真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

世界の橋-6(ライオンズゲートブリッジ等)

2012-02-16 18:03:16 | 日記
東京ゲートブリッジが開通しましたね。恐竜橋とも呼ばれていますが、面白い形のトラス橋です。いつか写真に撮りたいものです。
さて今回は、カナダ、バンクーバーの橋です。最初の2枚は、ライオンズゲートブリッジという吊り橋です。
スタンレー公園から北バンクーバーを結ぶものでカナダで最長の吊り橋です(1500m、橋脚の高さ116m)。




次の橋もバンクーバーの橋で、IRON WORKERS MEMORIAL BRIDGEというトラス橋です。トランスカナダハイウェイが通っています。


次の橋は、ニューヨークのイーストリバーに架かっているクイーンズボロブリッジです。よく映画に出てくる橋です。


次の写真は、エンパイアステートビルから見たクイーンズボロブリッジで左側にクライスラービルが見えています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの給餌

2012-02-12 11:16:27 | 日記
カワセミは、春になると雄が雌に魚を渡し、その後交尾をします。
下の写真は、求愛給餌という行動を写したものです。上に止まっているのが雄で
雌が食べやすいように、頭を先にして咥えています。この後交尾をしたのですがシャッターが下りませんでした。
原因は、8Gのメモリーが一杯になったのが原因でした。まだまだ余裕があると思っていたのが失敗のもとで
貴重なシーンを逃してしまいました。1枚のRAWのファイルが10Mバイト以上あるので、途中で残容量を確認すべきでした。

次の写真は、幼鳥に給餌するため、親鳥が魚を運んでいる様子です。
求愛給餌と同じく、魚の頭を前にして咥えています。
このように、一生懸命育てても、親が縄張りを追い出されて子供が縄張りを取ることもあります。
野生の世界は厳しいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランちゃんと赤いボール

2012-02-11 17:24:48 | 日記
ランちゃんは、食事の後、急に元気になり、ガーと言いながら赤いボールと遊びます。
野生に戻り、獲物を攻撃し、咥えている気分なのかもしれません。

最近は、少しひきこもり気味で、この赤いボールを咥えたままで放しません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜(2)

2012-02-05 16:03:35 | 日記
今回は、シカゴのフィールド博物館です。この博物館の目玉は、Sueと呼ばれるTーREXです。
Tyrannosaurus Rexという肉食恐竜で、日本でも公開されたことがあるようです。怖い顔をしています。
入口には、SUEの10周年記念という垂れ幕が表示してあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の橋-5(MADENHEAD,CARDIFFetc.)

2012-02-04 15:30:21 | 日記
最初の3枚は、ロンドンの西方ウインザーの少し西にあるMaidenhead付近にあるテムズ川に架かる橋です。
英国人がリタイアしたらテムズ川の中流部の川岸に家を買い、ロングボートを横付けし英国中を旅行するのが夢だといっていましたが
なんとなくわかる気がします。英国は、川に閘門があって上流にも行けますし、運河でかなりつながっていますのでボートで旅行が出来ます。

次は、ウェールズ、カーディフを流れるタフ川に架かる橋です。

次は、シェイクスピアの生まれ故郷Stratford upon AvonのAvon川に架かる橋です。

最後は、ケンブリッジのケム川に架かる橋です。数学橋(Mathematical Bridge)と呼ばれる橋で、釘を1本も使わずに作られた橋だそうです。
学生が、舟遊び(パンティング)してます。34年前のスライドなのでかなり色褪せています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする