3回目は、ロンドンの自然史博物館です。地下鉄から地下通路が博物館の近くまで通じていました。
モザイク模様のなかなか立派な建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/543ba294cfb584debe85e5abe5b8f64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/6abf38d2d1bae8e071ae2a730d45f54c.jpg)
メインの恐竜は、DIPLODOCUSという草食恐竜です。最初の写真は、30年前に女房が撮ったもので、
アルバムを開くまで、家族が行ってたことを知りませんでした。次の写真は、昨年私が正面から撮ったもので、
少し展示が変わっているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/3c92cbe8e717d9c7ead9a824f7aefa45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/af5815ccffc550645fb273a91425b654.jpg)
所狭しと、いろんな恐竜の骨格が展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/0c80157c8f92b635e0dfdc02f70f8cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/0eba3a7da3ec875d4a6363ad9f8a2fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/f71694b39dca3729da15cd39d3f2e557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/98ba5de1b9859c78844f2901957f82bc.jpg)
最後の写真は、T=REXの動く模型で、子供たちが興奮してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/4d0a044733cb3da086a6ff2136ec20b4.jpg)
モザイク模様のなかなか立派な建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/543ba294cfb584debe85e5abe5b8f64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/6abf38d2d1bae8e071ae2a730d45f54c.jpg)
メインの恐竜は、DIPLODOCUSという草食恐竜です。最初の写真は、30年前に女房が撮ったもので、
アルバムを開くまで、家族が行ってたことを知りませんでした。次の写真は、昨年私が正面から撮ったもので、
少し展示が変わっているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/3c92cbe8e717d9c7ead9a824f7aefa45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/af5815ccffc550645fb273a91425b654.jpg)
所狭しと、いろんな恐竜の骨格が展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/0c80157c8f92b635e0dfdc02f70f8cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/0eba3a7da3ec875d4a6363ad9f8a2fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/f71694b39dca3729da15cd39d3f2e557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/98ba5de1b9859c78844f2901957f82bc.jpg)
最後の写真は、T=REXの動く模型で、子供たちが興奮してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/4d0a044733cb3da086a6ff2136ec20b4.jpg)