Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

今日はキャプテン

2012-09-16 21:31:32 | Weblog
午前中はラグビーの練習。
「リレーの選手になりたいなら、練習前半のダッシュで上位に入ること。」とママに言われたこともあり、初めてじゃないか!?というほど真剣に走っていました。
いつもその気持ちで頑張りましょう。

この短距離ダッシュはイマイチな結果でしたが・・・


さて、試合形式の途中、コーチに抱えられてグラウンドから出た龍之助。負傷したらしいことは遠目に見ていたママにもわかったので近寄ると、鼻血と涙が流れたあとが。「ちょうど休憩だから、上を向いて休んで。」とコーチ。

少し前のプレーでも、龍之助の上に5,6人が覆いかぶさり下敷きになっていたので、今日は何かと中心にいたというか、ボールを積極的に取りに行っていたことが伺えます。
ざっくり切れている訳でも無さそうで、終始グラウンドの様子を気にしている龍之助に「鼻血はもう大丈夫そうだね。」とママが声をかけていると、別のコーチがやってきました。

「りゅうのすけ、今日キャプテンやってるんです!」
「まぁ、すごいじゃない。がんばれ!」とママ。
「この次試合だけど、行けるか?」とのコーチの問いに
「うん」と頷く龍之助。

頼もしくなってきました。


練習終了後、ママに近寄ってきて「今日、れい(零)トライ・・・」とポツリ。
確かに今日はトライをとれなかったのですが、「龍くん、チームメイトにたくさんをパス出していたから、とっても良かったと思うよ。」と伝えたママ。キャプテンをやったからなのでしょうか。いつもは「僕にパスして」とお願いする側なのに、パスする方に周っていたのです。

帰りの車の中で「次もキャプテンやるの?」とパパに聞かれると「やらない」と回答。
「どうして今日はキャプテンやろうと思ったの?」との質問には「みんなやりたいって手を挙げて、ジャンケンで勝っただけ。」と。役割が人を育てることもあるので、いろいろ経験してみてね。

大宮アルディージャvsサガン鳥栖

2012-09-15 22:57:29 | Weblog
会場の熊谷は群馬県にほど近い埼玉県。遠かったです!
去年、龍之助とパパは二人で観戦したことがある陸上競技場。ママは今回初めてですが、奇麗な会場に驚きました。


このままだとJ1残留が危ぶまれる順位のアルディージャ、何とか勝ってほしいところです。が、前半はしばらくおされぎみ。
徐々に良い感じで攻め出したところで、審判の微妙な判定に観客一同ブーイング。そんなことも手伝って、次第に歓声が高まる観客席。そしてついに、ゴール!
お昼の子供神輿で疲れ果てて集中力に欠ける龍之助でしたが、この通り喜んでいました。

「今日は勝てると思わなかったけど、良かったね~。」
少し順位も浮上して、結果オーライ。次も頑張って欲しいです。

それにしても、観客の大多数を地元ファンが埋めていたことが印象的でした。
サッカー少年がいるファミリーのみならず、50代60代のおばちゃんおじちゃんが一生懸命声を張り上げて応援していたことにある意味、感銘を受けました。

子供みこし

2012-09-15 22:43:37 | Weblog
午前中、学校で運動会の練習などを終えた後、午後は町内のお祭りに参加してきました。
ねじりハチマキが凛々しい?です。

まだまだ日差しが暑く担ぎ手も大変そうですが、「こうゆうのは、前の方が担ぎやすいからっ!」とママに背を押され、先頭で出発しました!




