Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

漏れている

2014-10-16 22:27:00 | Weblog
ベランダで飼っているメダカですが、床の色が少し変わっているところわかります??
どこからか水漏れしているのです。

よくよく調べてみると・・・
水鉢用に作られていないものは、このように底から水が染み出てくるらしい。

新しいものを買うにも意外と高くて、悩み中。

長ズボンにして

2014-10-15 22:22:55 | Weblog
今日はママが会社の大先輩のお祝い会のため、パパが龍之助のケアをしてくれました。
しかも、お祝い会の場所セッティングにアドバイスしてくれたのはパパ。
参加者全員に大好評のお店で、幹事のママもホッとしました。というか、さすがはパパです。

で、帰宅すると
「寒かったみたいで、明日から長ズボンにしてあげてね。」
と龍之助からの伝言。
確かに今日は雨まじりで冬のような寒さ。
暑がりの龍之助もさすがにこたえたようです。いよいよ冬支度です。

メガネ、壊れる。

2014-10-14 20:21:13 | Weblog
台風が夜中に通過し、通常事業が行われました。
「良かったね~」と言うママに反して、
「あ~、残念。」と龍之助。

さて、夕方マンションフロントで待ち合わせすると
「メガネが壊れちゃった・・・」と悲しそうな表情の龍之助。
「あら、どうしたの?」と尋ねると、
「学校で後ろから誰かから押されて、メガネが外れたんだけど、自分で踏んじゃってメガネが壊れちゃった・・・。」

ちょっと涙目だったので
「龍君に怪我がないなら大丈夫」と伝え、
見せてもらうと、鼻を支えている場所が片方取れています。
「今からメガネ屋さんいかなきゃじゃない?こうゆう時は携帯に電話してくれて良いのに・・・」
帰宅後すぐに出発しようとすると、
「僕、これでも大丈夫だからっ!」
「いや、事業に支障があるでしょ?」
「そんな慌てなくて大丈夫だからっ!それよりお腹空いたっ!」
「週末まで大丈夫なの?」
「大丈夫だからっ」
ということで、週末にメガネを新調する予定です。



従姉妹と一緒

2014-10-13 20:13:32 | Weblog
台風が近づく中ですが、じいじ&ばあばとれんかちゃんが遊びにきてくれました。

龍之助、とっても良いおいちゃんぶりを発揮するのか!?と期待すると、
実は面倒そうにもしていたり・・・

夕刻は、パパと一緒に3Dパズルに没頭。
相当難しいのですが、完成!


と思ったら、同じピースが2つ入っていたとかで
製造元に明日パパが問い合わせることになりました。

そんなことあるんだね~。


お寿司屋さん

2014-10-12 20:38:41 | Weblog
ラグビーの練習後、龍之助がお気に入りのお寿司屋さんへ行きました。
甘エビを中心に、いくらやまぐろなどを食べて満足そう。
ママの席からは、新鮮そうなサーモンをさばく板前さんが見えたので、つられてサーモンを注文。

パパにすすめられて食べたイワシは、一般のものより脂がしっかりのっていて食べ応えあり。
休日しか来た事ありませんが、家族連れも多くて気軽で助かります。


サイクリング日和

2014-10-11 21:36:43 | Weblog
自転車でたくさん走った一日。
午前中は皇居周辺を通過し、神保町に向かいました。
行き先はもちろん丸香のうどん。揚げたてアツアツのの天ぷらで大満足。

龍之助は、ひやかけ大+ゲソ天
パパは、ひやかけ中+かしわ天
ママは、ひやかけ+野菜天

最近あまり量を食べなくなってきた龍之助ですが、ここのうどんは別腹のようです。

三省堂で3人それぞれ別の場所で本を探します。
龍之助、一生懸命読んでいると思ったら・・・ドラえもんと名探偵コナン。。。

それから青山方面にずっと走るのですが・・・
下り坂の後は上り坂、さすがに龍之助とママはこいで上りきれず、息切れ。
久々に長距離ライドになり、若干お尻が痛くなりました。


モーターカー

2014-10-10 21:28:17 | Weblog
「僕、今日の体育見学したんだ~。」
「どうして?」
「怪我で安静にでしょ。」
「何行ってるの~。怪我なんて、ほとんど治っているのに。ちなみに何だったの?種目は。」
「棒高跳び」
「ひょっとして、苦手なんでしょ~。」
ニヤリとした龍之助。。。
ホント、都合の良い部分しか切り取って言わないのですが、パターンが判りやすすぎてバレるのです。

さて、それと同時に袋から出してアピールしてきたのがこちらの車。



「見て、これすごいでしょ!」
「どうしたのこれ?」
「学校でもらったんだ」
「かっこいいね。男の子は夢中だろうね」
走ると豆電球が点灯する仕組み。
「僕の結構走ったんだよ。でも○○がズルして一位では無かった。家からこっそり新しい電池を持ってきたんだよ。」
「それ、思いつくことがある意味すごいね。」妙に感心したママ。
最近の小学校の教材は進化していて、驚かされます。


