Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

500系のぞみ

2009-03-20 23:18:23 | Weblog
東京発1日2本しか走っていない貴重な500系に乗るためにスケジューリングした旅程。本日から2泊3日で岐阜のママ実家へ行き、自然を満喫してくる予定。
出発時刻12時30分ですが、約1時間も前から東京駅ホームで数々の新幹線を眺めていざ500系が到着すると先頭部分では撮影会ラッシュ!いずれ消える運命にある車両らしく、貴重な乗車になりそうです。


ホームでお見送りしてくれたパパに手を振り、いざ出発。条件反射なのか新幹線に乗ると必ず「まま、おりがみもってる?」と折り紙に夢中。大人しくしていてくれるので助かるアイテムです。それにしても混んでいましたね。

無事到着し、一眠りしてからの夕食。さらに食後は美味しいケーキとイチゴを頂きました。龍くん、お歌とろうそくを吹き消すのが上手でしたね。


実はママの誕生日でした

2009-03-19 23:55:56 | Weblog
保育園の案内で"バス散歩"と紹介されていた遠足では大井埠頭公園へ行ったらしく、そんなビッグイベントに打ち消されたママの誕生日。(まぁ、この年になのでお祝いという柄でもないのですが)
帰宅すると荷物が届いているとわかり、フロントに受け取りに行くとパパが注文してくれた花束でした(ありがとう!)「今日はママのお誕生日なんだよ。Happy Birthdayのお歌うたってくれるかな?」というと「きょうなの?」とすっとぼけた返答をしてくれた龍之助。しかも、ママの花束なのに「ぼくもほしい~、これ、ぼくの!」とママから奪い取ってしまいました。

キャラ弁に挑戦!

2009-03-19 22:21:21 | Weblog
今週はずっと心の隅に「遠足のお弁当をどうしよう!?」と気がかりだったママ。しかも先週には「まま、このごほんかりて!」と保育園の本棚から"NHKテレビキャラクター大集合! 子どもが喜ぶお弁当"を取り出し何気にプレッシャーをかけてます。前日までにキャラ弁サイトをネットで調べ、幼稚園児のお母さん達ってすごいなぁと感心しながら最終的には"ぜんまいざむらい"に決定!(お弁当箱に合わせました) 昨晩は材料の買い出しと設計図の作成。「こんな感じでよろしいでしょうか?」と龍之助にもデッサンを見せて無事承諾を得ました。


そして、迎えた朝。寝坊しちゃいけないと思い、目覚ましを6時にセットしたにも関わらず5時半過ぎに目を覚ましたママ。ご飯を炊き、まずとりかかったのは魚肉ソーセージとかまぼこで作る造形物。そして海苔で作る細かいパーツ各種。お弁当づくりというよりは工作に近い作業を経て、無事完成しました!じゃ~ん。


2本の"必笑だんご剣"→お花見っぽい雰囲気を醸し出してます
ぜんさま→まぁまぁ、かわいくできました
まめまる→微妙な感じだけど、イメージはOKでしょう
ずきんちゃん→上手に作れず、単なるニコニコマーク

「ままおいしかったよ」との一言が何より嬉しく、また先生から「お弁当を食べている間ずっとニコニコ笑顔でしたよ」と聞き、苦労した甲斐がありました。
でも毎日作るのは絶対無理!保育園に給食があってホント良かったです。

椿の花

2009-03-18 22:15:29 | Weblog
春の季語でもある椿の花。保育園の帰り道に落ちていたのを拾い、大事そうに家に持って帰りました。「はちがみつをすいにくるかな?」と花には必ずミツバチが来ると信じている模様。何ともメルヘンな感じです。
※枯れないようにと容器に水を入れ、花瓶替わりに。

ぞうぐみさんの歌

2009-03-17 22:00:57 | Weblog
年長のぞうぐみさんを贈る歌を毎晩歌っている龍之助ですが今晩は「ままも、うたんだよ、かみをもってきて!」と歌詞が書かれたプリントを持ってくるよう指示されました。手渡すと「ままもいっしょに!」と半強制的に歌わされ、気づけばぞう組さんの名前と特技はほぼ完璧にマスター済み。皆のキャラクターが上手に紹介されているので、新学期を迎えたらクラスの歌を作ってくれるといいなと感じたところ。保育園の先生、ぜひご検討ください!

焼肉

2009-03-16 21:41:19 | Weblog
昨日は龍之助&ママの誕生日祝いということで、お気に入りの焼肉屋さんへ。相変わらずユッケ刺しがお気に入りの龍之助は「これぜんぶぼくの」と言い張り、パクパク口へと運びお皿を抱えそうな勢い。いや~それにしても、満腹です。パパご馳走様でした!