この近辺一帯の祭礼のため、別の町内会のお神輿を担ぐクラスのお友達とも何人かすれ違いました。
しかし、登りの坂道はさすがに厳しそうで、とっても険しい表情をしていました。


一時間半、町内を練り歩き、夜のJリーグ観戦のため皆より先に失礼しました。
ママも一緒に歩いただけですが、疲れました。

道案内

2012-09-14 21:24:10 | Weblog
夕刻、汗びっしょりの状態の龍之助。
ママを待っている間に、良いことをして褒められたと自慢げでした。
「ベビーカーで歯医者さんにはどうやっていけますか?」と尋ねた女性に、近くにいた大人は答えられなかったので龍之助が「こうやったらいけるよ」と教えてあげられたそうです。

「龍くん、おりこうさんだったね。」と伝えると、「パパにも言っといて。」と。
「自分で説明したら?」というと、「ママから話をしておいてよ。」
ママよりも最終的にはパパに認められたいのでしょうかね?
まだまだ、褒められて嬉しい年齢です。

リレーの候補

2012-09-13 21:25:30 | Weblog
「ママ、僕ね、リレー戦の候補になったよ♪」
路上で合流した龍之助が嬉しそうに話しかけてきました。

体育の時間に運動会のリレー選手を決めるための50M走の計測があったとのこと。
クラスでダントツに早い子は8秒台とのことで、それには到底及ばないものの候補になったことは大いに龍之助の自信につながっているようです。

去年までは「リレー選手になんてならなくて良いんだ。だって休み時間も練習しなきゃいけないんだよ。」と言っていたのに、今年は「リレー選手になりたい。」と前向きな発言になり、その変化は嬉しい限り。ただ、「選手に選ばれたらDS買ってくれる?」と別の要求をしてきました・・・。

「で、最終選考はいつなの?」「誰が候補に残っているの?」と尋ねてみると、龍之助が最終的に選手に選ばれる確率は・・・正直なところ低そうだとも判りました。ライバル達は、サッカー、野球を習っているお友達。3連休はママと一緒に走る練習する?


ママ、お話ししよう!

2012-09-12 21:43:51 | Weblog
就寝前、龍之助に呼ばれました。
「いいよ、何のお話しするの?」と尋ねると
「ママはさぁ、犬と猫だったらどっちが好き?」

トイプードルの可愛いさが忘れられず、犬を飼いたいモード全開のようです。

「ママは犬の方が好きだよ。」
「ぼくも」意見は一致してます。少し間を置いた後
「飼っちゃだめ?」とさっそく本題に。

「う~ん、難しいと思わない?ママと龍くんが家にいない時、ひとりぼっちだよ。しかも、雨が降っても、眠くても毎朝毎晩お散歩連れて行ける?」
「え~~~。毎日連れて行かなくてもいいんじゃない?」
「それは可哀想だよ。龍くんが、外に行きたいのにママが連れて行かなかったらどうするの?」
「それは嫌だ」

ということで、交渉にもなりませんでした。

ドキドキ!?お宅訪問

2012-09-11 21:05:51 | Weblog
今日は、同じマンション内のお友達のうちにお邪魔し、ママの帰宅を待つ予定の龍之助。
登校前に以下の段取りを伝え、お友達のお母さんにもメールで連絡。マンションのフロントの人にもメモを渡して準備OK。

16時   学童を出発。宿題は必ず終わらせること。
16時10分 リュックサックをフロントで受け取る。ジュースとおもちゃ入り。
18時30分 ママお迎え予定。

18時半過ぎに迎えに行った時には「二人とも穏やかな性格で、全くヒヤヒヤする場面も無く過ごしてましたよ!」と、お友達ママ。お家の中にはスターウォーズレゴが所狭しと飾られ、プラレールもあったりしておもちゃ満載。「まだ帰りたくない」と龍之助が言いたくなるのも頷けます。「明日も学校があるからね~」ということで7時前にはさよならをしました。

帰宅後龍之助に感想を聞くと、とっても楽しかったと。そして「僕も、犬を飼いたいなぁ。」お友達の家にいたトイプードルはまるでぬいぐるみのような、グレーのかわいい犬。常にお母さんに抱っこされていた様子が、新生児のようでした。
「こないだまでニンテンドーDSが欲しいと言ってたけど、DSと犬だったらどっちが欲しいの?」と尋ねると
「犬がいいな。」

本当に欲しくなってしまったそうです。

盆栽展

2012-09-10 22:54:29 | Weblog
昨日近所で開催されていた盆栽展。
パパから「なかなか良いのが安く打ってるんだよ。」と聞いていたので、午後見に行ってきました。

この二点は売り物ではなかったのですが、素人のママにも立派だなぁとわかります。
 

こんなのもありました。


外国人が興味深そうに眺めた後、手頃な価格のものを購入しているのが目立ちます。
また、昨年度このイベントで購入した人が「調子が悪いのですが、原因は何でしょう。」と相談コーナーに植木と共にやってくる人も。

そんな様子の傍らで、何故かメダカも売られていました。ケース付で1000円。


「岐阜のじぃじの家のメダカもここで売れば良いのに」と龍之助。
確かにここなら高く売れるけど、輸送費人件費を考慮すると黒字になるかな?

