模様眺め

3DCGと模様と宇宙

保存則

2017-09-29 13:12:41 | 宇宙論

 次元粒子には次元の性質と、それだけでは数として振舞わないので、繰り返しの性質が含まれる。
 自然界では繰り返しは回転によって起こるので、粒子の中にも回転があるという考えができる。
 ただし、この回転は実際に回転している必要はなく、繰り返しが発生するだけでよい。回転しているから繰り返すのか、繰り返すから回転のように見えるのかは関係ない。


虚数次元粒子(光子):虚数次元の回転は縦波のイメージ。その性質は電磁波として表れる。
1次元粒子:1次元の回転は波である。
2次元粒子(電子):2次元の回転は、磁場として表れる。
3次元粒子(陽子):3次元の回転は、熱として表れる。
4次元粒子(銀河):

 次元粒子は、それぞれに特徴的な振る舞いをする。
 3次元粒子だと、熱量保存の法則の総和を総数で割るような反応。
 2次元粒子だと、N極とS極で引き合い、同極だと反発する反応。
 1次元で似た挙動を探すと、+*+は+、-*-でも+、+*-だと-になる。
 虚数だと、i*i=-1, -1*i=-i, -i*i=1, 1*i=i となる。
 これらは次元が違うだけの同じ反応なのではないか? さらにいうと、粒子同士で×÷が起こっているのではないか?


 まとめると…粒子同士が衝突する時、粒子内の性質によって保存則に則った反応が起きる。それが次元の性質と合致するため、衝突の連続または全体が計算で表せる現象となる…という考え方となる。
 粒子内の性質とは、0次元目の次元の性質である。

 この考えが成り立つとすると、光の反射や屈折、電子の磁力、原子の核融合も、次元違いの同じ保存則としての反応ということになる。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。