昨日は、今年一番のワクワク度を記録した
フジ子ヘミングさんのピアノリサイタルでした。

アルバムは次の曲が出てくるくらいに、聴いています。その中の曲を生演奏で聴ける機会に感謝しつつ。
とても良かったです。とくに、2部のピアノ組曲「展覧会の絵」は、めちゃくちゃに良かったです。
フジ子さんのショパンやリスト、ドビュッシー、ヴェートベン等は、アルバムでよく聴くのですが、
ムソルグスキーは、初めて聴き、本当に音楽に魂ってあるのだなと感じました。
バッハの曲も演奏されたのですが、どうしても、あの音楽教室に飾られていた肖像画が頭に浮かんで、
あのおじさまがこんな可愛くて素敵な曲を作るのかと思うと、にまっと笑みがこぼれてしまいました。

拍手喝采はもちろんのこと、会場のあちらこちらから、「ブラボー!!」等の声が。
その中に混じって、おじさまの「素晴らしい!!」という素敵な声が。
ふと思ったのです。そうですよね。私たちは日本人。「ブラボー」とかじゃなくて、
「素晴らしい!!」って伝えればいいのだと。そう!外国語の「ブラボー」では、表現しきれない気持ちが、
「素晴らしい!!」なんだと。
本当に素晴らしい演奏でした。
フジ子ヘミングさんのピアノリサイタルでした。

アルバムは次の曲が出てくるくらいに、聴いています。その中の曲を生演奏で聴ける機会に感謝しつつ。
とても良かったです。とくに、2部のピアノ組曲「展覧会の絵」は、めちゃくちゃに良かったです。
フジ子さんのショパンやリスト、ドビュッシー、ヴェートベン等は、アルバムでよく聴くのですが、
ムソルグスキーは、初めて聴き、本当に音楽に魂ってあるのだなと感じました。
バッハの曲も演奏されたのですが、どうしても、あの音楽教室に飾られていた肖像画が頭に浮かんで、
あのおじさまがこんな可愛くて素敵な曲を作るのかと思うと、にまっと笑みがこぼれてしまいました。

拍手喝采はもちろんのこと、会場のあちらこちらから、「ブラボー!!」等の声が。
その中に混じって、おじさまの「素晴らしい!!」という素敵な声が。
ふと思ったのです。そうですよね。私たちは日本人。「ブラボー」とかじゃなくて、
「素晴らしい!!」って伝えればいいのだと。そう!外国語の「ブラボー」では、表現しきれない気持ちが、
「素晴らしい!!」なんだと。
本当に素晴らしい演奏でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます