仕事で外出先から直接、いつもより早くお迎えに行くとお友達と一緒に帰ることができました。「まま、いいじかんにおむかえにきたね♪」と上から目線?でお褒めの言葉をもらい、龍之助が喜んでいる様子がよくわかります。というのも、お気に入りの女の子と一緒に帰ることができたから。ニコニコ笑顔を絶やしません。
一緒に歩いている途中、cafeのテラス席に可愛い子犬に遭遇。飼い主さんの許可を得て手を出すとペロペロなめられ、二人でキャッキャッ言いながら戯れました。
一緒に歩いている途中、cafeのテラス席に可愛い子犬に遭遇。飼い主さんの許可を得て手を出すとペロペロなめられ、二人でキャッキャッ言いながら戯れました。
朝起きて早々に「まま、きょうぼくはえびふらいをたべたい」とリクエスト。パパはゴルフで不在のため、今日もママとデートです。用事で向かった六本木ヒルズ、施設内のとんかつ屋さんで海老フライを注文しました。
はやくこないかなぁ。 おいしいね、と3本ペロリ。
ぶらりと立ち寄ったアリーナではちょうどアクアリオが開催されていました。以前から「おさかなつりをしたい・・・」と言っていた龍之助の目に飛び込んできたのが"金魚釣り"。どうしてもやりたいと懇願されて初体験。餌は魚肉ソーセージ。係の人に龍之助を託し、ママは撮影班に徹しました。
まず一匹釣れました。が、その後が続きません。
しびれを切らしたママが登場し、先ほど龍之助が釣ったものよりも大きな金魚をゲット。
1回15分で500円。釣った魚は3匹まで持って帰れると言われたのですが、丁重にお断りして戻してきました。
午前中から家の周りでぴーひゃらぴーひゃら、わっしょいわっしょいと威勢の良い声が聞こえると、血が騒ぎじっとしていられない龍之助。気分だけでもということで甚平姿でのお散歩でした。
はやくこないかなぁ。 おいしいね、と3本ペロリ。
ぶらりと立ち寄ったアリーナではちょうどアクアリオが開催されていました。以前から「おさかなつりをしたい・・・」と言っていた龍之助の目に飛び込んできたのが"金魚釣り"。どうしてもやりたいと懇願されて初体験。餌は魚肉ソーセージ。係の人に龍之助を託し、ママは撮影班に徹しました。
まず一匹釣れました。が、その後が続きません。
しびれを切らしたママが登場し、先ほど龍之助が釣ったものよりも大きな金魚をゲット。
1回15分で500円。釣った魚は3匹まで持って帰れると言われたのですが、丁重にお断りして戻してきました。
午前中から家の周りでぴーひゃらぴーひゃら、わっしょいわっしょいと威勢の良い声が聞こえると、血が騒ぎじっとしていられない龍之助。気分だけでもということで甚平姿でのお散歩でした。
今週末は地元のお祭り。バイオリン教室をちょうど出たところで威勢の良い声と太鼓の音が聞こえてきました。二人とも楽器を持っていたので「まず家に置いてから見に行ってみようか」と龍之助に話しかけていると、韓国料理屋のおばさんが「ほら、ぼく!お菓子もらえるから行っておいで!」と声をかけてきました。言われるがままおみこしを追いかけると、(多分お隣の)町内会の人々が法被姿で賑わっています。顔見知りは誰一人いませんが、お菓子とジュースを振る舞われ何となくその場にいると「子供たちは、縄を引っ張って!」と号令がかかり、おみこし出発です。龍之助は知っている人がいなくてもお構いなし。「わっしょ~い、わっしょ~い」と先導しながら声を出し、驚くほどノリノリです。
楽しそうに太鼓をたたき、休憩のたびにお菓子とジュースを頂き、最後にはハンバーガー&焼きそばをゲット。子供の特権ですね、たくさんもらえて大満足の龍之助は「明日は10時集合で~す!」と声がかかると「あしたもくるね」と返答。いや、君は呼ばれていません。。。