今月のお楽しみ

2012-09-09 21:39:40 | Weblog
午前中もまだまだ夏のような日差しです。暑い中、たっぷり汗をかきながら練習をしていました。
練習終了後、コーチからお知らせがありました。
「9月22日19時からパナソニック対東芝があります。パナソニックからエスコートキッズの依頼があったので、お母さんお父さんと相談して、やってもいいよと言われた人は残って下さい。」

龍之助が一番好きだというパナソニック。遠目にママと目配せし「良いでしょ、お願い!」的な合図を送った後、コーチの前へと進みます。

群がる子供達。

実は今朝なかなか起きられず、練習休もうとしていたのが嘘のよう。
応募枠を超える申し込みがあり、じゃんけんで決めることになりました。結果としては無事に勝ち、参加権利を獲得。
「ほら、ちゃんと練習参加すると、良いことあるでしょ。」とママ。
「うん、うん♪」
今月のお楽しみベスト2になったそうです。

ちなみに、ベスト1は、明後日の火曜日にお友達のお家に遊びに行くことだそうです。


シャア専用ゲルググ

2012-09-08 20:23:43 | Weblog
朝起きたら、ゲルググのプラモデルがテーブルの上にありました!
びっくりしました。
こないだパパの用事の時に遅くまで待ってくれたからと、パパが買ってきてくれたものでした。

朝ご飯のあとすぐに一人でプラモデルを作り始めました。

ママはその間に歯医者さんに行ってました。パパはお風呂場の掃除をしていました。

むずかしかったけど、2時間でつくりました。
つくりおわるとうれしかったです。しゃしんでもとったし、ブログにものせました。


上記の内容を日記に書いていたので、龍之助のコレクションを紹介します。写真も工夫して撮影してました。

★シャア専用シリーズ

左から、ズゴック、ゲルググ、ザク。

★ガンダムvsゲルググ

上から撮るとジャンプしているように見える? らしいです。

★全員集合


アポ取り

2012-09-07 21:03:51 | Weblog
来週の平日、お友達のお家に遊びに行きたい龍之助。
ママに「メールした?」「○○くんのお母さんからメール来た?」と何度も確認してきます。

先日のパーティで話をしたのが初めて。しかも、平日ママが帰ってくるまで一緒に遊んでいてほしいとお願いする立場なので、もちろん送る文面も相当気を遣います。

結論としては、「是非遊びに来てください!」と有難い返信を頂き、ホッとしたママ。もちろん龍之助は満面の笑み。
日程調整も龍之助の希望日通り。満額回答を得たのです。
ママの苦労!?があるとも知らず・・・。

もう少し大きくなったら、自己解決してね。

2学期最初の保護者会

2012-09-06 21:41:08 | Weblog
夏休みの作品展があることに加え、担任の先生が間もなく産休に入るためいつからどんな先生が担任をされるのか気になります。
校長先生の説明によると9月末から交代するそう。ある程度の経験がある先生が来てくれることを祈りますが、どうなるでしょうね・・・。

さて、今日の保護者会では昨日の宿題の多さが話題に。
あるお母さんが、「家の子だけかもしれませんが、昨晩は随分困っていました。」と切り出したところ、各家庭でいろいろ苦労して取り組まれた内容が明らかに。そういう、我が家でも昨日は「宿題終わってないんだ」と龍之助。
「じゃあ、ショーを見に行く前に全部終わらせよう!」と一緒につきあうと、今までで一番?ぐらいの量。その内容は、

