Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

笑壺のランチ

2014-02-11 19:04:10 | Weblog
今日は祝日。色々な意味で緊張感たっぷりのweekdayに休みがあると本当に嬉しいですね。
週末できなかった買い物をしてから、龍之助と二人でず~っと狙っていた魚の定食を食べに行きました。

11時半頃に入ったので、まだ混み合っておらず広いテーブルを2人で占有させてもらえたら
「ここすごいね!」と龍之助。
さらにすごかったのが、注文後に運ばれてきたお料理。
龍之助が頼んだ「アジの開き」

ママのは「鮭」

お刺身定食かと思うほど、たっぷりのお刺身に大満足の龍之助とママ。


昼から満腹でした!この量で1000円です。小鉢も選べるので嬉しい限り。

マンガ

2014-02-10 21:30:55 | Weblog
ランドセルに放りこまれている自由帳をチェックしたら、マンガが描かれていました。
時々ママの帰りを待っている間、マンションのフロントで描いていたり、学校の休み時間に描いたりしているらしい。

結構単純でくだらないのですが、何だか笑えるものもあって、龍之助が創造していると思うととにかく微笑ましい。

ショートストーリー風で、
・はくぶつかん
・ボクシング
・行くところは?
・ゆうえんち
などなど。

4年生以降にあるクラブ活動はマンガクラブに入りたいんだそうです。
好きなことをやってね。

DNAトランプ

2014-02-09 21:17:53 | Weblog
都知事選の投票を終えて、こども発明教室の修了式に行ってきました。
昨日の残雪が激しく、慣れない雪道に足をとられながら。
でも、龍之助は何だか楽しそうです。
わざわざ雪が積もっている場所に踏み込んでいました。

さて、会場では優秀作品作成者に賞状や記念品が手渡されました。
中にはルンバのようなお掃除ロボットを作ったお兄さんもいて、なかなかハイレベルな感じです。

龍之助の作品"そうじ虫"はもちろん選ばれず。
ですが、自分で考えて工夫することに意義があるので、来年度も楽しんでもらえると良いなと願っています。さらに、一人で通ってくれるともっと助かるところ。

最後に全員に渡された修了証とDNAトランプ。
・塩基(AGCT)=4種類
・生物のたんぱく質を構成するアミノ酸=20種類


普通のトランプとは異なり、AGCTが4種を区別するマーク!
ママ的には生物の授業で習った記憶があるものの、「アデニンとグアニンと、何だったっけ?」という感じ。
アミノ酸も、グルタミン酸、アスパラギン酸、フェニルアラニンなど、聞いたことはあるけれど、分子構造まではもちろん記憶にある訳がありません。

でも、遊びながら覚えられるなら良いかも!
ということで、食後に3人でババ抜きをしたのですが、簡単には終わらず意外に盛り上がりました。次回は11並べ?もやってみたいところです。

雪だるまと大雪警報

2014-02-08 16:17:58 | Weblog
朝からドンドン降り積もる雪。
平日じゃなくてホント良かった・・・。

で、龍之助くん、朝から犬のようにはしゃいでワクワクじっとしていられません。
「遊びに行く!雪だるま作れる!?」
11時頃からパパと一緒に出かけ12時過ぎても戻ってきません。
「ベランダから見て」とメールがあったので、ベランダから見下ろすと、雪だるまのパーツを無心で創作中のパパと龍之助を発見。
パパと2人で5体の雪だるまを作成し、通りがかりの外人に写真をとってもらったそうです。




午後は更に激しく吹雪のように吹き荒れる雪。
その中で雪合戦を楽しむ龍之助は2時間近く外遊びを満喫。
しもやけって知らないと思うけど、気をつけて!お願いだから、風邪ひかないでね。

モスクワの冬景色

2014-02-07 21:58:34 | Weblog
モスクワにいるベンデラのFacebookにアップされていた写真。




そして、別のメッセージで気になるコメントが。
Life's full of challenges. This is the next one. In Dutch allright, I know my limits.
共にアップされていたのはドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟

あと少しでモスクワを離れるのかな?何とも意味深に感じたのはママだけ??

成長記録

2014-02-06 20:20:40 | Weblog
昨日1月検診結果として健康カードを持ち帰ってきました。
身長136cm
体重30.2kg

1年生から身長の伸びは一直線で右肩上がり。体重は多少曲線を描いているかな。
今までのペースで成長したと仮定すると、6年生の1月期には
身長157cm
体重45kg
ママにはまだ追いつきません。きっと抜かれるのは中学ですね。

メガネ、壊れる

2014-02-05 21:40:24 | Weblog
お昼過ぎ、小学校から電話がありました。
熱でも上がった???嫌な予感がしながら応答すると、

「休み時間にお友達と鬼ごっこのような遊びをしていて、壁にぶつかりメガネを壊してしまいました。申し訳ございません。遊んでいた友達と龍之助さんには危険なことはしないように伝えましたので。」と担任の先生。

まず心配になったのは、相手に怪我をさせたりしていないかと言う点。
「お友達は大丈夫ですか?」
「はい、お友達も龍之助さんも特に怪我はありません。お手数ですが、メガネの修理をお願いいたします。」

以前、男の子を持つママが「3カ月でもう3本目のメガネ!やんなっちゃうわ~」とボヤいていたこともあり、
既に1年半経過している龍之助はむしろ優秀かも!?しれません。

そして帰宅前、龍之助からのメールには
「今日メガネ割れた。ごめんなさい。」と一応自己申告もしてくれたので、本件は特にとがめなかったママ。
で、どう壊れたの?


プラスチックのフレームがパックリ割れ、レンズが外れているだけだったので
「接着剤で直せるね、パパに頼みましょう。」
ということで、帰宅後パパに奇麗に直してもらいました。

肘をつく鬼

2014-02-04 21:29:49 | Weblog
そういえば、今年は3人で恵法巻き食べませんでした!
でも、今時の学校では給食でそれらしきものがちゃ~んと出るのです。時代ですね!

季節の行事が平日となると、なかなか気が回りません。
ごめんね・・・。


スピーチ

2014-02-03 21:23:35 | Weblog
毎日!?学校でスピーチがあるそうです。で、今日が龍之助の順番の日。
「何のお話ししたの?」
「マンションの自治会の話。」
なるほど、昨日の交流会の話をしたそうですが、小学3年生に"じちかい"は難しいに違いありません。

「質問は出たの?」
「うん、何時から何時までですか?」って○○が質問した。
「その他は?」
「特になかった」
やっぱり・・・。そもそも自治会ってわからないし、マンションでそのような会合があるところも限定的だし。。。
聞く手の興味関心をひけるテーマを扱うとか、もう少し機転がきけば良いのですがSuperマイペース君なので当面難しいでしょうね。

新春交流会@マンション

2014-02-02 20:19:50 | Weblog
本日午後はマンションの交流会。
ママはお仕事だったので、終了後の5時半頃、会場に到着すると・・・

前回同様、カウンターでお仕事中の龍之助を発見!
「あ、ママっ!」ニッコリしてくれました♪

パパがマンション自治会の理事になり、それからというもの龍之助は名アシスタントとしてパパを支えているらしい。
自治会メンバーで"御苦労さん会"から参加したママは、諸先輩方の奥方から
「龍之助くん、よくお手伝いしていたわよ!」とお褒めの言葉を頂き、
「今後もご指導願います!」とお辞儀、というか最敬礼の状態のママ。

自治会メンバーは社会的に地位のある方ばかりで、その奥方といえばクレバーで素敵なマダムでして、龍之助ファミリーは若輩者。色々学ぶところが多くあります。
月一でも龍之助の面倒を見てもらえるといいのですが・・・。

龍くん、けんだまやってる場合じゃないよー!

Blue Noteでブルーノート

2014-02-01 21:18:50 | Weblog
昨年から楽しみにしていたPeabo Bryson@Blue Note
事前学習として、午前中、2人の映像をPCで見ていたら「このふたり、メタボだね。」とコメントしてました。(スミマセン!)

毎年2月のお楽しみです。龍之助にとっては3回目のブルーノート。

去年はぐっすりと寝入ってしまった龍之助。今年は寝ないでね!
 
公演初日ともあり、若干、段取りが悪い場面もありましたが・・・
楽しいステージでした。

そして、驚いたことに、龍之助にはオリジナルのブルーノートのノートのプレゼント!


今思えば、ピーボにサインしてもらえば良かったなぁ。。。