持っていたバッグに入らないほどの戦利品を両手に抱え、自宅に向かう途中の神社ではなんと子供歌舞伎が上演されてました。初めて目にする真っ白い顔の物体をオバケと思った龍之助は「こわい~かえる~」と半泣き。小学生のお兄ちゃん達だよと伝えると「やっぱりみていく」とじぃっと見つめてました。
とっても"和"を感じた一日。
頂いたハンバーガー、自宅でペロリと食べました。
楽しそうに太鼓をたたき、休憩のたびにお菓子とジュースを頂き、最後にはハンバーガー&焼きそばをゲット。子供の特権ですね、たくさんもらえて大満足の龍之助は「明日は10時集合で~す!」と声がかかると「あしたもくるね」と返答。いや、君は呼ばれていません。。。
持っていたバッグに入らないほどの戦利品を両手に抱え、自宅に向かう途中の神社ではなんと子供歌舞伎が上演されてました。初めて目にする真っ白い顔の物体をオバケと思った龍之助は「こわい~かえる~」と半泣き。小学生のお兄ちゃん達だよと伝えると「やっぱりみていく」とじぃっと見つめてました。
とっても"和"を感じた一日。
頂いたハンバーガー、自宅でペロリと食べました。
保育園でも家でも、放っておくとず~っと手を洗っています。バイク洗い?と称して肘下を含め(異常なほど)念入りに洗っています。
「いい加減にしなさいっ!」とついつい語気が強まるママに、「だってばいきんがぼくについていたらどうするのよっ!」と応酬してくるのですが、そんなにバイキンが怖いなら道に落ちているものを拾わないで下さいと突っ込みたくなるのでした。
※先週の土曜、龍之助におねだりされて購入したスプレーマムの一種。花火見たいな花びらです。
「いい加減にしなさいっ!」とついつい語気が強まるママに、「だってばいきんがぼくについていたらどうするのよっ!」と応酬してくるのですが、そんなにバイキンが怖いなら道に落ちているものを拾わないで下さいと突っ込みたくなるのでした。
※先週の土曜、龍之助におねだりされて購入したスプレーマムの一種。花火見たいな花びらです。
ウェスティン東京で開催された新車のお披露目会に行ってきました。パパは仕事の都合で参加できず、ママは仕事を早めに切り上げ龍之助をお迎えに行き、二人でお着替えをしてから会場へ。
この日を誰よりも楽しみにしていた龍之助、会場内にあるはじめと目の色が変わり、大人をかき分け運転席ゲット。特に人混みができていた車は全て制覇し、そのたび「ママはここ!」と助手席に座るよう指示。ママもできれば運転席が良いんですけど。。。
ハンドル片手にご機嫌です。↓ハンドル越しにチラリと見える頭部。
普段触らせてもらえない運転席で、カーナビをいじったりウィンカーをカチカチさせたり、その場からなかなか離れられません。一日限定のお披露目会のため、真剣に購入を検討している人や車好きの大人が多数来場しており、中には俳優さんの姿も。龍之助同様に、運転席でその乗り心地を試したい大人は順番待ちなのですが、
龍之助も負けてません。じ~っと熱い視線で「つぎはぼくのじゅんばんだから」とか「か~し~て~」とおじさん相手にプレッシャーをかけ、「はいはい、おまたせ」と譲ってもらう場面がある一方で、子供相手に本気でムッとされたり。ママは多少ヒヤヒヤしながらも、龍之助は思い切り楽しんでいました。
この日を誰よりも楽しみにしていた龍之助、会場内にあるはじめと目の色が変わり、大人をかき分け運転席ゲット。特に人混みができていた車は全て制覇し、そのたび「ママはここ!」と助手席に座るよう指示。ママもできれば運転席が良いんですけど。。。
ハンドル片手にご機嫌です。↓ハンドル越しにチラリと見える頭部。