サントリーホール デビュー

2009-03-15 23:47:00 | Weblog
龍之助にとっては初のサントリーホールでのクラシックコンサート。"子供たちに贈るクラシック名曲シリーズ" http://www.gcdream.com/ というタイトル通り、若手女性アーティストが馴染みのある名曲を演奏してくれました。もともと保育園で配られたチラシがきっかけで演奏者の一人とコンタクトをとり、破格の値段で提供頂いたというもの。ぽかぽか陽気のお天気の中、お姉さんへの花束も用意して3人で会場へ。
演奏が始まり、ヴァイオリンのお姉さんの動きを熱心に見ていたのは束の間。3曲目のチャイコフスキー"花のワルツ"でウトウト始め、気づけば熟睡。3部構成のうちの第2部は崖の上のポニョの演奏もあったのですが、起きる気配は全く無し。生演奏をBGMにしたお昼寝はさぞかし気持ち良かったでしょうね。

お気に入りの女の子

2009-03-14 21:53:37 | Weblog
土曜9時からのプール、いつもは1時間ずっと見ているのですが、今日は龍之助を預けてから自宅に戻り、家事を一通り片づけてから迎えに行くと何やら女の子と一緒にご機嫌な様子でレッスンを受けています。お着替えの途中から「もうかえっちゃったかな?」とひたすら気にしているので「パパと一緒に来たら男の人の更衣室で着替えているはずだから見てきたら?」というと男性更衣室へと走り去り、戻ってきたと思ったら「いなかったよ」と残念そうな声。「じゃぁ、受付にいるかも?」と急いで行くとそこにもいません。どうも諦めきれない様子なので受付の女性に聞いてみると、今日は2時間連続でレッスンを受けていると判明。すると「ぼくまってる」と龍之助。「まだだいぶ時間があるからお家に戻ってまた来ようよ」と言うと「いやだ、ぼくまってる。ママもいてよ」と、軽くストーカーぶりを発揮。「女の子が来たら何をお話するの?」と聞くと「いっしょにかえろうっていう」とのこと。一緒に帰るのはそもそも無理な話ですがそこまで気に入った女の子だったら良いでしょう。ママもお付き合いしましょうと待つこと約45分。ママは雑誌をゆっくり読めて良かったのですが、龍之助は絵本を見ながらソワソワ落ち着きません。
さて、いよいよご対面すると、なんだかお互いモジモジ照れて恥ずかしそう。女の子のお姉ちゃんが彼女の背中を押し、龍之助の背中をママが押し・・・みたいな光景が少し続き、やっと名前と年齢を言えると同学年だと判明。また同じ時間に会えるかな?と次週の楽しみができて良かったね。
※今日のバイオリン、行きは雨降りでしたが帰りはちょうど雨があがりました。

卒園式

2009-03-13 21:42:09 | Weblog
本日は卒園式で先生方が正装しているせいなのか、園内はいつもと全く違う雰囲気。龍之助も2年後は卒園か・・・と思うと、今から涙があふれそう。年長さん達の御両親も感無量だろうなぁと思いを巡らせながら保育園を後にしました。
お迎えに行くと大好きなお兄さんと年長クラスの先生にもお花を渡したとの報告。どんな様子だったかちょっと見たかったなぁ。
※初のマスク装着で、風邪をひいている演技です。

時計職人

2009-03-12 21:26:40 | Weblog
お迎えの時、担任の先生がこんな話を教えてくれました。
龍之助が腕時計を作ってつけていると、お友達から「それかっこいい、作って!」と言われ快く作っていると次第に列ができ、しばらくすると仕事に追われているかのように必死になって作って渡していました、と。お友達に課せられたノルマ?を一応最後までこなせたらしく、ママはその様子を想像するだけで結構笑えます。
不思議にもスクエアフェイスの時計を作るのが好きらしく、毎日両腕にして帰ってくるのですが今晩は持ち帰ってき量はいつも以上!ひょっとして、売れ残りかな??