ウェット療法、実践中

2014-10-09 20:26:30 | Weblog
すごい勢いで回復中。こどもの細胞の修復サイクルは早いです!
10月2日夕(怪我の当日)


10月4日朝


10月6日夜


10月8日朝


写真では傷の状態が気にならないほどまでになりました。
キレイに治すためのポイントは、ラップフィルム(市販のサランラップ)に保湿剤をつけて患部を覆い、保湿剤が乾かないように皮膚を密着させた状態に保つこと。
幹部はテーピング材で覆い、紫外線にあたらないように配慮してみました。

皆既月食

2014-10-08 21:20:49 | Weblog
いつも龍之助をピックアップする場所で8時過ぎから待っているのですが、なかなか来ません。早ければ8時10分には走ってくるのですが、15分になっても20分になっても音沙汰無し。
25分になって、ようやく龍之助が姿を現しました。
「どうしたの、遅かったね。」と声をかけると
「外で月食見てた!」と。
「いいな~、ママまだ見てないんだよ。どの辺りに見えたの?」
シートベルトをしながら
「あのマンションで隠れているあたり」

大通りに出るまで、車をそろりそろりと走らせながら龍之助が示した空を見上げるのですが、雲が邪魔してよく見えません。
ママは運が悪く、今回は見られないのかな・・・
歩道の人々が空を見上げて、スマホやカメラを持つ姿を見るたびうらやましい気持ちになるのですが、さすがに車を運転中は見上げることもできず。

しかし最後のチャンスともいえる我が家の近所の交差点を曲がると、正面に満月に戻ろうとしている状態を発見。
ちょっぴりだけですが、龍之助と一緒に確認できて良かった。

「ママ、次は4月4日だからね」
次のチャンスはしっかり見たい。曜日も要チェック!

プラネタリウム

2014-10-07 21:24:36 | Weblog
午前中は待望のプラネタリウム見学!
地下鉄に乗ってサンシャインまで行ってきたそうです。
プラネタリウムでは明日の皆既月食のお話も聞いて来たそうで、タイミング良くインプットされてラッキーだね。

龍之助に聞くと、「映像が奇麗だった」とのことですが、最近のプラネタリウムは大分進化しているのでしょうかね。

そして今日は岐阜のじいじのお誕生日だったので、Happy Birthday Callをしました。
金魚もメダカもみんな元気です。

台風のため一日休校

2014-10-06 21:34:00 | Weblog
土曜日の時点で早々に休校が決まりました。
パパやお友達ママと相談の上、
午前中はパパと過ごし、午後はお友達の家で過ごす事となりました。
おかげでママは何とか出社でき、窓の無い部屋で打ち合わせ後、12時前にオフィスに戻ると・・・
外が明るくなっていました。
「台風どうなったの?これは台風の目??」

龍ちゃんとパパさんが晴れ男みたいで、ちょうど家に来た時から晴れ上がったんですよ~

とお友達のママからメールがありました。
午後はお友達の犬の散歩やら、ゲームやらで楽しく遊び有り難い限りです。

他の地域に住んでいる働くママは昨日に休校が突然決まったため、急遽お休みや遅刻します・・・という方もいましたが
パパやお友達のママ含め、周囲の人の助けがあってこそ働ける訳で、本当に感謝です。

金魚到着!

2014-10-05 16:25:06 | Weblog
昨日、特に龍之助が待ちわびていた金魚が3匹、宅急便で到着しました。
長旅お疲れさま・・・
金魚が過ごしやすいようにと細心の注意を払ってパパが水作りに必要なものを揃え、準備した水槽に入れると優雅に泳ぎ始めました。
24時間経過した今日も元気です。


「オラシシの尾びれって、ほら、二重になってて内側にもあるんだね。」
オラシシとはオランダ獅子頭のこと。他の金魚との違いを発見したり、パパが新たに購入してくれた金魚本を熱心に読んでいます。
「僕、ピンポンパールが欲しいな・・・」と、つぶやいてみたり。
また、金魚の家系図みたいなものや、金魚が流通する弥富の市場に興味を持っていたので、次回岐阜に行く時には弥富まで足を伸ばしてみたいところです。



学園祭、終わりの言葉

2014-10-04 16:24:09 | Weblog
全学年各クラスが趣向を凝らした出し物をした、今年初めての試みとなった小学校の”こどもまつり”。
学校公開も兼ねているとすっかり勘違いしていたママ、先日の怪我の件もあるのでパパと一緒に様子を見に行きました。
まず4年1組に立ち寄るのですが、こども達は誰もおらず、数人の親御さんと世間話。
その後、ぐるっと校内を回り戻ってくると「龍之助さんが先ほど一人で戻ってきましたよ」と担任の先生に呼び止められました。

そんなところで一人,何しているの??と近づくと
「もう時間が無いよ。ここ、何て書いていいかわからない!」と少々焦りを見せながら、昨日書いた下書きの文章に挿入する文章をどう書くか、悩んでいた模様。

覗きこんだパパが「良く書けているじゃない!」と励ますものの、時間がなくてイライラしている様子が見て取れます。
担任の先生の言葉も全く耳に届かない状態。
何とか自力で書き上げ、教室を出て行きました。

