いつの話?って感じですが、12月の一週目って、まだ一か月とちょっと前の事なんですよ~。
と言いつつ、自分がずっと前に感じてます
行って来ました。乾通り一般公開。
最終日だったので紅葉の盛りは逃してしまいましたが、貴重な機会を楽しんで参りました
連日テレビで混雑の様子が放送されてましたが、その通りの人出でした
東京駅構内からすでに、「丸の内側のトイレは混雑しているので、八重洲側をご利用してください~」なんてアナウンスも聞きました。
駅のトイレが放送いるほど混むの?って、ちょっとびっくり。これから行こうとしている場所に、恐々としたりして。
到着時間にけっこう迷いました(^^;)
行っても入場できないのは悲しいし、並び始める時間もわからないし。
結局、公開時間の開始に合わせて到着を目標にしました。
予想つかなかったから、じゃあ始まりの時間でって、シンプルに決定
東京駅前の行幸通り、休日の10時って、こんな風景なんですね~。

独り占め気分が味わえました。
ここだけ見たら、皇居もそんなに混んでないんじゃない?って、さっきのトイレアナウンスに感じた気持ちを慰めてもらいました(^^)
人の流れに乗っかって、入場待ちの列の最後尾へ。ずんずんずんずん進む人の列。
結局、有楽町からの方が最後尾には近かったのかもって位の、大移動をしました。
でもその間に、ずらーり並んで迫力だった警察の車とか、警視庁って入ったトラックとか、ちょっと珍しいものも見られたから、見どころ(?)有りで、楽しい大移動だったかも。

この車の数だけでも、動員されてる警察の方々の多さが伝わります。
いよいよTVで見た、あの行列に参加。
人海って呼ぶのに相応しいんじゃ?って思う光景だったけど、思いの外整然と列が進んで、1時間待たずに入れました。
一応身体検査もあって、女性は女性係員の所へ行って下さいなんて配慮も。
後ろ暗い所はないのに、ちょっとドキドキしたりして
体脂肪率とか分かる担当の人だったらヤダな~なんて、変な心配したりしてね。

くぐったらタイムスリップ出来そうな坂下門から、いざ。
この門の向こう側、みんな着物とかだったら面白いのに、なんて考えちゃったんだ門。
時期も最終日だったので、紅葉はほとんど終わってしまっていたですが、まだ綺麗な木も残っていて楽しめました。


建物の雰囲気が違うので、他の場所とは一味違う紅葉狩り。
まるで時代劇のセットみたいなお城の門の背景に、めちゃ近代的な高層ビル。ちょっと不思議な感じになります。


写真は3枚くらいで、長時間立ち止まらないようにお願いしまいすなんて、具体的指示のお巡りさんも居て、ちょっと可笑しくて笑ってしまいました。
こんな感じの大行列の紅葉狩り。

流れる人を眺めてて、なんとなく、頭の中のBGMが、川の流れのようにだった私です
と言いつつ、自分がずっと前に感じてます

行って来ました。乾通り一般公開。
最終日だったので紅葉の盛りは逃してしまいましたが、貴重な機会を楽しんで参りました

連日テレビで混雑の様子が放送されてましたが、その通りの人出でした

東京駅構内からすでに、「丸の内側のトイレは混雑しているので、八重洲側をご利用してください~」なんてアナウンスも聞きました。
駅のトイレが放送いるほど混むの?って、ちょっとびっくり。これから行こうとしている場所に、恐々としたりして。
到着時間にけっこう迷いました(^^;)
行っても入場できないのは悲しいし、並び始める時間もわからないし。
結局、公開時間の開始に合わせて到着を目標にしました。
予想つかなかったから、じゃあ始まりの時間でって、シンプルに決定

東京駅前の行幸通り、休日の10時って、こんな風景なんですね~。

独り占め気分が味わえました。
ここだけ見たら、皇居もそんなに混んでないんじゃない?って、さっきのトイレアナウンスに感じた気持ちを慰めてもらいました(^^)
人の流れに乗っかって、入場待ちの列の最後尾へ。ずんずんずんずん進む人の列。
結局、有楽町からの方が最後尾には近かったのかもって位の、大移動をしました。
でもその間に、ずらーり並んで迫力だった警察の車とか、警視庁って入ったトラックとか、ちょっと珍しいものも見られたから、見どころ(?)有りで、楽しい大移動だったかも。

この車の数だけでも、動員されてる警察の方々の多さが伝わります。
いよいよTVで見た、あの行列に参加。
人海って呼ぶのに相応しいんじゃ?って思う光景だったけど、思いの外整然と列が進んで、1時間待たずに入れました。
一応身体検査もあって、女性は女性係員の所へ行って下さいなんて配慮も。
後ろ暗い所はないのに、ちょっとドキドキしたりして

体脂肪率とか分かる担当の人だったらヤダな~なんて、変な心配したりしてね。

くぐったらタイムスリップ出来そうな坂下門から、いざ。
この門の向こう側、みんな着物とかだったら面白いのに、なんて考えちゃったんだ門。
時期も最終日だったので、紅葉はほとんど終わってしまっていたですが、まだ綺麗な木も残っていて楽しめました。




建物の雰囲気が違うので、他の場所とは一味違う紅葉狩り。
まるで時代劇のセットみたいなお城の門の背景に、めちゃ近代的な高層ビル。ちょっと不思議な感じになります。




写真は3枚くらいで、長時間立ち止まらないようにお願いしまいすなんて、具体的指示のお巡りさんも居て、ちょっと可笑しくて笑ってしまいました。
こんな感じの大行列の紅葉狩り。

流れる人を眺めてて、なんとなく、頭の中のBGMが、川の流れのようにだった私です