普段触らせてもらえない運転席で、カーナビをいじったりウィンカーをカチカチさせたり、その場からなかなか離れられません。一日限定のお披露目会のため、真剣に購入を検討している人や車好きの大人が多数来場しており、中には俳優さんの姿も。龍之助同様に、運転席でその乗り心地を試したい大人は順番待ちなのですが、
龍之助も負けてません。じ~っと熱い視線で「つぎはぼくのじゅんばんだから」とか「か~し~て~」とおじさん相手にプレッシャーをかけ、「はいはい、おまたせ」と譲ってもらう場面がある一方で、子供相手に本気でムッとされたり。ママは多少ヒヤヒヤしながらも、龍之助は思い切り楽しんでいました。
朝晩はすっかり涼しくなり、龍之助のお迎え時間も気づけば辺りは真っ暗。すっかり秋めいてきました。と同時に、我が家のカブトムシ達も寿命を迎え、徐々に動かなくなりつつあります。が、驚くことにまだ5匹は生存中。昆虫ぜリーを購入するたび、今回で最後になるだろうと思うのですが、追加購入すること既に3回目。まもなく丸2か月を迎えようとしています。
一方、コクワガタのつがいは、蓋をきちんと閉めていなかったというママの失態により元気なメスが逃亡してしまい行方不明。現在オス君はカゴの中で一人寂しく静かに暮らしています。無事に越冬できるでしょうか!?
※息をひきとったメスカブト2匹。
一方、コクワガタのつがいは、蓋をきちんと閉めていなかったというママの失態により元気なメスが逃亡してしまい行方不明。現在オス君はカゴの中で一人寂しく静かに暮らしています。無事に越冬できるでしょうか!?
※息をひきとったメスカブト2匹。
やっぱり男の子ですね。しばらくオブジェとして放置されていたフェラーリを取り出し、昨日パパに動かし方を教えてもらってから夢中になって操作しています。壁やドアに激突し、ボコボコ&シールペタペタで無惨な状態ですが、なんとか動いています。
実は先月、衝動的にヴァイオリンを購入してしまいました!しかも、龍之助の3倍の値段で。でも良いんです。人生は(たぶん)長いので、今後の趣味にすればと考えて。
ということで、先月末から先生の御好意もあり、龍之助のオマケでレッスンを受け始めたママ。人を乗せるのが上手い先生に導かれコツを掴み、龍之助の課題曲を何となく弾いたのを聴いて「くやしぃっ!」と一言、ママに向かって言い放ち教室を一旦飛び出してしまいました。と同時に、先生とママは顔を見合わせ、「今、悔しいって言いましたね!」とニッコリ。これを機に、負けるものかと奮起し練習に励んでもらいたいものですが、どうなることやら。。。
ということで、先月末から先生の御好意もあり、龍之助のオマケでレッスンを受け始めたママ。人を乗せるのが上手い先生に導かれコツを掴み、龍之助の課題曲を何となく弾いたのを聴いて「くやしぃっ!」と一言、ママに向かって言い放ち教室を一旦飛び出してしまいました。と同時に、先生とママは顔を見合わせ、「今、悔しいって言いましたね!」とニッコリ。これを機に、負けるものかと奮起し練習に励んでもらいたいものですが、どうなることやら。。。
夜、出張から帰ってきたパパに久しぶりに会えてテンションupの龍之助。食後には「サッカーしようよ。」「つぎは、やきゅうしようよ。」「こんどはゴルフしようよ。」とたくさん遊んでもらいました。
以前よりもボールを目で追えるようになり、空振りが少なくなっていたので「上手だね」と褒めると「ぼくイチローみたいでしょ」と嬉しそうでした。
以前よりもボールを目で追えるようになり、空振りが少なくなっていたので「上手だね」と褒めると「ぼくイチローみたいでしょ」と嬉しそうでした。
近所のお寿司屋さんの店頭に蟹がいるのですが、その前を通るたび「ちょっとみてくるっ」と桶に走り寄っていきます。いつもは閉まっている扉が今日は開いており、中にいる板前さんが龍之助の動きをチラチラと見ていました。
「これどうするの?たべるの?」と龍之助が聞くと「から揚げにして出しますよ」との返答。「お昼でもから揚げは出してもらえるんですか?」とママが尋ねると「入荷量次第ですね、少ないと出せないんで」と。今度、まずはランチから攻めてみましょうか。
「これどうするの?たべるの?」と龍之助が聞くと「から揚げにして出しますよ」との返答。「お昼でもから揚げは出してもらえるんですか?」とママが尋ねると「入荷量次第ですね、少ないと出せないんで」と。今度、まずはランチから攻めてみましょうか。
今日は久々の登園&ばぁばのお迎え。早く帰宅する龍之助とは反対に、ママは久々の出勤&残業です。とはいえ、ばぁばが美味しい夕食を作ってくれるので至れり尽くせり。いつもありがとうございます。
さて、龍之助から皆に語られた昨日のディズニーランドでの出来事が美談になっているとは想像もつかないママ。「実は昨日、カリブの海賊とミュージカルショーで号泣してね・・・」と話し始めると、チラリとこちらを見た」龍之助。お姉ちゃんが「さっき聞いた話と違うけどぉ~」と言うと、へへへ~バレた?という表情を見せてました。皆の前ではカッコ良いところを見せたいようです。
さて、龍之助から皆に語られた昨日のディズニーランドでの出来事が美談になっているとは想像もつかないママ。「実は昨日、カリブの海賊とミュージカルショーで号泣してね・・・」と話し始めると、チラリとこちらを見た」龍之助。お姉ちゃんが「さっき聞いた話と違うけどぉ~」と言うと、へへへ~バレた?という表情を見せてました。皆の前ではカッコ良いところを見せたいようです。
早いもので龍之助と過ごす休暇も本日が最終日。台風でお預けとなった月曜行くはずだったディズニーランドへ行ってきました。さすが平日とあって渋滞もなく、スムーズに開園前の8時半には現地に到着。立体式の1階駐車場に停められました。
まず最初は前回乗車寸前に断念し、入口へと引き返した"バズライトイヤー"へ向かうと「ぼく、こわいからいやだ~」といきなり逃げ腰。「乗らないならママ何も買ってあげないよ」と、半ば強引に乗せてみたもののママにしがみついた状態で頭を低く隠しています。怖がっている子供は他に見当たらず。。。次はお約束の"レースカー"、ご機嫌な様子でハンドルを握ってました。
"イッツアスモールワールド""アリスのティーパーティー""空飛ぶダンボ"といった極めて平和な雰囲気のアトラクションをこなし、
カレー味のポップコーンをゲット。これは外せません。
「かいぞくのおぼうしがほしい」とかねてからの願いを叶えるため、次に向かったのは"カリブの海賊"。龍之助としてはアトラクションは乗らず、ショップで買い物をするだけが良かったらしいのですが、ママが許すわけはありません。こちらも強制的に乗船するのですが、足をバタバタさせながら怖がり、大砲が飛び交うシーンでは「あぶないっ!あたっちゃうよ~っ!!!」と悲鳴をあげるほど。確かにリアルに作られたフィギュア等は本物っぽく映るのでしょうが、そこまで怖がるのは異常でしょう。。。
無事に降りた後、向かったショップで握りしめたのは帽子ではなくおもちゃの拳銃。武器を手に入れ、満面の笑みでパーク内を闊歩してました。
気づけば時計は12時になり、ハンバーガーショップへ。食べている間も拳銃を見つめてニンマリ。続くはディズニーキャラクターが登場するミュージカルショーへ。
しかし、ここでも予想外の号泣事件。白雪姫の魔女が登場する場面、迫力のある演出に、「やだ~、こわい~、ぼくはもうかえる~」とその場を去ろうと椅子から立ち上がる始末。ママ的には舞台よりも龍之助のリアクションの方が面白く、カメラを向けるとこんな表情。(後で「とらないでよっ」と怒られました。)
"スタージェット"で気を取り直し、"オムニバス"に乗ると時計は14時過ぎ。「次は蒸気機関車とか船はどう?スティッチ見に行く?モンスターズインクは?」といろいろ提案をするのですが全て却下。疲れが出て明日登園できないなんてことになると最悪なので、今日はこれにて切り上げることに。最後に海賊の帽子を購入し、今年のハロウィンでの仮装はフック船長に決定です。
車中では、帽子&両手に武器の状態で爆睡。おつかれさま。
まず最初は前回乗車寸前に断念し、入口へと引き返した"バズライトイヤー"へ向かうと「ぼく、こわいからいやだ~」といきなり逃げ腰。「乗らないならママ何も買ってあげないよ」と、半ば強引に乗せてみたもののママにしがみついた状態で頭を低く隠しています。怖がっている子供は他に見当たらず。。。次はお約束の"レースカー"、ご機嫌な様子でハンドルを握ってました。
"イッツアスモールワールド""アリスのティーパーティー""空飛ぶダンボ"といった極めて平和な雰囲気のアトラクションをこなし、
カレー味のポップコーンをゲット。これは外せません。
「かいぞくのおぼうしがほしい」とかねてからの願いを叶えるため、次に向かったのは"カリブの海賊"。龍之助としてはアトラクションは乗らず、ショップで買い物をするだけが良かったらしいのですが、ママが許すわけはありません。こちらも強制的に乗船するのですが、足をバタバタさせながら怖がり、大砲が飛び交うシーンでは「あぶないっ!あたっちゃうよ~っ!!!」と悲鳴をあげるほど。確かにリアルに作られたフィギュア等は本物っぽく映るのでしょうが、そこまで怖がるのは異常でしょう。。。
無事に降りた後、向かったショップで握りしめたのは帽子ではなくおもちゃの拳銃。武器を手に入れ、満面の笑みでパーク内を闊歩してました。
気づけば時計は12時になり、ハンバーガーショップへ。食べている間も拳銃を見つめてニンマリ。続くはディズニーキャラクターが登場するミュージカルショーへ。
しかし、ここでも予想外の号泣事件。白雪姫の魔女が登場する場面、迫力のある演出に、「やだ~、こわい~、ぼくはもうかえる~」とその場を去ろうと椅子から立ち上がる始末。ママ的には舞台よりも龍之助のリアクションの方が面白く、カメラを向けるとこんな表情。(後で「とらないでよっ」と怒られました。)
"スタージェット"で気を取り直し、"オムニバス"に乗ると時計は14時過ぎ。「次は蒸気機関車とか船はどう?スティッチ見に行く?モンスターズインクは?」といろいろ提案をするのですが全て却下。疲れが出て明日登園できないなんてことになると最悪なので、今日はこれにて切り上げることに。最後に海賊の帽子を購入し、今年のハロウィンでの仮装はフック船長に決定です。
車中では、帽子&両手に武器の状態で爆睡。おつかれさま。
平日スポンサー割引を利用して、午前の部に来てみました。9時開始の15分前に会場に到着し、消防署へ急いだものの残念なことに第一回には間に合わず。待ち時間のないガソリンスタンドのお仕事からまずスタートです。前回も体験済みなので、要領を得たのか余裕の表情。その後、再びカメラマンのお仕事。会場内を撮影中に今回の目的でもあったサッカー選手のお仕事を発見!カメラマン終了後、龍之助の手を引いて急いで向かうと、運良く数分の待ち時間で参加できました。
「りゅうのすけ選手」と紹介されると、笑顔で会場に入場。記念撮影で「恰好よく胸の前で手を組んでください」との指示に、何だかちょっと違うポーズ。
ウォーミングアップでは両足でボールを挟んでジャンプ。「ぼくできないよ~」と言いながらも数センチはジャンプできるようになりました。
パスやシュート練習の後は、いよいよ"Jリーグ"への昇格テストの開始です。お兄ちゃん達の様子も見ながらキック!
