雪ノ下のパンケーキで幸せになった後、お散歩をしてきました。
ちょうど築地でお祭りの日だったので、ちょっとだけ見に行ってみたいなぁってリクエスト♪
移動の途中、以前から気になっていた築地本願寺にお参りをしてきました。
遠くから見ることがあっても、お参りしたことはなかったので初参詣。
ここも日本のお寺なのかぁって思うような建物で、大きくて迫力です
石造りだしインド風の建物だしで、普通にお参りしていいのかなぁって怯んじゃう感じ
本殿に入る時、バックパッカー風の南アジアっぽい外人さんが出てくるのとすれ違って、まるで外国に来てるみたいな気分になっちゃった。
雰囲気が似合いすぎでした。
建物の雰囲気が雰囲気なので、狛犬じゃなくて、スフィンクスとか、そんなカタカナな名前が似合いそう、なんて思いながら狛犬に近付いたらね、
ちょ・・この狛犬さん、かっこいい・・
ってなりました。

翼が有って、なんか筋肉質なシルエット♪
はしゃいじゃってブロマイド量産です

入り口の立派な扉といい、扉の上のステンドグラスといい、すっかり観光気分スイッチ・オンになりました。
本堂に入るとパイプオルガンコンサートの案内が。
お寺でパイプオルガン?ってキョロキョロしたら、ちょうど頭上にりっぱなパイプがずらりと。
ホントだ、お寺にパイプオルガンだ~ってびっくり。

なんとなくパイプオルガンって讃美歌のイメージだったので、コンサートの演目が気になります。
バロック音楽とかをやるのかな
ご本尊に手を合わせて帰る時、彫刻の案内を見付けたので探しに行ってみました。
階段の手すりにいた彫刻たち、ころんと可愛い印象

で、気になったのが、こちらの「孔雀」。

鳴き声が"コケコッコー"な気がしてしょうが有りません
ちょうど築地でお祭りの日だったので、ちょっとだけ見に行ってみたいなぁってリクエスト♪
移動の途中、以前から気になっていた築地本願寺にお参りをしてきました。
遠くから見ることがあっても、お参りしたことはなかったので初参詣。
ここも日本のお寺なのかぁって思うような建物で、大きくて迫力です

石造りだしインド風の建物だしで、普通にお参りしていいのかなぁって怯んじゃう感じ

本殿に入る時、バックパッカー風の南アジアっぽい外人さんが出てくるのとすれ違って、まるで外国に来てるみたいな気分になっちゃった。
雰囲気が似合いすぎでした。
建物の雰囲気が雰囲気なので、狛犬じゃなくて、スフィンクスとか、そんなカタカナな名前が似合いそう、なんて思いながら狛犬に近付いたらね、
ちょ・・この狛犬さん、かっこいい・・



翼が有って、なんか筋肉質なシルエット♪
はしゃいじゃってブロマイド量産です


入り口の立派な扉といい、扉の上のステンドグラスといい、すっかり観光気分スイッチ・オンになりました。
本堂に入るとパイプオルガンコンサートの案内が。
お寺でパイプオルガン?ってキョロキョロしたら、ちょうど頭上にりっぱなパイプがずらりと。
ホントだ、お寺にパイプオルガンだ~ってびっくり。

なんとなくパイプオルガンって讃美歌のイメージだったので、コンサートの演目が気になります。
バロック音楽とかをやるのかな

ご本尊に手を合わせて帰る時、彫刻の案内を見付けたので探しに行ってみました。
階段の手すりにいた彫刻たち、ころんと可愛い印象



で、気になったのが、こちらの「孔雀」。

鳴き声が"コケコッコー"な気がしてしょうが有りません
