Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

一学期の目標

2014-04-16 20:54:40 | Weblog
そういえば、先日の保護者会で龍之助の一学期の目標なるものを目にしました。
1.英語をうまくなりたい
2.漢字を教えたい
3.筆算でまちがえなくしたい
4.暗算を早くせいかくにしたい
5.字をきれいに書きたい

いきなり第2項で漢字の間違いを発見したママ。
ああ、恥ずかしい。
漢字を「覚えたい」と「教えたい」。。。
残念です。

会社ごっこ

2014-04-15 21:19:09 | Weblog
「○○君の会社で僕、部長になったんだ!」と嬉しそうに話をしてきました。
親としては、何故社長じゃないの?と思う訳ですが、おとなしく聞いていると、男の子達の人間模様が見えてきます。
へ~そうなんだ。。。
ふ~ん。
と聞いていると、課長だったのに言うこと聞かないから掃除係に格下げされたお友達がいるとか。

いやいやそのグループに入っているのか多少心配になって尋ねるのですが、そういうわけでも無さそうなのです。
猿山ってこうして形成されるんですね。


満月かな?

2014-04-14 21:01:35 | Weblog
ママが帰宅する途中、夜空に向けてカメラを向けている人を見かけました。
カメラの先を見ると、まあるい月。
なるほど、今日は満月なのかと思いながら、龍之助のもとへ向かいました。
マンションのフロントにある広い机に、宿題をいっぱい広げて取り組んでます。
「龍君、今日は満月みたいだよ!」
「えっ?ちがうよ、ほら!」と指差す方向は、月の見える方向ではありません。
何故そっちを指差す?ビルに月が写ってる?
不思議に思いつつガラス越しに外を見ると、東京タワー。
「東京タワーがいつもの色と一緒だよ。満月のときは特別ライトアップだもん。左側が少し欠けてるし。」
よ~く見ると確かにそうだね。。。

帰宅後ネットで月齢を検索すると、明日が満月でした。
キレイに見えると良いね。

自転車定期点検

2014-04-13 20:36:11 | Weblog
午前中は4年生になって初のラグビーの練習。
5月の交流試合に向けて試合中心の練習メニューでした。
午後はパパの自転車の3ヶ月点検もかねて、3人揃って自転車に乗りました。(3ヶ月点検のはずが既に4ヶ月になってました・・・)
来月は龍之助とママの6ヶ月点検。
あっという間ですね~。
近所ではつづじが満開です。

初鮎

2014-04-12 20:02:55 | Weblog
お天気も良く、自転車で丸香のうどんを食べに行きました。
朝ごはんもいつも通り食べているにもかかわらず、パパよりたくさん食べる龍之助。。。
こちらは老いゆくばかりですが、成長中のこどもは本当にすごい。

その後、予定があるパパと別れて本屋をぶらぶらしてから日本橋へ。
デパ地下の食料品売り場の鮮魚コーナー。
「アサリの値段はこないだと一緒だ~」と言いながらマグロに目を奪われていたママの隣で
「ママっ、見て!鮎があるっ!しかも岐阜って書いてある。」と超興奮!
「どこの川で穫れたのか聞いてみたら?」
「どこの川でとれたんですか?」龍之助が尋ねると、
「場所までは判らないけど、川に放流して網の中で餌を与えて育ててるよ。」と答えが返ってきました。
龍之助の足が止まりました。
「ぼく、鮎食べたい・・・」
「いいよ、じゃあおいしそうなの2匹もらおうか」もちろん二匹とも龍之助の分。
「これと、これ」
串を刺してあるものと、そうでないもの焼き比べられるように選びました。

※串刺しされている方が上手に焼けました。

「ここが美味しいんだよ!」と内臓を美味しそうに食べてました。

新学年は大混乱!?

2014-04-11 20:46:59 | Weblog
今日は待望の保護者会の日。龍之助からの情報だと、不条理!?に怒られる男子達が担任の先生に対してネガティブな印象を抱いている模様。
「今日はママ達が先生に怒ってよ!」と言われるのですが
「ママは未だ先生に会ったこともないから、まず今日先生のお話を聞いてからだね。」と朝、学校へと送り出しました。

午後、初めてお会いする先生からの自己紹介。
国語が専科、28年間の私立女子中高教諭を経て、二人のご子息を育て・・・と申し分ない経歴。
ママ達が不安視している内容を全て払拭する内容と見事な話し方。
特に男の子の母たちがこの機会に国語力upを!と期待したいと感じたに違いありません。
一年間、厳しくご指導頂けること楽しみにしています。
※先生怖いからさぁ、という理由で朝も早く起きてくれるし、持ち物チェックも言われる前にするようになったし、ラッキーです♪

硬筆

2014-04-10 19:44:00 | Weblog
昇級したことをメールで嬉しそうに伝えてくれました。
きっと教える先生が褒め上手なのでしょう。「行きたくない」って言わないですから・・・
もっと早く初めてたら、もう少しものになった???など、多少の欲が脳裏をチラつきますが(笑)
確かに字がキレイになってきました。
ただし、落ち着いて書いた時だけです。。。

新たなチャレンジ

2014-04-09 21:39:15 | Weblog
驚くほど大量の教科書をランドセルに入れている龍之助。
「家で見ないのは学校に置いてきたら?」
「そんなことしたらおばさんに超おこられる。絶対ダメだよ!」
今日は塾の日なのですが、持参するノートや持ち物の入る隙が全くありません。
やっぱり、塾の道具は別のリュックに持たせるしかないかな??