・将来の夢(具体的に書きましょう) 
・一週間の日記(80字程度×7日 今まで習った漢字を使い、月曜~日曜分まで。)
・運動会のスローガン

将来の夢は、テレビ朝日で働く人になるという主旨が書かれていて思わず笑ったママ。ドラえもんの影響でしょうか。ラグビーはオリンピック種目に無いので書かなかったそうです。
日記は接続詞がおかしい部分、主語が不明なところを指摘して修正。この程度は実力的にまぁしょうがないでしょう。
3つ目の運動会のスローガン。「ママ、スローガンって何?どうゆうのがいいと思う?」とすっかりママ頼み。
スローガンって言うのは、学校でもどんな会社でもあるもので・・・と説明を始めると「ふ~ん」判ったようなわからないような。

いろいろな発言を聞いていると、専業主婦のお母さん達は子供達が帰宅後、毎日一緒に宿題に取り組んでいることがわかりました。
手厚い母親(だいたい一人っ子とか、長男長女のケースが多いようです)がいる一方で、自己責任とする母親(二人以上のお子さんの母や働く母)はほとんど手を貸さないケースも。我が家は両者の中間ぐらいかな。

また、先生が「将来の夢は110周年記念の冊子に掲載されます。」と言うと、「え~、そうなんですかっ!聞いてないです」と少々ざわめく教室内。
「あれ、子供達には話をしたのですが・・・。書きなおしたいですかね!?」と苦笑する先生。

他にも色々な要望・意見が出ていて、本日の保護者会は参加しておいて良かったです。各家庭で様々な考え方と教育方針があること、改めて感じました。昔と異なりこのご時世は、それらに対して個別に対応せざるを得ない世の中になっており、学校側も大変ですね。

エルメスのファッションショー

2012-09-05 21:06:52 | Weblog
御招待状を頂いたので、龍之助と一緒に行ってきました。

会場内の渋谷ヒカリエホールは女性ばかり。「ここ、始めてきたね~。」と龍之助。ママも初めてです。
ウェルカムドリンクにママはシャンパン、龍之助はブラッドオレンジジュースを頂き開始を待ちます。

モデルさん達が目の前を歩きはじめると、ちょうど龍之助の前でターンしてポーズをとることがわかりました。
全部で35着の紹介があったのですが、「あれ、いいんじゃない?」と龍之助がささやいたものが11着。龍之助が好む傾向が少しわかった気がするママ。
中には「あればダースベーダっぽいなぁ。」というものもありました。

さて、帰宅途中ショーの感想を尋ねたところ、「時間の無駄だった」との回答。
え~~、楽しそうにしてたように見えたのに・・・、ガーン。
たった30分なので大丈夫だと思ったのですが「次あったら、その時はママ一人で参加するね。」と約束しました。

ハンドベース

2012-09-04 22:36:50 | Weblog
夏休みは毎日書いていた日記。平日も続けられるかわかりませんが、とりあえず書いてもらうと、学校の様子や誰と何をして遊んでいるのか把握できると判りました。
(いつまでママの言うことに従ってくれるか!?という問題もありますが・・・)

今日は中休みの15分でハンドベースをして、ペアになった野球クラブに通うお友達が大ホームランを3本打ってくれたおかげで勝ち嬉しかった話しでした。

「ハンドベースとかキックベース、ママもよくやったよ。男の子よりも良く飛んだよ。」と話を脚色してはなすと「何回ホームラン打ったの?」「何回勝ったことあるの?」と聞かれて、「それはわからない・・・、う~ん10回ぐらいかな。」
質問されるたびに話はどんどん適当になってしまいます。

夏休みの思い出

2012-09-03 21:23:10 | Weblog
新学期が始まりましたが、まだまだ夏休みの楽しかった思い出も新鮮な記憶。
学活の時間、それぞれが夏休みの思い出を発表したそうです。

「僕ね、名和昆虫博物館と海で釣りをした話しとどっちにしようか迷ったんだけど、海の話をしたんだ。海は9月に行ったから本当は夏休みじゃないんだけどね!」

CPU容量が少ないというか、新鮮な情報で上書きされてしまっているというか、海で見たもの感じたものは相当インパクトが強かったようです。