---!」とばかりに深夜、タクシー
で向かったことを思い出しながら病院の門をくぐりました。
さて、病院の待合室には子ども達がたいくつしないようにいろいろおもちゃがあります。
嬉しそうにキョロキョロ周りを見渡す龍之助。お友達が遊ぶ様子をじっと見てから「これ楽しそう
」と思ったのかすべり台へと突進し、階段からではなく逆から登ろうと頑張っていました。
身長76.2cm、体重10.6kg 一年で随分大きくなりました。
健康に育ってくれて感謝です。



さて、病院の待合室には子ども達がたいくつしないようにいろいろおもちゃがあります。