1回目のキックの後は、背後のモニターでシュートフォームの連続写真を見ながらコーチからアドバイス(上段は浦和レッズの選手、下段が龍之助)。できていることと、改善した方が良いところを教えてもらい、2回目の本番へと臨みます。
確かに2回目の方が速度がアップしてましたが、お世辞にも上手とは言えず、やはり文化系の香りがする龍之助。最後は観客であるママサポーターにご挨拶して終了。とっても楽しかったそうです。
さて、本日の目的であったサッカー選手が終わり、テンション下がり目のところでハンバーガー屋さんから「一人で参加できるお友達はいますか~」と募集の声。「ほら、いってらっしゃい」と背中を押すと、待ち時間無しですぐ体験開始。パイロット、ハンバーガーショップ、ピザ屋さんはいずれも長蛇の列と聞いていたのでラッキーです。
マヨネーズ多め?の照り焼きバーガーを作りました。(具を乗せ、バンズで挟んだだけですが・・・)
ラッピングを完了させ「できた~!」。エプロンを脱ぎ、完成物を片手にお給料まで頂き、無事終了。
ちょうど12時頃だったこともあり、ハンバーガーは龍之助のランチに。ペロリと全部食べた後、「さぁ、次何のお仕事する?」と聞くと「ぼく、ねむくなってきたからおうちにかえる」と。
15時まで遊べる(お仕事できる)のですが、3時間で4つ体験できたので上出来でしょう。14時前に自宅到着という予想以上に早いペースでしたが、4歳児には無理のない範囲でちょうどよかったかも。その後は二人でお昼寝しちゃいました。
「りゅうのすけ選手」と紹介されると、笑顔で会場に入場。記念撮影で「恰好よく胸の前で手を組んでください」との指示に、何だかちょっと違うポーズ。
ウォーミングアップでは両足でボールを挟んでジャンプ。「ぼくできないよ~」と言いながらも数センチはジャンプできるようになりました。
パスやシュート練習の後は、いよいよ"Jリーグ"への昇格テストの開始です。お兄ちゃん達の様子も見ながらキック!
1回目のキックの後は、背後のモニターでシュートフォームの連続写真を見ながらコーチからアドバイス(上段は浦和レッズの選手、下段が龍之助)。できていることと、改善した方が良いところを教えてもらい、2回目の本番へと臨みます。
確かに2回目の方が速度がアップしてましたが、お世辞にも上手とは言えず、やはり文化系の香りがする龍之助。最後は観客であるママサポーターにご挨拶して終了。とっても楽しかったそうです。
さて、本日の目的であったサッカー選手が終わり、テンション下がり目のところでハンバーガー屋さんから「一人で参加できるお友達はいますか~」と募集の声。「ほら、いってらっしゃい」と背中を押すと、待ち時間無しですぐ体験開始。パイロット、ハンバーガーショップ、ピザ屋さんはいずれも長蛇の列と聞いていたのでラッキーです。
マヨネーズ多め?の照り焼きバーガーを作りました。(具を乗せ、バンズで挟んだだけですが・・・)
ラッピングを完了させ「できた~!」。エプロンを脱ぎ、完成物を片手にお給料まで頂き、無事終了。
ちょうど12時頃だったこともあり、ハンバーガーは龍之助のランチに。ペロリと全部食べた後、「さぁ、次何のお仕事する?」と聞くと「ぼく、ねむくなってきたからおうちにかえる」と。
15時まで遊べる(お仕事できる)のですが、3時間で4つ体験できたので上出来でしょう。14時前に自宅到着という予想以上に早いペースでしたが、4歳児には無理のない範囲でちょうどよかったかも。その後は二人でお昼寝しちゃいました。