お誕生日会@保育園

2009-03-11 23:56:10 | Weblog
今日は保育園でのお誕生日会。首を長くして待っていたこの日、龍之助にとっては自分の誕生日よりも大切な日だったらしい。その証拠に、今朝鼻水が出ていたので「龍くん、病院へ行?」と聞くと「いかないっ、だってぼく4さいになりたいもん!」との返答。皆の前で壇上に立ってご挨拶という儀式を経験しないと4歳になれないと思っているようです。
保育園への道のりも、パパとママからのプレゼント"リュックサック"を背負い、足取り軽やか。


本日は遅い登園だったため、お友達はすでにたくさん。中には「りゅうくん、おたんじょうびおめでとう♪」と声をかけてくれる女の子も。2階のホールに椅子が並び、ちょっと緊張した面持ちで先生の話に耳を傾けています。


ドキドキしながら順番がやってくると、すっごい照れながら登壇。でも去年よりはお兄さんぽく振る舞え、カッコよく名前と年齢を言えました。着ているのは一番お気に入りの洋服。


先生から手渡されたカードを見て、ニッコリ。その後ママにも「もらったよ!」と目で合図してくれました。

身長101.6cm、体重16.6kg 大きくなったね!

Happy 4th Birthday!!!!

2009-03-10 23:36:47 | Weblog
オフィスでPCに向かいながら、龍之助を出産した11時14分を感慨深くも迎えたママ。あの時は辛かったなぁ、もう4年も経ったのか・・・と思うと時の流れを感じずにはいられません。
さて、保育園ではお誕生日の人にのみ渡されるバッジがあるのですが、誇らしげに胸につけていた龍之助。スキップしながら帰宅すると小包が届いていました!「なにかな?さんたさんからかな?」と言いながら開けると、スロットマシーンのようなおもちゃ、新幹線のシール、ミッキーマウスのマスク、絵本、船のしかけ絵本、縄跳び、そしてバースデーカード。こんなにたくさんのプレゼントを送ってくれたのは岐阜のばぁばの妹であるおばさん。早速お礼の電話をかけ、いろいろ物色した結果「ぼくこれできるよ!」と縄跳びを披露してくれました。
「保育園で教えてもらったの?」と聞くと「ちがうよ、だれでもない」と返答。

「さあいくよ」と構え、ちゃんと跳べているように見えるのですが・・・

↑実はこれ、後ろとび・・・何で??  謎です。

3人で食事

2009-03-09 22:38:26 | Weblog
昨晩の食事が美味しくて食べ過ぎてしまったせいなのか、パパの胃の調子が悪くなってしまったらしい。薬を飲み回復してきた夕刻、「早く帰るから一緒に食事しよう」と連絡が入りました。まだ職場を出られないママの代わりに保育園までお迎えにいってもらう一方でママも保育園に向かうと、前方からパパと一緒にスキップしながら坂を下ってくる龍之助を発見!「ままぁ~」と何とも言えない甘えた声で嬉しそうに近寄ってきました。パパお迎えは嬉しいね♪

4歳のお誕生パーティー

2009-03-08 23:10:12 | Weblog
2日ほど早いですが皆が集まりお誕生日会を行いました。メニューは手巻き寿司。龍之助の大好物、海老とマグロがた~くさん並びました。

美味しくてついつい食べ過ぎたパパとママ。

食後はママ特製のシナモンシフォンケーキ。龍之助も卵割とメレンゲづくりを少し手伝ってくれましたが、砂糖を追加しながら卵白を泡立てる時「おさとうはからだによくないんだよ」とコメント。更に「いちごはどこ?」と追撃を受けたママ。手抜きでゴメンナサイ。。。焼き上げるだけでいっぱいいっぱいでした。

皆に「お誕生日おめでとう!」と言われると嬉しそうな表情で応えてくれました。
本当に大きくなったね、これからもすくすく育ってね!

映画試写会へ

2009-03-08 22:28:52 | Weblog
映画試写会に応募したところ見事当選、龍之助と一緒に行ってきました。上映映画は「くまのプーさん」。DVD発売記念PR施策で会場内には未就学児とその親が総勢200組ほど。
さて龍之助、「えいがはくらくなるからいやだ・・・」と最初は渋っていたのですが「せっかく当選したから行こうよ」とママ、「怖くなったら電話してね、そうしたらすぐ助けに行くから!」とパパのサポートありで重い腰が上がったという感じ。
開演ギリギリで会場に到着し座席に到着してすぐ上映開始!いきなり泣き出す子供はやっぱり周りにいましたが、当の本人は意外にも大丈夫そう。さすがに題材がプーさんだったからでしょうか。ノベルティとして配布されたミッキーマウスクラブハウスのシールを握りしめて画面をじっと見つめていました。

ロビーに設置されていたバルーンを掻き集めていました。(もちろん頂けません)


最後はプーさんがサンドバッグに・・・(ゴメンネ)