自然史博物館に行くと、大体、メインホールに恐竜の骨格が展示してあります。
ニューヨークのアメリカ自然史博物館にはBarosaurusという草食性恐竜やその他の恐竜が展示してありました。
博物館の建物も立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/a6fe72c48334bb302ac65761d76ee4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/ae1db91bc3de502563b7bd36a96c7000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/0093d9febbea29b1bf464a0da3e68de8.jpg)
ウイーンの自然史博物館も立派で宮殿のようでした。展示してあった恐竜は、Diplodocusという草食性恐竜と思われます。
体長が20数mあるので28mmの広角レンズでも入り切れてません。恐竜の左下に疲れ気味の家族が写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/4332d222d0878195cf677db574dc5f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/c8d4285a18721a90da1910524ca4ff61.jpg)
ニューヨークのアメリカ自然史博物館にはBarosaurusという草食性恐竜やその他の恐竜が展示してありました。
博物館の建物も立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/a6fe72c48334bb302ac65761d76ee4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/ae1db91bc3de502563b7bd36a96c7000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/0093d9febbea29b1bf464a0da3e68de8.jpg)
ウイーンの自然史博物館も立派で宮殿のようでした。展示してあった恐竜は、Diplodocusという草食性恐竜と思われます。
体長が20数mあるので28mmの広角レンズでも入り切れてません。恐竜の左下に疲れ気味の家族が写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/4332d222d0878195cf677db574dc5f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/c8d4285a18721a90da1910524ca4ff61.jpg)