11時10分から放送すると聞いていたので、その瞬間をドキドキしながら待ちました。
校長先生の話に続き、こども委員のメンバーの声が聞こえてきました。
「では終わりの言葉を、○○さんから伝えます。」
「こども祭りはいかかでしたか。ぼくは~~」と龍之助の声が放送され始めました。
いつもとは異なり、はっきり大きな声で言葉が発せられていました。最後まで、つかえることなくしっかり話し
「4年1組○○龍之助」と締めくくると、クラスのお友達から自然と大きな拍手が沸き起こりました。

ママはその様子に激しく感動、ウルウルしてきました。
その場に居合わせた親御さんからも、「立派でしたね」とお褒めの言葉。

後ほど龍之助に聞くと、職員室でも拍手されたとのこと。
大役お疲れさまでした!

原稿執筆中

2014-10-03 21:05:18 | Weblog
今朝はまるでお岩さん。

ボクシングでやられた後みたいで、「目が開かないよ~」と訴えていました。
休み時間に走り回って遊ばないように伝えましたが、守れたかなあ。

塾の帰りに様子を聞くと、普通に生活はできていた模様。
そして、いつもは助手席に乗り込んでくるのに「明日ぼく、終わりの言葉を言わなきゃいけないから、ちょっと後ろに行くから。」と後部座席に乗り込みました。
「どうしたの?」
「こども委員だから」
こども委員=学級委員らしく、先日「龍ちゃん、学級委員に選ばれたんですってね!」とお友達ママに教えてもらったばかり。
「すごいじゃない。なかなかできないことでしょ。」
「推薦されたんだよ」
そして、赤信号で停車中のママが後ろを振り向くと・・・

車の中で明日の原稿を執筆する姿、なかなかサマになっていたので思わず撮影。

帰宅後、レコーダーアプリをダウンロードし、3回ぐらい練習したところで
「朝リハーサルがあるから8時に学校にいかなきゃならないんだよね。。。」
「え~、それ早く言ってよ。早く寝なきゃっ!」

顔の傷&15割負担

2014-10-02 21:04:28 | Weblog
3時半頃、学校から電話がありました。
「すみません。お友達と一緒に遊んでいたのですが、ケンカとかではなくて、力の強いお友達に投げ飛ばされた拍子に顔を床に打ち付けてしまいました。~~中略~~ 今から帰宅させますのでお家で様子を見て頂けるでしょうか。」
「えっ?今から帰宅されても困るのですが、私も職場ですし。。。とりあえず放課後クラブに行くように伝えてもらえませんか?」
「相当痛かったようで、今はだいぶ落ち着きましたがずっと大泣きしていたので。保健師がいるのでちょっとかわりますね。」
その後、保健師さんと担任の先生が代わる代わる話をしてくれるのですが、ママへのメッセージとしては
・迎えにきて欲しい
・病院に連れて行って欲しい
という内容。

予定が無ければすぐ駆けつけられるのですが、不幸なことに4時からママ宛の来客があるためそれを別の人におまかせする訳にもいかず、
「すぐには行けませんが、遅くとも5時半から6時の間に迎えに行きますのでそれまで待っててもらえませんか。」と伝え、ようやく電話は終了。

その後、5時半過ぎに迎えに行くと、「ようやく笑顔が戻ったんですよ~」と学童クラブの先生方が迎えてくれて、龍之助もママの顔を見てホッとした様子。
ガーゼをとり、傷口を見ると・・・確かにサックリ切れ、まぶたは腫れぼったく痛々しい。

これは確かに病院行った方が良いね。
医療証と保健証を持ち合わせていなかったのですが、皮膚形成外科へと向かいました。

皮膚形成外科は保健師さんが教えてくれた場所。本当は龍之助のかかりつけ医に診てもらいたかったのですが、
・既に診察受付時間が過ぎていた・・・という何ともしがたい事実
・顔なので、皮膚形成外科の方がキレイに治してくれるかも・・・という期待
から向かったのですが・・・

まず、受付の女性が高圧的な雰囲気で「当院は自由診療のため15割の負担を頂きます」と書かれた同意書を出して来たことに驚き!
15割って初めて聞きました。10割負担はやむなしと思っていただけに、なんと言う暴利・・・と思いながら
「今、保健証など持ち合わせていないのですが」とママが話すと「お支払いできますか?」的なコメントをされて、
「一万円で足りませんか」と逆切れしそうに。後日保健証を持ってきたら15割全額戻ってくる事を確認し、同意書にサイン。

診察室では医師が「これなら縫わなくて大丈夫。さっき来たもう少し大きなお兄さんは傷が深かったから縫うしかなかったんだよ。」と言いながらその写真を見せたり、いろいろ解説してくれるのですが、全く好感を持てないこのクリニックの雰囲気。何でしょう、この感覚。。。
・明日は更に顔が腫れ、内出血も見られる
・目の周りの骨が守ったおかげで眼球は大丈夫
・しばらく要安静
・傷口をキレイに直すには日焼け厳禁
小学生男子に日焼けするなって無理でしょうが、早く治りますように。