ママの脳裏をよぎるのは、1年生の頃。
塾一式を別の手提げにして持って行かせたら、教室に忘れてきてしまいました。
子供のみで教室に忘れ物をとりに入ることを禁じられていたため、結局
龍之助は手ぶらで塾へ向かわざるを得ないという事態に遭遇したのです。
(保護者が一緒に教室に入れれば良いらしいのですが、仕事を抜けられず・・・)

「一年生のときこんなことがあったけど、大丈夫?」
「えっ、ぼくそんなことしたの?」
既に記憶からは消えていた出来事のようです。

結果的には、塾までの道のりとしては遠回りになりますが
一度自宅に戻り、ランドセルを置き、塾のリュックサックと交換して塾に向かうことにしました。
もちろん、こんなこと、家が近いお友達は極めて普通のこと。

もう塾についた

初めての試みは親子ともども緊張してますが、無事成功。
少しずつですが、進化中。

クラブの申し込み

2014-04-08 20:27:56 | Weblog
4年生になると始まるクラブ活動。その申し込みがあったそうですが、
「何にしたと思う?」
「えっ?イラストクラブじゃないの?」だってずっと入りたいって言ってたよね・・・!?
「○○、□□と話してイラスト面白くないってやっぱり思って、別のにした。何だと思う?」
「科学クラブ?」
「それは第二候補」
「サッカー?」
「それは第三」
「何だろう?」
「マジッククラブを第一にした」
「おもしろそうじゃない!第一希望に入れると良いね」
お友達と一緒に入れると良いけど、どんな調整が入るのか全く判らず。。。

おばさん先生!?

2014-04-07 08:11:00 | Weblog
今朝はたくさんの新一年生を見かけました。 龍之助が新一年生だった頃を思い出すと、感慨深いものがあります。 父母に手をひかれた黄色い帽子が、まるでヒヨコをみたいで無条件にかわいいのです。 さて、今日一番のママの関心ごとはクラスの担任の先生。 「ねえ、誰になったの?3年の先生が持ち上がり?」 「ちがう。おばさんだった。」 「おばさんって何?どうゆうこと?」 「しわがあって、すごく怖い人。いきなり○○が怒られたんだよっ!」 「そうなんだ。でも悪いことしたからとかじゃない?金曜日の保護者会でよく見てみようっと。」 そして、学校から配布されたプリントに目を通して何より驚いたことが運動会の日程。 はじめての5月開催! 慌ててパパに予定入れないでねと連絡しました。

サントリーホールのオープンハウス

2014-04-05 20:49:50 | Weblog
年に一度のサントリーホールのオープンハウス、館内のガイドツアーに初めて参加してきました。
ホールには何度か足を運んでいるものの、その歴史や建築までの背景や館内の施設について解説頂いたのは初めてで、非常に興味深いものでした。
スワロフスキーのシャンデリアはアルコールの分子構造をイメージ。


小ホール エントランス上に飾られた”ブルーローズ”は、”あきらめない”というメッセージが込められたもの。


屋外ではモーツアルトさんと一緒に。


幼少の頃、仕事をやりくりして通わせたヴァイオリン教室なのに・・・
「僕、音楽だいきらい~~!」と言われ、とても切ない気分に。
気分の良い時は声を張り上げて一人で歌っていたりするので、音楽自体はきっと好きだと願うのですが音楽の授業が嫌いみたいで。。。

朝桜と夜桜

2014-04-04 21:38:22 | Weblog
今週一週間は龍之助と一緒の路線で通勤していたママ。
「ママと一緒に行きたい」と言ってくれるのも今のうちだと思うと貴重な一週間だったのかもしれません。

さて、地下鉄まで向かう途中の桜並木を通った時、
「ママは朝の桜と夜桜、どっちが好き?」と聞かれました。
「ママは朝の桜が清々しくて好き。龍君は?」
「僕は絶対に夜桜。だってライトアップできれいでしょ」

確かに美しい。

桜の美しさも手伝って、仕事から解放された金曜夜は嬉しさ倍増。
塾まで龍之助を迎えに行くと「明日は僕特に用事無いでしょ。ようやく解放された~!」と嬉しそう。
大人も子供も考えることに大差は無いですね・・・。


すごい人!?に会った

2014-04-03 22:27:00 | Weblog
フロントで龍之助と会うと「ママ、今日ぼくすごい人に会ったんだよ!」と目を見開き興奮気味に話しだしました。
「あのね、体育の新しい先生が二人来たんだけど、その一人がラグビーの選手だったんだって。高校生の時だと思うけど、キャプテンとかやってて大会にも出てたんだって!」
「それでね、ヤマハの五郎丸選手とか知り合いなんだって!」
「あとね、ラグビーの選手が入院する病院ってだいたい決まっていて、その人が入院したとき隣のベッドにいた人が正面健司選手(神戸製鋼:エスコートキッズで手をつないだ選手)だったって、すごくない!」
いつもになく、たくさん話を続けてました。(笑)
「良かったね、タックルとかパスの練習してもらったら、上手になるかも!」

新しい先生たちと早く仲良くなれると良いね。

禁止令

2014-04-02 22:09:15 | Weblog
「ママ知ってた!タクシーの初乗りが730円になってるんだよ。」と龍之助。
「PASMOだって80円じゃなくなってるし。僕今日からお菓子とか食べないことにする。無駄遣いしないようにしなきゃ。だからママもね。」
「今日○○駅のところでデモしていた人もいたよ。」
消費税8%の影響を子供もそれなりに感じているようです。
「税金ってすべてが悪い訳ではなく、龍君が病気になった時に支払わなくて良いのも税金のおかげだけどね」と話すと、「そうなの?」と。
物事を色々な角度でみられると良いね。